って、あんた、おばさんだから当たり前やんけ、むかつくな~ \(*`∧´)/
などと思いつつ、大会出るつもりだったら、ほんとは歩き方から直さないといけないのよね。なんでコンナ面倒臭いこと始めたんだろうとシミジミ思います。
だって・・・
みかけなんか、どーでも良い!
ってなノリで人生を50年近く生きてきて、今更見かけで勝負のボディビルやってるんだから、自分でも良く分からん・・・
*絵はグレゴリ青山さんの「旅で会いましょう」からお借りしました。
3月からポジアカが始まりますが、人数が少ない時は規定ポーズ以外に、舞台に入場する時の歩き方も指導していただけます。
たださぁ、、、やっぱハイレグ水着で歩くってすんごい度胸いるから、なんかモジモジ歩いてしまうのよね。でまた、普段の姿勢がオモイッきし猫背なんで、目茶ババ臭いらしい・・
ずっとボロクソに言われつつ、「普段の姿勢」まで直す気がマッタクなかったんですよ・・・
でも、最近やっとベンチプレスも重量が少し挙がるようになったら、毎回決まって右肩を痛めるんです。その後にダンベルフライなんかやったら、もー痛いったらありゃしない・・・
んでまたスクワットもなるべくケツカッチンでやるよう努めてますが、必ず右膝がいたーくなる・・・
なんか、怪我って癖になっちゃうんすね、だっさー(ToT)/~~~
特にベンチは、ゴキっと痛くなるんで、痛くなる前に、止めてしまうほどで・・・
昨日GG原宿でお友達となかよくレイズ合戦をやったのですが、プレートを持ったフロントレイズをやると、肩がゴキゴキで痛いったらありゃしない・・・
「ぜんぜー、ずごい痛いんですけど。゚(T^T)゚。」
「肩甲骨がひらいてて、固定できてないからだろ。それじゃ怪我するぞ!」
で、色々あーじゃないこーじゃないで教わったんですが・・・
全然肩甲骨の操作が出来てなかったんですね。だからレイズやっても肩に効かないし、ベンチプレスやるとゴキってやっちゃうと・・・
ベンチはそんなに重量持ってないと実感がわかないけど、ある程度重さ持ち出すと、すぐに肩壊すんですな、うるるる・・・
で、延長戦で「まず、普段の歩き方がなっとらん!」って、なんか一から百まで怒られた次第ですが、猫背でノソノソ歩く習慣は筋トレメン&ウィメンには禁物です。
キレイにフロントリラックスできないし、肩がかっこよく見えないし、第一怪我しやすいと・・・
アタクシのバヤイ、ど近眼だし、デスクワークが大半、ずっとパソコンとお勉強が趣味って面白くも可笑しくもないオンナだから、猫背ちゃんがトレードマークなのよ・・・
これを直すっちゅーのは至難の業でございます。
で、根はやっぱり「見た目なんかどーでも良い」があるから、気合はいってなかったんですが・・・
怪我するってなると、コリャね、どーにかしないと・・・
ベンチプレスで肩を怪我しやすい人は、プレートのフロントレイズを先生に見ていただいて、肩甲骨がキチンと固定できてるかの感覚を確認してみてください。
きのー原宿で遅くまでやったんですが、もうツルッと忘れてしもた・・・アホじゃわ・・・
レイズは週何回やってもソーソー負荷は掛からないし、肩もでっかくなりますんで、肩甲骨の操作とベンチプレスのために、スーパーマンに見てもらいつつ沢山やろうと思った次第。
だって、普段から気をつけるより、エイ!って気合入れてやる方が楽だし・・・
んで、〆に女性が一番きれいに見える「らしい」ボディフィットネスのフロントポーズを教わりました。
ボディフィットネスってなんやねんって方は上記の動画を。
うーん、やっぱボディフィットネスのオネーサン達、キレイやね。
ノソノソ猫背で歩くど近眼オバサンとはちゃいまんな、やっぱ。
しかし、今更肩甲骨の固定とか、ほんとまー何ともドン臭いこっちゃですが、やっぱり難しいですね。怪我してみないと分からんのだから始末が悪い・・・
見た目とかより、怪我とかはね、やっぱね・・・
あと、癖は直さないと、トレする度に怪我するバッカだし、色々直して行こうと思います。
なんか、こんな感じが続いてるんで、すんごい肩や脚の選手を見ると、普段のメンテやコンディショニングとかどーやってるんだろうって、そっちの方が気になるようになりました。
寝てても痛くて目が覚めちゃうとか絶対やってると思うんですが・・・
え?お前みたいなヘタレと一緒にするなって???
今日はスーパーマンは町田なんで、トレはお休みでオウチでぼーっとしてます。
早く寝て体力つけておこう。明日は脚だよーん、だよーん♪
ついでに肩もまた見てもらおー♪