元気をもらいました、有難うございました。(鈴木KATSUさん)/2012年7月23日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

だいたい月曜は胸の日にしてます。。。

なんでか、あまり理由は無いんですが、脚周りは会社で仕事に支障が出ないよう、週末にしてるんですね。追い込んで無いつもりでも、ガクンと効いてる時があるし・・・

で、背中はやっぱりデッドリフトがあるから、アマリ脚に近い日になると、スクワットと重なって、腰が痛むし・・・

脚を鍛えてユックリ休んだ週明けは胸をやって、次に背中やって、肩やって、お腹周りやって、脚やって、日曜が来る感じでやってます。

で、月曜は鈴木雅選手がGGさいたまスーパーアリーナでポージングアカデミーをやっていて、何度も書いたけどGGさいたまSAって、ダンベルエリアが女性でも使い易い感じになってるので、がっつんがっつんダンベルプレスが出来るので~♪

でま、なおのこと月曜が胸の日です。で、胸をワクワクさせながら、GGSSAに向かったら・・・

毎日ウォーキングとクライミング・・・


なんじゃこりゃ~!

7/16にセミナーやってたのは知ってるけど、その分23日は町田店なんて案内はポスターに載ってなかったぞ!

GGアリーナまで行くのに4百円も電車代がかかるのに、シクシク(⊃Д⊂)

でも、ノーミソを入れ替えて、いつもどおり、ゆったり使えるダンベルエリアで、ガッツりインクラインダンベルフライから始めて~♪

飽きたので、場所を変えてスミスマシンでインクラインベンチプレスをやってたら、見たことある、デッカイお兄さんが居て、思わず「こんにちは」と大きな声で挨拶してまったのです。

それが、鈴木克彰選手です。

http://ameblo.jp/finelab-katsu/

ほんとはKATSUさんなんて気軽に呼べない方なんですよ。

JPCナショナルズ(全日本ボディビルコンテスト)で多々優勝・入賞されていて、日本でも有数のトップビルダーで、なおかつファインラボって、すごく面白いサプリ商品を扱っていらっしゃる会社の代表取締役社長でして・・・

で、実は一度も実際にはお会いしたことは無くて、アメブロか、Facebookでのヤリトリしかなくて。

でも、ほんと大きい方だから、パッと目にはいって、「あ!KATSUさんだ!」で挨拶した次第。で、鈴木選手も挨拶してくださいました。

向こうは、こっちが誰だかわかってなかったとは思いますが・・・(笑)

いや、ビックリした・・・

で、鈴木克選手のトレーニング、すごかったですよ。

ジロジロ見るつもりは無かったのですが、どうも肩トレをお友達に教えていたようで、ものすごい高重量でサイドレイズをされていて、驚いてしまいました。

GGは色んな有名選手が来てるから、そうそう驚くことも無くなったんですが、いや、スゴイ重量で。。。

で、それをお友達の方にも指導してらして・・・

確かにあの肩はあれくらいじゃないと無理なんだろうなぁと納得した次第。

男性で相当鍛えてる方がマックスで持てるダンベルプレスの重量で、サイドレイズがんがんですからねぇ~。

ワタシだけじゃなくて、周りの皆が、鈴木克選手とそのお友達のトレに、呆気に取られていたというか・・・

でまた、とても礼儀正しくて、最初はものスゴイ高重量でやりますが、以降は20kgとか15kgとかドロップセットされてるんですが(これだってスゴイ重量!)、ダンベルを占領するワケでなく、度毎にきちんとダンベルはラックに戻されてて・・・

だって、他の人達だって使いたいワケだし・・・

でまた、高重量を持って、お友達はヒーヒーしてるのに、鈴木克選手はニコニコだから、それがマタなんとも・・・

ジロジロ見ちゃいけないと思いつつ、「サイドレイズやリアレイズはそーゆー感じでやるんだな」と多々勉強させて頂きました。

KATSUさんは~、というか、だいたい知り合ったボディビルダーの皆さんそうなんですが、すごい優しいんですよ。山本きんにく☆博士もそうでして・・・

実際に会ったことも無いし、特に何も縁が有るわけでもないのに、色んな場面で励ましてもらったり、色々と教えて頂いてます。

初心者ビルダーのつまらない質問にも細かく答えてくれるし、アドバイスもくれるし・・・

ワタシ個人は、知識は対価を支払うべきと思ってるから、あまり何でも聞くのは失礼と思って控えてますが・・・

でも、FBとかでポツポツつぶやくと、元気が出るコメントをくれたりするので、なんとも助かってます。

なんでもそうなんでしょうが、カラダを鍛えるって、農作物を地味に育ててるみたいな、マメさと言うか、時間や、自然の残酷さに耐える忍耐が要るんですよね・・・

で、いくら忍耐を掛けて良い作物に育てても、日本一になれるかは全然分からんし・・・

自分がいくら頑張っても、天災で作物が全滅することも有るし・・・

下手したら、頑張ったつもりが逆に失敗作になることも良く有るワケで・・・

でも、それはそれで何かが進歩してるんですよね。決して立ち止まってるワケでなく・・・

ま、こういうのはアマリ書くとツマラナクなるからこれぐらいにしておきますが、それで参ってる時に「ヒトコト」声を掛けてもらえると、すごく蘇りますよね。

元気が出るんですよ・・・

そういう元気がでる言葉を鈴木克選手や、きんにく☆博士から沢山頂いてるんです。

でも、鈴木克選手は、実はご本人を見たのは今日が初めて・・・ だから、驚いたの、なんのって・・・

お忙しい方ですが、ツイッターや、アメブロや、FBでコンタクトできるし、ホントに色々と教えてくださります。

や、教えてもらうとかより、KATSUさんの姿勢や雰囲気を感じ取るだけで、多々学べる物がありますから・・・

ネットはホント便利ですよねぇ。手を伸ばせば、一流の方に出会える、で、一流の方から励ましや、アドバイスが頂けたりする・・・

甘えてはいけないんですが、努力してる方の背中を、こそーっと見るだけで、元気になるんだわ、、、

ホント、元気モリモリ♪

鈴木克彰選手、有難うございました!