自分なりのフルレンジで納得いくまで/2014年2月23日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)




会場のBMBスポーツジム、ボクシングジムって書いてあるんで、勝手に涙橋の丹下ジムみたいのを想像してたら、すんごオサレオサレ。

京都観光名所の平等院はすごく近いし、JR宇治駅からすぐだし・・・

ボクシングジムを併設しつつ、女性に配慮された細やかな気配りが多々で、おトイレなんか高級ヘアサロンのそれのよう・・・

たぶん、Mikikoさんがしっかり配慮されてるんでしょうね・・・

事前に知ってたら、前泊してしっかり京都観光して、平等院も見学してから、セミナー受講してました。ちと後悔。

京都観光の予定のある方は、平等院に寄るついでに、BMBジムでMikikoさんに追い込んでもらいましょう!

☆☆☆

まいどまいどHひげセンセのセミナーは内容が濃いので何をどう書いていいのか迷うんですが・・・

今回は、安全にトレしつつもしっかり筋肥大・密度増量をメインに語られてる気がしました。

たぶん、センセが独り宮崎のトラの穴でトレされてる分、地方で試行錯誤されながら頑張ってるトレーニー向けにメッセージングされてるのかなぁと思ったしだい。

怪我はしない、無理はしない、でも結果は出すの三点に焦点を当てていらっしゃいました。

大胆に「根性論」を否定されてるのは、清清しいまででした・・・

ただしね、やっぱり難しいのは、カラダを変えようとしたら、それなりの「無理」は必要なんです。

その「無理」をリーズナブルなやり方でやる道程を示してる感じかな???

例えば胸トレではベンチプレスが筆頭にあがりますが、実は一番肩を壊しやすい、怪我しやすい種目です。

ベンチで肩を痛めるぐらいなら、別の種目をやればいい。ただし、何をやるかは多々自分で試行錯誤しないといけないし、ベンチだって、やり方を色々考えれば、怪我をしないやり方があります。

でも、どうすれば怪我をしないかは、肩甲骨を固めるとか方法はあっても、結局は各個人で探求していかないと分からないですよね。

正しいフォームや、万人に通じるやり方なんて実際は存在しない。

極論、筋腹が刺激されれば、どんなやり方でもオーライなんですよね。

それを見つけ出すのが一番の手間かと・・・

望ましいのは時間を作って、都会に出て一流トレーナーに自分にあったフォームを教わるべきなんでしょうが・・・

実際は難しいですよね・・・

だから、フリーウエイトよりかは、軌道がしっかり定まったマシンで「自分なりに効くポイント」を探りつつトレをすることを勧めていらっしゃるのかなと思いました。

「筋肉の声を聞く」なんて、なんとも抽象的な表現になりますが、これに落ちちゃうのかしらねぇ・・・

でも、実際は何レップやるだの、どうバーを握るだの、フォームがどうだのって、あんまり意味の無いディスカッションなんですよね。

体型や身長差でフルレンジなんてものも変わっちゃうし・・・

ただ、やっぱりそれだけじゃナカナカ分かりにくいから、何レップや、どう握るや、形とかで教えてもらいたいと皆さん思っちゃうんでしょうね・・・

「何レップやったらバーンズ(筋肉が焼け付く感じ)が来るんでしょう?」なんて質問があったんですが・・・

「や、感じるまでドンドンやってください!」とは流石に回答されませんでしたが、実際はそんなもんです。

ご自身でピンと来るまでやるっきゃない。ただし、怪我をしないように。

へっぽこトレーニーのワタクシも最近だいぶ重量が持てるようになった分、膝が痛いだの、肩が痛いだのをやるようになって来ました。

中野のスーパーマンに言ったら、、、

「良かったなぁ、まるで一流の選手みたいなだなぁ、、、怪我するなんて!」

なんちゅー酷いことを言うオッサンと思ったんですが、でも、どーも周りを見ると、そういう物みたい。

致命傷は避けないといけませんが、やっぱり何処か痛めつつ、ご自分なりのやり方を皆さん試行錯誤されてるのなかぁと。

で、自分なりに怪我をしないやり方、腱は痛めないけど筋腹にしっかり利かせて筋肥大させるやり方、ケアの仕方等々を、日々考えていらっしゃるようです。

自分なりのマッサージや、ハリまで自分でうつ方もいらっしゃるみたいですよ。

そんなでワタシも最近覚悟を決めて、痛いなら痛いなりにド~にかするでスクワットもベンチもやってる次第です。

考えながらやれば、どこかにブレークポイントがあるハズだし・・・

また、しっかり筋腹だけに効かす方法もあるハズだし・・・

それを探す手立てが解剖学にあるし、また自分で経験をつむしかないですしね・・・

腱を痛める不快な痛みは避けつつ、バーンズはしっかり得ると・・・

そんな都合よく行くか・・・や、試行錯誤してどーにかした人がデッカクなってるわけで、デッカクなりたかったら、覚悟するしかないんですよね。。。

そのためのノウハウも細かく語れていたんですが、もー、ちとそれは書ききれません。

3月16日に三重でまたセミナーをされるそうなので、ぜひ受講されて直接聞いてみてください。

しっかし、ひげセンセにしても、中野のスーパーマンにしても、自分に一円も得にならんのに、色んなトレーニーにどんどこ情報提供してるんだから、ビルダーさんって不思議な人種ですよ。

楽しいからやってるんだろうなぁとしか思えません。。。

筋トレとか、大会準備とか超えて、なにか違うものを教えてもらいに行ってるような気がするので、京都へも飛んでいくし、中野でも、大森でも、毎日通えるような気がしてます。

楽しいですよぉ・・・・ぜひご一緒に(●^o^●)