ダンベル・ロウ・ロウ・ロウ♪/2014年2月1日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

土曜日は必ず背中の日と決めています。

深い理由は無いんですが、曜日で部位を分けていて、もしも休まざるを得ないことがあったら、その部位は飛ばしても、月曜は胸とかって感じでやってます。

皆さん、バラバラですよね。

よくあるパターンは、4分割で、胸(二頭)・背中・足・肩(三頭)とかで、曜日に関係なく2回やったらトレ休み、また2回やってトレ休みにされてる人が多いかな・・・

スーパーマンの追っかけで中野行ったり、大森行ったりバラバラなので、そこのジムで一番やりたい部位をその曜日に当てるようになりました。

大概のGGは何をどこでやっても機材揃ってるからno problemなんですが、ジャグジーがあるとか、どでもいい理由の方が「実は大きい♪」。

ただ、今年は年初にも風邪引いて、ちょっと前もインフルやって、トレも会社も初めて長期で休みました。

休むの自体になれてないから、なんかすんごい精神的にダメージ受けちゃいましてね。

何曜日とか関係ないぐらいに休んでしまったもんで・・・

でまた、寝込むとカラダが弱るから、トレ再開でジムに行っても、なかなか思うように重量もてないし、悲しくなるのよね。

「その程度のことでぇ???」って笑われそうですが、

苦労して110kgデッド引けるようになったのが、105kg3repがやっとこさとか、なんか悲しいのよ、(ノ_・。) ホロリ

で、おまけに精神的になーんだか空虚だから「トレに心が入ってないぞ!死んでるぞ!」とかスーパーマンに言われちゃうし。。。

(ノ_・。) ホロリ

怪我は部位をかばってトレできるけど、寝込んじゃうとカラダ全体が弱るのよね、そしたら気持ちもなえてしまう・・・

かと思ってたら・・・

去年、東京オープンで一緒だった女性(ミスビギナー)も高熱だして寝込んでたそうです。

インフルちゃんかは存じ上げませんが、やっぱ40度以上・・・やっとこさ彼女もリカバッたみたいですが、状況は魂が抜けた感じみたい。

人の状況を見てほっとしてもショウガナイんですが、自分だけじゃないってのは、ちょびっとだけ安心します。

ちょと完全復帰までは時間が掛かるでしょうが、徐々に力つけて、ペース取り戻して欲しいです。

☆☆☆
よく、一日寝込むと一年分、二日寝込むと二年分のトレの筋肉が消えちゃうなんていいますが・・・

すんごく納得いきます。筋肉自体がしゅわしゅわっと消えるとは思えないんですが、力がはいらないんですよ。同じ重量がナカナカ持てない。

ただ、一日で一年は誇張しすぎかなぁ・・・

スクワットは膝の故障も重なったんで、一年前の65kgに戻っちゃいましたが・・・

rep数は減ったけど、ベンチは55kg持つし、デッドも105kg引きましたからね。

一年前はこの半分だったもん。そうそう、どーんと落ちないと思うんだけど(~_~) 

今日のGG中野はダブルチャンプディだったので、鈴木雅さんに聞いてみたんですが・・・

寝込んで弱っちゃうってのも、トレ歴で大分ちがうみたいです。

私みたいに2-3年ぐらいだと、マッスルメモリーもしょぼいから直ぐにボーンと消えちゃうみたいですが・・・

10年とかやってる人なら、意外に早く元に戻るらしいです。記憶の厚みが違うんでしょうかね、面白いですね。

でも、いずれにしても回復したら、早々にトレのペースは取り戻した方がいいと思います。

なんだかグズグズしてると、気分的にジムに行き辛くなりますしね。

スーパーマンに「トレに心が入ってないぞ!死んでるぞ!」に言われた時は、すんごいムカーっとしちゃったけど・・・

が~が~怒っていただけるのは幸いです。怒られないと、起爆剤に着火しないしね。

もちろん、ホントに具合悪い時は安静を取るべきですが、「もう大丈夫かな?」はご自分で意外に分かってると思います。

そのタイミングは、外さない方がいいですよ♪

あと、怪我のバヤイも、トレができる部位があったら、そこはトレしておいた方がいいです。丸々休むのはなるべく避けた方がいいと思います。

ちょっとどの記事か探せないんですが、きんにく☆博士が書かれてて、科学的説明は長いから省くが、たとえ右が怪我してても、左をトレすれば、右の回復も早くなるし、力も落ちないらしいです。

なんかメンタルな部分が多い気はするけど、出来そうな無理はなるべくやるべきなんでしょうね、人間って不思議ですね。

諦めちゃうと、どーんと投げやりになりますからね・・・

☆☆☆

「美人の彼女も熱出したんだし、いいんだい~♪」でスキップしながらGG中野に行ったんですが・・・

(ごめんなさいね、他人の不幸を喜んでるワケではありません、なんか安堵したのです、ごめんなさい)

ほほほー、美人ビルダーが今年はインフルになるんだぁ、水間さん(鈴木夫人)はインフルやってないぞ~♪

「おい、オッサン、喧嘩売ットンのかい?」などとは決して申しませんが、ムキキ~ですがな、マッタク。

そういいつつも、今日もベントオバーロウとダンベルロウで追い込んでいただきました。

ダンベルロウは動きも難しくて毎回修正されてるんですが・・・

今日は修正じゃなくて、負荷の掛け方をちょこっと高度にしていただきました。

知識のデータベース量がすんごいんでしょうが、ちょっと進歩すると、すこーし違う発展バージョンを教えて頂けます。

同じダンベルロウでも、背中のどの辺りで収縮を感じるかとか、色々なんすよね~。

ずーっとおんなじトコロをずーっと同じように直されることが続くこともあれば・・・

ちょびっと進化したやり方を教えて頂ける日もあり・・・

地味に地味に貯筋ですね、ほんと・・・

病気してズタボロになっても、ジムに行ったら励ましてくださる先生や友達がいるのはホントに有り難いことです。

気持ちも取り直したところで、大会準備ダイエットも再開です。

バキバキに絞っていくぞー(^ム^)