食事の話は宗教のレベルに落ちるわなぁ・・・なんともなんとも。
ま、だからオバサンの独り言って程度で読んで頂戴ね、深い意味は無いです。
食事に関しては、お医者さんの指示アンド上記のスクービーお師匠様のお勧めに従って食べてまして、ワタシにはそれが一番ピッと来てる感じです。
で、スクービーお師匠様は流石エンジニアと言うか、プラグマティックな米国人と言うか、食事は人生の楽しみってより、カラダに必要な栄養補給ってバシッと割りきっていて、1日6回、約5~10分程度でピッと摂る物って線を引いているよう。
で、アタクシも全く同じにしてまして、仕事の合間や、通勤の合間に、歩きながら食べたり、デスクでピピっと簡単に摂るって感じです。
だから、楽しみながら食べるってよりは、ほんと栄養摂取の世界ですねぇ。え?夢も希望も無い?
ホント?
すごく体調も良いし、健康だし、思考能力も冴え渡って、チョド良いけどな。ま、個人の感想ですが・・・
ただ、毎日毎日ハンコで押したような管理された食事にしてるワケじゃなくて、タマに外食したり、集まりでの食事で違うものは食べてますけどね。
でま、お師匠様も同じ感じで、普段はオートミールにプロテインに豆の缶詰とか、夢もチボーも無いものを食べてるけど、お祝いごととかの食事は気にせずモリモリ食べてるようです。
ま、ワタシが一番気を付けてるのは、何を食べる時でも「お腹いっぱいにはしない」ですかね。どーも「お腹いっぱい」にすると満足感はあるけど、カラダがだるくなって動けなくなるし、思考能力も鈍るし。
これはワタシの勝手な思い込みなんですが、「お腹いっぱい食べる」って、必要栄養補給量を超えて、「お腹が張る」まで食べる感があるから、胃がドンドコ膨れて、どんどん食べる量が増えて行く気がします。
で、どんなに山ほど食べても、確実に3時間後には低血糖の症状が出て気持ち悪くなるし、やまほど変な物を食べた時ほどヒドイから、もーだいたい腹6-7分目で止めてます。
でま、ワタシの腹6-7分目はダイタイ200-400kcalの範囲で収まるのよ、便利便利。
ってか、そういう風に習慣つけたから、ぱっと見れば「うむ、これで300kcalだろう」って見当つくのよね。
ただ、たまにシッカリ計算して300kcal-400kcalの範囲を確認はしてますよ。
自分で料理するのがどーしても面倒臭かったら、あまり勧めたくないけど、最近のコンビニはなんでもカロリー表示があるから、それでご自分の一回の食事に適したボリウムを確認してみては・・・
http://scoobysworkshop.com/calorie-calculator/
http://kuradon.web.fc2.com/fat_calculate/body_fat_calculator_jp.html
1日どの程度を食べたら良いかは上記を参考にしてください。もっとこのアタリの計算式のウエブページを作りたいんだけど、ちとね。5月にある試験を受けるから、それ以降で・・・
でま、実際どんな感じで食べてるかっていうと・・・
朝だいたい4-5時の間に目を覚まして、カフェインが少なめのお茶を飲んで、軽く1時間ジョギングをしてます。
ホントはコーヒーが大好きなのですが、ガーっと痩せてからは、どうもカフェインにギンギンに反応するようになったので、なるべく飲まないようにしてます。ヒドイ頭痛がしてくるんだわ・・・
有酸素運動は軽く食べてからの方が良いって意見もあるけど、ワタシは食べてない状態でやるのが好きです。朝一はあまり食べなくても、気持ち悪くなることは無いのよね。
で、ジョギングを終えたら6時ぐらいなので、豆やキヌアを混ぜた雑穀飯むすび一個と、プロテイン飲むか、牛乳飲むかで。目玉焼きの時もあるけど、だいたい200-300kcal程度で、タンパク質が10gぐらいある感じ?にしてます。
実際は、体重1kgにたいして、1-2gぐらいが1日の適切量らしいです。だから現在53kgのワタシは50-100gで良いのですが、脂質・タンパク質を多めにしないと、ピャーッとお腹が減って、低血糖発作で気持ち悪くなるのよ。
もー、これは仕方なしです。
で、また8時ぐらいにおむすびか、ミックスベジを炒めたのを食べてますねぇ。だいたい100kcalぐらい。
で、今の会社が10時始まりなので、オフィスに入る直前に、また200-400kcal前後で食べてます。
以前は週一回米国の上司を電話でテケトーなことを言って騙してたら給料もらえたのですが、今は営業の前線に戻ってコールセンターでパタパタやってまして・・・
きっちり決まった時間にしか休憩が取れないから、コロッケサンドだのヘビーな物を食べてます。コンビニで買ってるよん。
で、11:30に休憩がはいるので、また豆むすびを食べます。様子を見てプロテインも飲むかなぁ。出社直前の食事が上手く効いてる時はおむすびだけだし、なんか足りない感じがしたら、プロテインも飲む感じ。200-300kcalですかね。
13:00にお昼休憩なので、用意したお弁当を食べます。ダイタイいつも鶏のもも肉を焼いた物か、週末にウリャーって用意するハンバーグとミックスベジを軽く炒めたもの。300kcal前後でタンパク質10-30gぐらい、脂質も5-10gですかねぇ。
以前は「脂質を抑えよう」って思って、鶏の胸肉か、ササミにしてましたが、あまりに早く腹が減るんで、もも肉に変えました。皮ははがしてますが・・・
で、様子を見て、お弁当のみにするか、豆むすびも食べるか、それでもなんか食べ足りない時はプルーン食べたり、ツナ缶かサーモン缶を食べてます。これだと500kcalぐらい行くかも・・・
相当気色悪い食事だな。でも、まぁそれでペースを保ってるからいいじゃん。
でまた、終業まで2-3回小休憩がはいるから、様子を見て、プロテイン飲んだり、プルーン食べたり、豆むすびを食べてますかね。100-200kcal前後を様子を見つつですかね。
で、今は定時(18時)でピシッとリリースしてもらってるので、あまってるおむすびを食べてジムに向かうか、おむすびじゃ足りなそうなら、また再びコンビニに寄って、300-400kcal前後の重ためのサンドイッチとかを食べて・・・
で、ジムでウリャーっと1時間ぐらい運動ですかね。で、二回目のお弁当をジムで食べる時もあれば、直前のコンビニ飯が上手く効いてたら、二回目のお弁当は家で食べたりしてますかね・・・
だから、21時か22時ぐらいに300-400kcalぐらいを食べて・・・
で、あだこだ言って24時ぐらいまで起きてるのよ。だから、寝る前にもチコッと食べてます。
流石にラーメンや、お茶漬けとかは食べてないですよ。塩分多めの汁物を食べると、テキメンにムクむから絶対夜は食べないっす。
でも、納豆だの、鶏の焼いただのを軽く食べます。たぶん200-300kcal。
今は夜は試験勉強をしてるんでお酒は控えてますけど、いつもはこれにプラス焼酎かウイスキーを100-200mlぐらい飲んでますかね。
よー呑むオバハンだね。
で、だいたい300kcal前後の食事を9回は取ってるから、2700kcalか。
本来は週7時間以上の運動を考慮しても、ワタシの年齢と体重から計算すると2400kcalぐらいに収めるべきなんですが・・・
まー別にこれでメンテナンス出来てるから、減らそうとは思ってません。で、だいたい300kcalの目見当でやってるから、たた前後してますよ。で、お酒のカロリーは計算してないし、ヒヒヒヒ。
2700kcalで、だいたい炭水化物 50% タンパク質 20% 脂質 20%でやってるから、炭水化物340g、タンパク質270g、脂質60gで、タンパク質は厚生労働省の推奨値の3倍は食べてるなぁ。。。
だから、食べる量を減らすとかより、自分に丁度良いボリウムと言うか、落とし所を見つけるってホーが良いのでは無いかなぁとワタシは思うんです。
で、それぞれの体質もあるし、生活スタイルもあるしねぇ。。。
黒ウーロン茶飲むとか、こんにゃくで満腹感を得ようとかは、ドーなんだろ?
結局お腹が空いたら、カラダは「お腹空いたよー」って反応をしますからねぇ。
もちろん、現在過体重状態で、食欲のままに食べると適正量をオーバーしてしまう、過食の習慣がついちゃった人はね、適正量に落とすまでの努力が必要なんだけど・・・
適正量に落とす努力じゃなくて、急に「痩せるカロリー量」にする人が多いですよね。
で、結局ウワーってなっちゃうから、徐々に着地点に近づくって作業が大事なのよね。このあたり、「自分だけじゃ無理」って人は、適切な人に支援してもらった方が良いと思います、ハイハイ。
ま、ワタシはすごく変な食事スタイルだってのは自覚してるし、低血糖症ってこともあるから、あまりマネしてほしくは無いのだけど・・・
たまには、ぴっと全部計算して、必要量を食べているかってチェックは大事だと思うのです。
低カロリーでヘルシーとか言っても、その後ケーキ食べたら相殺しちゃうし。
夜のラーメンの脂肪は黒ウーロン茶で防ぐなんて宣伝が流れてますが、ラーメンの脂肪より、スープや麺の塩分のホーが怖いと思うのよね。
だから黒ウーロン茶に何の意味があるんだか、よーワカラン・・・
で、夜食・・・
多々意見が分かれるとこでしょうが、ワタシは昼間忙しいから、ゆっくり食べるのは夜ぐらいしか無いんで、食べてますよ。
もちろん、夜に極端な量を食べるってのはしてないですが・・・
ま、真面目な話、お腹が空いたまま寝たりすると、変な時間に起きてしまうんです。
オヂン・オバンになると、睡眠時無呼吸症候群だの、夜間頻尿だので、夜のミョーな時間に起きちゃうのはアリガチで。
ただ、これって低血糖症が原因ってこともあります。
そ~そ~、寝てる間に血糖値が下がって、発作が起きちゃって、目が覚めちゃうってこと。
そのまま無理して寝たら、昏睡状態に陥って、そのまま夢の国の住人になってしまうからねぇ・・・
だから、低血糖症で、でもカロリー量には配慮しつつ夜食を取りたいって人は、カゼインベースのプロテインシェークを飲むのが良いかもね。カゼインはゆっくり吸収されるから、いくらかは血糖値が下がるのが防げるかも・・・
このアタリはお医者さんに聞いても解らないと思うので、ご自分で調べるか、知ってそうな人にシツコク聞くしか無いと思う。で、自分で試行錯誤するかね・・・
でも、アタシは飲んでないですよ、カゼインは。寝る前のプロテインとか一時期やってたけど、それより普通の食事を楽しみたいです。ゆっくり食べたいじゃん・・・
あんまり、どっかで見たものを安易にコピペはしないホーが良いと思うの。
「その人のベストプラクティス」だからねぇ、あくまでも・・・
best practiceって、適切な訳語はあるかしら。「とりあえず運用ベースで問題なく適用できる方法」ってな意味。
「確立された方法論は無いし、根拠も無いけど、現状これで問題無く稼動してますよ~」を、best practiceって呼ぶそうです。
だから、何にしても、他の人をある程度は参考にはしても、どこかで自分なりのベストプラクティスを確立するのが大事だと思うのよね。
夜20時以降は食べないって方法でキリッと痩せてる人も沢山いるし、方法としてアリなのは理解してますが・・・
ワタシは夜ぐらいしかユックリ出来ないし、夜も食べないと、そのまま夢の国の住民になっちゃうもんねぇ。
だから、3時間毎に適正量を食べる方に、努力の軸を置いてます。で、トータルカロリーはなるべく理想値に収めるっての。
だと、別に夜食べようが、あまり関係無いのよね。夜食ってより、時間が来たから食べてるって程度。
で、忙しくて物凄く遅くまで起きてる羽目になったら、トータルカロリーを超えても、3時間置きの食事は取ってます。
起きてる間はスズメみたいにずーっと食べてますねぇ・・・
え?それじゃ太るって???
ま、一度電卓をピピっと叩いて計算してみそ。で、一ヶ月ぐらい実験してみては・・・
どーなんでしょう???
夜食が太るとか、お肉の脂肪は太るとか、「へ?ほんと?」と思ってしまう・・・
あと、「きちんと料理しろ」とかもね。
やりようは意外にありますよ。ちょと考える手間を大事にしたいなと・・・