土曜日は楽しかったなぁ(ΦωΦ) /2013年3月17日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)



上記の映像はタイトルにまったく関係ないロブ・リッチーズの背中トレの一部。デッドリフトのやり方をメインに紹介してますが、全体はバックドロップメソッドを使った背中トレみたいっす。

http://www.robrichesfitness.com/2012/08/26/deadlifts-the-back-drop-method/

面白そう。次回の背中の日に試してみよう。デッドやスクワットみたいな多関節系の種目はレップ数とか色々変えて高重量を挙げられるよう工夫した方がいいみたいですね。きんにく☆博士の情報をよくよくチェックしてるつもりなんすが、やっぱこのアタリはむつかしいです。

さっぱり解からん (._.)

でも、高重量にはこだわった方がいいと思いますよ。食事を無理しなくても、有酸素運動しなくても、今スコスコ体脂肪落ちてるんです。高重量=トレの質向上とは思いませんが、高重量を目指すと必然トレの工夫が必要になりますからねぇ・・・

ヘタクソだったスクワットもやっとこさしっかり効くようになって参りまして、やっとこさトレした2-3日後に死ぬほど脚が辛くなるよになりました。。。

って、ことは、、、今までアタシは何をしておったのだ???

まぁ、これもそれも、小沼マラソン状態で小沼先生のオッカケをやってるお陰なんすが・・・

3月16日の土曜日は楽しかったですよぉ・・・

花粉症がひどくて泣きながら中野に向かったんですが・・・

ポジアカは惠良選手を含め、有名な方々がいっぱいで勉強になりました。

しかし惠良さんってスゴイっすね。ポーズを決めるたび、男性群がため息ついてましたもん。

背中のポーズでは、筋繊維がまるで広げた扇みたいに一本一本浮き出るし・・・

大胸筋もモリモリ感があり、なおかつ筋繊維ウキウキで・・・

でも、御本人はおっとりした感じの優しいお姉さんだから、そのギャップが良いですわなぁ・・・

いったいどーやったら、ああなれるのでしょう・・・う~ん。

土曜はいつも背中トレにしてまして、遅くなった分、マキをいれながらダンベルロウやって、デッドやってで、いつものルーチンをこなしてたんですが・・・

しょぼいデッドをフガフガやってたら、いつの間にか隣で物凄い重量で鈴木雅選手がスクワットをやっていらっしゃいました。うれしいなぁ♪

ほんとは物凄~く気になったのですが、もー最近は自分のコトだけで必死になったので、トレ始めたら、隣の家が燃えてても知らん顔してやってる感じです。(や、さすがに火事だったら消防署に電話して、助けに行きますけど・・・)

「鈴木さん、すごいなぁ」と思いつつ、自分は自分でフガーっとやっておりました。集中しないと怪我しますからねぇ。

鈴木雅選手は、実はあまり得意じゃ無いんですよ。良い方なんですが、はっきりキツイことをおっしゃるので、正直怖いんですわ・・・

去年は、小沼先生と鈴木選手のポジアカの両方に出てたんですが、鈴木選手は毎回「あなた、また来たんですか?」って顔をハッキリされて、正直つらかったです。

やや、イヂワルじゃ無いんですよ。毎回注意されても、上達しない、直らない、ヘルプレス状態だったから、そりゃ嫌な顔も出ると思います。

で、私も注意されても、何がどう悪いのか、良く解らなかったし・・・

でもね、徐々に小沼先生にトレを直してもらうようになったら、何が悪かったのか、ちょと分かった感じです。

これは仕方ないですよ。時間掛けて、経験つまないと解らないことって沢山あるし・・・

変な例えですが、日本語のラ行と、英語のR/Lと、フランス語のR/Lって、まったく違う発音なんですね。音声学の本を読めば、言葉ではどう発音仕分けるかは沢山説明されてますが・・・

んなのを山ほど読んでも、やっぱり発音の違いは解らないし、聞き分けられないものなんです。一生違いが解らない人も珍しくないから、仕方ないモンだと思います。

でも、ずっと悩みながら毎日勉強してると、ある日突然ぱっと分かるんですよ。ただ、それをどう人に教えるかってのは・・・

解からんって。

毎日ムギュ~ってやられて、そのうち何だか分かる物の部類なんでしょう・・・

で、解る人からすると、解るように努力しない人は、なんともイライラして見えるもんなんすよ、仕方ないっす。

自身に厳しい人ほど、努力を惜しむ人にはイライラするもんだと思います。

だから、隣でふがふがデッドやってて「ナンカ言われるかしら(>_<)」とドキドキしてたんですが・・・

「だいぶ上手になりましたねぇ、ポージングやって上下の筋肉が使えるようになってきたみたいですねぇ・・・」

あぁ、良かった。まだまだ先は長いけど、いくらかは進歩してるよーです。。。

で、鈴木選手からお褒めの言葉を頂いて、ほっとしてたら、素敵な天童先生がパーソナルを、これまた美人な生徒さんにされていらっしゃいました。

この日、天童先生のとこのワンちゃんのサクラちゃんが無事出産したそうで、見届けた後に、生徒さんの指導もされてた様子。

いいですね、生徒さんの指導もマメ、わんこの面倒もマメ。素敵ですよね。

でも、やっぱ一番ステキなのは小沼先生ですよ。

いつもダンベルロウとデッドは見て頂いてるんですが、必ずどっか注意されまして・・・

「見てないと、必ずズルするなぁ、駄目だぞう♪」でしっかり直されました。

人間て、真面目にやってるつもりでも、どこかヤッツケでやろうとする怠けゴコロが作動しますからね。

来週からはちと脚トレの流れを変えて、ポージングも全体の流れに注意しつつピシっと決める練習をしようと思います。ミッドセクションの見せ方も注意せねば♪

でででで、ビッグニュース。

http://musclemeg.blogfit.jp/2013/archives/2027
「第5回北区ボディビル・フィットネス選手権」

一度はキャンセルとの噂が流れた北ボですが、今年の10月ぐらいで実施予定が決まったそうです。北ボは事前に説明会もあるし、初心者に優しい、楽しい大会です。JBBF登録も必要無いし。

今年は東京オープンとクラス別にもチャレンジの予定ですが、もちろん北ボの女子ボディビルにも参加します。

ぜひぜひ多くの方に参加して欲しいです。

女性のボディビルって奇異の目で見られがちですが、一番シェイプアップには効果あるし、手軽で楽しいスポーツなんすよ。食事から、生活スタイルから変えないといけないから、大変つっちゃ大変なんだけど、流れに乗ると、これほど楽しい生活スタイルは無いですから・・・

ちと食事を工夫して、トレの質に気を配って、しっかり休養を取るようにするだけで、カラダはどんどん変わるし、ココロも強くなるし、、、

「楽しいぞ♪ 楽しいぞ♪」です。

ではでは、今週もパワフルに行きましょう、うりゃ~☆彡