スポッター?/2012年08月15日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

今日は8月15日ですねぇ・・・

日本人にとって、ホントに戦争って終わってるのか、すごく悩んでしまいましたよ。
や、第二次世界大戦は終わってますが、なんだか、結局いろんな戦争を抱え込んだまま、今に至ってる気がします。

インドは独立記念日として、日本でも有名なチャンドラ・ボースの写真や、国旗を飾って、英国支配から脱却したことを喜ぶ日なんですが・・・

なんか日本って、未だ良くわからない物に囚われてる気がします・・・

ま、ワタシ個人の戯言です。許してください・・・



上記はワタシの筋トレ師匠のスクービーが勧める胸の運動です。

彼曰くにはベンチに乗って無理に可動域を広げるより、床に寝転がって、肩より腕を下げない形のダンベルプレスの方が、安全だし、きちんと大胸筋の発達にも効果が有るとのこと。

で、ま、いろいろ異論はありそうですが・・・

毎日ウォーキングとクライミング・・・


胸の間にペンを挟めるほどの大胸筋のオッサンに反論はできません・・・

一応、普通に勧められてるダンベルプレスは・・・

毎日ウォーキングとクライミング・・・


絵みたいに、ベンチに寝転がって、ダンベルを下げた際に、肘が肩より少し下がって、ダンベルが胸に到達する方が理想なんですね・・・

ワタシも今はベンチに乗って、肘をシッカリ下げるバージョンでやってます。

で、先日合戸選手のセミナーを受けたのですが、合戸さん曰くは、初心者ほどシャフト、もしくはオリンピックバーでやる筋トレにコダワレとのこと。

ダンベルの方が難しい、シャフトなら、胸のプレスにしても、腕のカールにしても、ガッシリ乗っかる感覚が解って、効かせ易いとの説明でした。

で、ワタシも急遽、胸トレも、腕トレも、肩トレも、なるべくバーベルでやるようにしてる次第です。確かに、キツイですが、ガッシリ乗る感じってのは良く解るので・・・

で、鈴木選手に見てもらったベンチプレスのフォームも、肩甲骨を立てて、背中をしっかりアーチさせて、フラットベンチでも、胸から下への可動領域が広げられるようにするのを勧められた次第です。

で、その方がピッと大胸筋は刺激されまして・・・

まぁ、どうなんだろ。個人の好みにもよる話だし・・・

で、確かにベンチで必要以上に肘を下げたら、グキって肩を痛めますからね。特に無理して自分が持てない重量をやりたがる人には、床でやった方が安全かもしれない・・・

ただまぁ、女性のバヤイ・・・

同じチェストプレスにしても、上部に効いてくれないとアマリ意味ないですよね。実際は大胸筋全般が刺激されないと、上も下も無いとは思いますが・・・

胸の下部や周りは、乳房の脂肪でコンモリになってますから、インクラインプレスで鍛えないと意味が無いのかなぁとも思います。

で、床の上でインクラインプレスは出来ないから、意味ないフォームかも、かも、、、

ただ、胸上部・中部・下部なんて話も、実際は大胸筋全般が刺激されて無いと、細かい部位なんてあまり関係無いっすからねぇ・・・

最初は地味にフラットなベンチプレスで全般を鍛えるしか無いのかもしれません・・・

で、ある程度の重量が安全に持てるまでは、床でやって肩を怪我しないように気をつけるのが良いのかも・・・

どーなんだろ・・・ うーん・・・・

や、ワタシは胸は全然解からんので、胸がスゴイ人に聞いてください・・・
他のコトも解りませんが、特に胸はサッパリです。ってか、もともと巨乳なので、胸をどーするって気もあまり起こらなかったので・・・

で、ワタシがあんまり今までバーベルでの筋トレに興味が無かったのは、、、

上記のスクービーお師匠様が、バーベルを勧めてないコトがひとつ。で、彼が勧めない理由のひとつとして、一人でやるにはアマリに危険ってこと。

ジムでなら、つぶれて胸の上にシャフトが落っこちても、誰かが助けてくれますが・・・

家で一人でやったら、そのまま死ぬ可能性大ですもんで。

だから、ホームトレーニーの頃はダンベルでしかトレしてなかったし、ジムを使うようになってからも、バーベルはあまり触ってませんでした。

最近はジムを活用してるし、きちんとした先生にも見てもらえるので、なるべくバーベルトレも増やしてる感じです。

ただまぁ、やっぱバーベルは怖いですよね。特にベンチプレスは下手したら、顔や胸を直撃しそうなので、いつも冷や冷やしながら、セイフティキャッチをかをキチンとセットしてやってます。

で、たぶん、本当にマックスをトライしたかったら、スポッターがいないと危ないんでしょうね・・・

ただまぁ、ワタシはあまりスポッターって好きじゃないんですよ。

すごい危ない高重量をやってるならスポットしてもらった方がいいんでしょうが、まだそんなにタイして持ってないし・・・

なんか、登山に行くのに、同行の男性やガイドに、重たいロープや、食料品を持たせてる感じのズルさが有ってイヤなんです。

確かに、誰かに食料や登山ロープを持ってもらったら、軽くて快適ですよ。でも、そのままじゃ永遠に同行者に重たい荷物を持たせるだけだから・・・

で、岩場でだけ、難しいグレードの岩に挑戦するって、アリ??? いや、そりゃズルイでしょう?

最近ご無沙汰してますが、ワタシのクライミングのお師匠の勝井さんは、女性でも何でも基本のクライミングギアは各自が持つ主義なんですね。

だから、参加者が五人いたら、五本ロープがある状態。「二本あれば十分」って言う人がいそうだけど、やっぱり自分のギアは自分で持たないと駄目ですよ。

最初はワタシも、ロープ入れて、他のギア入れて、食料も入れたら、リュックが20kg近くの重さだけで、フラフラしてましたが・・・

慣れたら、20kg背負って、険しい山道をノシノシ歩いてましたから・・・その方が、脚のトレーニングにもなるし・・・

無理はしちゃいけないけど、あまり容易く人を頼ってはいけないと思います。

自信が無かったら、例えばダンベルプレスは床でやって、肩を壊さないように工夫をするとかね。

床でバーベルプレスは駄目ですよ、プレートが床に付く前に、シャフトが胸に落ちたら死ぬかもしれないから・・・

んなで、ベンチプレスでも、なんでも、あんまりスポットはしてもらわないです。単にワタシのこだわりですが、そんなことしてたら「一人で下山する強さ」が持てない気がして、ナンカ嫌なの・・・

で、先日、原宿GGで胸トレしてて、最初にインクラインベンチプレスで、ウォームアップも兼ねて、シャフトから持ち上げて、徐々に5kgずつ追加していたら・・・

40kgのアタリで、急にGGトレーナーが近づいてきて「スポットしますよぉ」って・・・

急に声を掛けられたのも驚いたけど、正直チトむっとした・・・「イエ、一人で大丈夫です、どうも有難うございます」で済ませましたが・・・

で、40kgを8repぐらいやって、なんどかセットを繰り返してたら、黙って立ち去ってくれましたが・・・

なんか気持ち的に萎えたので、45kgまででその日は終了・・・

や、親切で声を掛けてくれたんだろうけど、チトむっときた・・・

もっとガッツンガッツンに持つようになったら、余計なこと言われないようになるんでしょうか???

ま、いずれにしてもスポッターは嫌いです。一人で扱えない重量は持ちません。

だったら、「やるな!」とワタシは思ってます・・・

他人に荷物持ってもらって登山しても、楽しく無いですよ・・・