今日もガッツリトレーニングをしてまいりました~♪
と、言いたいトコロですが、会社を定時で出て、軽く食事を済ませてGG中野に向かったのですが、途中でクラクラして諦めました。
やっぱりキチンと休まないと駄目ですねぇ・・・
ホントなら、GG中野でまずは18:30から一色先生の初級バレエのレッスンを受けて、肩のトレをやって、22:00から小沼先生のポージングアカデミーを予定してたんですが・・・
ちと、無理そうなので諦めました。
「なんでバレエ?」って声が聞こえそうですが、一色先生は肩からでなく、きちんと腰をつかって動くムーブを教えてくださるので、不安定なポーズでも固定できる技が勉強できるんですよ。。。
ポージングとかとは使う筋肉が全然違いますが、カラダの軸を鍛えるって意味ではちょうど良いなぁと思い・・・
ただ、それから22:00までフラフラするのを考えたらゲゾっとしたので、今日は諦めました。
明日、GGスーパーアリーナでのポージングアカデミーを受けて、肩トレは土曜にしようかな・・・
で、背中、背中・・・
ここ最近デッドリフトをガッツリやってから、ラットプルダウンのバリエで色々やるようにしてたのですが、Facebookでお友達のフェルナンドさんから上記のビデオを教えてもらって、パターンを増やしました。
上記は、海外では有名なサプリ会社Universal Nutritionで撮影されたもので、広背筋に効く基本的なトレーニングの色々・・・
と言っても、がんがんダンベル・ロウやって、プル・オーバーやって、ダンベル・デッドリフトやって、プルアップやって、インクラインベンチ・ロウやってって、スゴク基本的な物ばかり。でも、キチンと鍛えていらっしゃる方々は、これらがキレイに出来てますよねぇ・・・
だから、ワタシ正直ダンベル・ロウは嫌いだったのですが、なるべく取り入れるようにしました。ラットプルダウンも良いですが、やっぱりフリーウエイトでキレイに狙ってる部位に効かせられるのが大事ですからねぇ・・・
金曜日のGGさいたまスーパーアリーナに行くと、小沼先生のレッスンがあるからでもありますが、高原選手がいつも背中をやってらして・・・
すんごい重量のバーベルデッドリフトと、ダンベル・ロウをやってるんですね・・・
で、小沼先生がスポッターをやってるトコロを多々見てますが、終わった後、ドサッと床に倒れる高原選手の姿がナントモかっこいいです・・・
そこまで追い込む小沼先生もスゴイけど、女性であの重量持って、勇気を持ってギリギリまで追い込むんだからスゴイわな・・・
何キロかは言いませんよ、「驚いた」とだけね・・・
絶対マネできません・・・うるるるるる・・・
http://www.ironman-japan.com/new/event/omiya/movie3_tashiro1.htm
で、背中というと、ミスター・パーフェクトのあの方がいらっしゃいますよね。つるりっとされた・・・
こんな甲高い声でヒヒヒと笑う方とは思ってませんでしたが・・・
ラットプルダウンでこんな感じで使うんだと、再学習した次第・・・
---
ま、上手な人がやる姿を観察してるだけじゃ、ホントは意味無いんですよね。勉強で見るは見るけど、やっぱ自分でやらないと・・・
下手は下手でいいんですよ、やらない人よりヨッポドましだし、やらなきゃ永遠に上達しないし・・・
でも、真面目に背中は鍛えた方が良いです。
筋トレに興味は無くても、毎日すこしウォーキングやって、軽い重量でいいから、ちこっと背中のトレーニングを是非に・・・
姿勢が良くなって、体重が軽くなって、足取り軽く動けたら、最高でしょ?
上のビデオみたいにトンデモない重量を持つ必要はありませんが、オウチで1リットルペットボトルとか持ってダンベル・ロウを試してみてくださいな。
腰痛を直したかったら、背中のトレーニングです!
ととと、フェルナンドさんって、IBBF認定のパーソナルトレーナーで、すごくカッコいいジムのオーナーでもいらっしゃいます。
http://mxjapanjp.wordpress.com/2012/07/21/dietjp/
ごっつい感じですが、優しいジェントルマンですよ。日本にもっとフェルナンドさんみたいなプロフェッショナルなトレーナーさんが増えると良いですねぇ~♪