昨日すごく久しぶりにGGさいたまアリーナの小沼先生のポージングアカデミーに参加。
明日は東日本で、もうすぐミスター・ミスニッポンだし、大分参加者は減ってますが、逆に全日本レベルの方々ばかりなんで、こそこそ壁際にゴキ○リのように逃げて練習しておりましたが、でも、やっぱコマメにやらないとダメっすね。
トレーニングも毎日だけど、ポージングもね・・・
ただ、もう、トレもそうですが、ポージングもやればやるほどヨ~解らなくなってくる。
今回も最初のフロントリラックスからバシバシに直されてしもた。でも、直してもらわないと、何が悪いかも解らないもんね。
ため息つきつつ、多々メモを取りました。
上記はGG中野でゲットした、月ボ2012年1月号のオマケの2011年全日本男子・女子のCDROMからのクリップ。こういうのをブログに載せるのもホントは著作権違反なんだとは思うんですが、まぁチト許してください。
鈴木雅選手に会うタビ、レッスンを受けるタビに言われるのが・・・
「各部分を見られてるんじゃ無くて、全体がキレイなSの字ライン、8の字ラインになってるかが大事なんですよ~」で、「他の選手のポージングを見る時も、全体像とラインの描かれ方を見てくださいねぇ~」で・・・
上手な選手のを見るとため息した出てこないんですが、、、
各部分の二頭や三頭のポッコリポコポコ加減だけじゃなくて、全体的にキレイな彫像チックな感じを演出してるんだなぁってのは、チトは納得が行った次第・・・
だからって、頭で納得しても、カラダがそう動けるかはマッタク別ですからね。。。
できるかぎりは、人に見てもらって指摘が頂ける機会を作るのが大事なんでしょう・・・
今日(9/22)の午後五時からも、GG中野でアカデミーがあるから、お時間が有る方はどうぞ・・・
さて、アタシもソロソロ出発しないと。牛乳飲んでブログ書いてるバヤイではない(;゜ロ゜)