痩せるためにお酒を我慢しよう!ってな話を聞いて、ホヘ!っと驚いてしまいました。
や、もちろん過度な飲酒はカラダに良くないし、飲んだ後のシメのラーメンやお茶漬けは駄目ですよ。
でも、お酒自体はカロリーは高くてもすぐに燃えちゃうエンプティーカロリーだから、そうそう太る原因ではなく・・・
どちらかって言うと、お酒飲みながらパクパク食べてしまう物や、シメのラーメンや、飲み過ぎて食欲のタガが外れて冷蔵庫を空っぽにしてしまうとかの方が問題で・・・
怒られそうですが、アタクシは毎晩飲んでおります。
ただ、やっぱり糖質が多いビールや日本酒は避けてますねぇ。日本酒も、大吟醸のイイ奴は味はシッカリしてても糖質は低めっぽいようなので大丈夫みたいですが、それでもチョトね・・・
で、毎晩、焼酎かウイスキーか飲んでますよ。太ってた時より飲める量はだいぶ減りましたが、それでもシングルで5杯は行ってますかね。5オンスだから、150ml、よく飲むオバさんだね、マッタク。
で、誤解して頂きたくは無いですが、酒を飲んで痩せるってワケじゃないですよ。お酒も飲みようでは太らないって意味で・・・
なるべく糖質が低めで、質の良いのを選んでもらって。肴もカロリーや塩分は控えてくださいね。で、次の日に差し障るような飲み方は問題外だし・・・
で、アルコールそのものは、カラダに水分を溜めがちだから、どんなに痩せてもブヨブヨなカラダになりがちなので、量は適度に節制してください。
ただ、飲めないストレスで馬鹿喰いする方がバカバカしいから、焼酎の炭酸割でも軽くで。
缶チューハイや、居酒屋のチューハイは止めた方がいいと思う。アルコールの質も悪いし、シロップに妙な糖分が含まれてるってポイんで・・・
それなりの焼酎を水割にするか、無糖の炭酸で割って、レモンをしぼるぐらいが宜しいかと・・・
と、トップの画像。猫のガーフィールドが、、、
「いつでも出来る、でもやらん」ってな感じで、ポテチ食べて、ジュース飲んで、カウチポテトしてますが・・・
アタシ、これはこれで良いと思うのです。「やる必要なし」って判断したら、それはそれでサクッと割りきった方が精神衛生に良いから・・・
で、もしもやるのなら、キチンと調べて、科学的な背景も確認してやってくださいね。
「これは有機食品だからカラダにいい」とかじゃなくて、キチンと裏の栄養と成分表示を確認して、ほんとにご自分の消費カロリーと必要栄養素に適切なのかキッチリ確認するってのが大事だから・・・
で、アタシも年に何回かは、半年か、三ヵ月か、禁酒しますよ。健康のためとかより、ケジメでやってます。禁酒すると、さーっと水分が抜けるようで最初は体脂肪率は下がるんですが、そ~そ~スゴく健康に良いって感じもしなかったので、たまにケジメでやるって程度。
だから、「痩せるために断酒だ!」とか悲惨な決意は止めましょう。妙な決意こそ、失敗のモトです。
上記はワタシの大好きなクライマーのローレン・リー。
http://ameblo.jp/yokom123/entry-11102161563.html
昨日の記事で、パワーグリップでの懸垂に失敗してた高校生をカラカラと笑ってしもたけど・・・(あのけん玉みたいのはパワーグリップって言うクライミングの練習器具です)
一番大事なのは実際に岩場でガシガシ登るのが良いんですが、他のスポーツとも同様で基礎体力が大事。
懸垂が何回できてもクライミング自体は上手になりませんが、クライミングが上手な人は懸垂やランニングの練習も欠かさないってこと。
だから、基礎体力向上のための努力も必要なんだけど・・・
何事も順番があるって話がいつもすっ飛びますよね。
http://ameblo.jp/yokom123/entry-11091409469.html「水を飲んで痩せるダイエット? /2011年11月28日」
上記で長々書いたけど、水を飲めば痩せるのではなく、沢山お水が飲めるカラダにするのが先と同じ話で・・・
まずは運動が出来るカラダにするのが先なのよね。育ち盛りの子どもはドンドコ運動しても平気だけど、たぶん20歳以上になったら、無理して運動するより、最初は20分ぐらいの早歩きから始めた方が良さそうな気がします。
で、ウォーキングってたいしてカロリー消費はしないんですよ。30分歩いて、100kcalぐらい。牛乳コップ1杯が140kcalだから、すごくチビッとなんですが・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/spotore3_071127.html
EPOCをご存知ですか? ~効率的なカロリー消費で身体を引き締める~
大事なのは運動そのものの消費カロリーより、運動後にカラダが回復していこうとする過程での消費カロリーなんですわ。EPOCとかアフターバーン効果とか、色んな名称がついてますが・・・
要は、心拍数をガーッと上げてゼーゼーすると、その酸素消費量が2時間から24時間は影響して、寝てる時や、ボーっとテレビ見てる時でも、基礎代謝量が上がってるって話です。
で、アフターバーン効果は運動の強度が強ければ強いほど良いらしんですが・・・
だからって、全然運動に慣れてない人がスンゴイ重さのバーベル持ってスクワットなんか出来ないし、怪我するでしょ?
それよりかは、軽い運動でもいいから、1日1回は20分ぐらい心拍数を適切な数値に上げた状態を保つのが大事です。最大心拍数の80-60%だそうですよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pulse.html
ご自分の数値は上記で確認して。性別と年齢だけ入力すれば計算してくれるので・・・
で、手間かもしれないけど、ウォーキングする時は必ず適度に腕時計とかで心拍数を確認してね。
でないと、単なるお散歩だから。お年寄りが散歩してるけど、特に痩せないでしょ?あれは、歩くための運動をしてるだけで、有酸素運動になってないから。
だから、歩くペースは自分の程度に合わせるで良いけど、心拍数だけは必ずね。
3ヶ月ぐらいしたら、ちょっと小走りしないと80%とかにナカナカ上がらないようになってるから・・・
で、「歩くのはツマラナイからジムでエアロビクス♪」とかって人いますよね・・・
まー個人の趣味とは思うけど・・・
アタシあーゆーの大嫌い。だって、エアロビの先生はすごいカラダしてても、生徒さん達は何年経っても同じカラダ。毎日ジムに行って毎日ボディふんちゃらってのをやってる知合がいるけど、体脂肪率25%とかで、ヨクむなしくならないなぁって感心してます。
たぶん、1時間でスゴくシンドイ運動になっていても、実際は心拍数が理想値まで保ててなくて、気分だけ満足してるのかなと。それとも、帰り道にお友達とケーキ食べてるから相殺されてるんでしょうか・・・
で、先生は一日に5-6回はレッスンを実施してるだろうから、そりゃ体型は保てるだろうな。でまた、朝ランニングしてたら、笑ってしまいますね、ケケケ。
ま、いずれにしても、最初はまず20分ぐらい、心拍数を気にして歩いてください。
で、楽勝で20分早歩き出来るようになったら、一日おきぐらいに、懸垂・腕立て伏せ・腹筋を15分ぐらい加えてみてね。早歩き出来るようになってからですよ。
で、懸垂や腕立て伏せは難しいかもしれないので。。。
最初は腕立て伏せはヒザをついて、懸垂は椅子とか補助を付けてやってみそ。
ワタシも懸垂が出来るようになるまで半年掛かりました。男性は三ヵ月ぐらいで出来るかも・・・
いずれにしても、最初はまずは心拍数を気にして歩いて・・・
レジスタンストレーニングとかヘッタクレとか気にしない方がいいと思う。
一日一回20分ぐらいガーッと心拍数上げるようにすると、サーっと変われますよ。ただ、無理はしないでね。
で、必要に応じてお医者さんに相談してね。アタシは頑張るとか無理するとか大嫌いなのよ。バカバカしいじゃん・・・
もっと体脂肪落としたホーがいいのかなとも思いつつ、鶏ガラみたいになるのも嫌なのでダイタイ20%台です。もう歳だし、元々の体型も有るしね・・・
まぁ、10%ぐらいまで落としてカットを出したいなぁとも思ったのですが、胸がペチャンコになるのが嫌なのでやめました。女性の10%とかって、男性の2-3%ぐらいの感じになるのでは・・・
http://www.leighpeele.com/body-fat-pictures-and-percentages
どういった見た目になるから、上記のリー・ピールさんのページで確認してみて。
ローレン・リーはたぶん18%ぐらいではなかろうか・・・
まぁ、このアタリは個人の趣味も有るし、目指す競技の特性もあるので、ワタシの審美感を絶対値にするつもりはありません。
ワタシはローレンぐらいがキレイでいいなぁって思ってます。アナタはどー思います???
え?オマへはどー見てもピカチュウだ?ウホホホ(大爆笑)
http://ameblo.jp/yokom123/entry-11099423239.html
またmegmilkの「すっきりCa鉄」を飲んでしもた。こればっかりじゃいけないんですが、食欲が無い時や、料理する気が起きない時はコレを飲んでます。これを飲めば痩せるってワケじゃないですよ。
ワタシは起きてる間は2-3時間毎に食べないと低血糖の発作が起きるので、だいたい300kcalぐらいの品を栄養比率的に脂質・タンパク質が多めの物を食べてます。お医者さんからの指示。ただ、これがピッと的中したようで、あまり食事では苦労してません。強いて言えば、度々食べないといけないから、それが手間って程度。
今朝のウォーキングはすごくチンタラ歩いた感じだったんですが、1時間で10km歩いてるわ・・・
来年の二月に深谷シティハーフマラソン(21km)に出る予定。もしかしたら2時間切れるかしら。無理はしないけど、二月までにコンディションが整えらればと・・・
と、もう二年近く朝のウォーキングをしてますよ。明日から朝1時間10km走るとか、急にやらないでね、お願いだから・・・