ウドンがオカズの日本人?ピザが野菜の米国人?/2011年11月21日 | コーヒーとボディビルの日々

コーヒーとボディビルの日々

ワイルドバービーちゃんを目指して、ひたすら乙女の筋トレ道に邁進するオバサンの日記です(;・∀・)

http://scoobysworkshop.com/
http://www.askscooby.com/index.php
https://www.facebook.com/GetFitForFree
http://www.youtube.com/user/scooby1961#g/a

上記がワタシが色々を学んだスクービーお師匠様のサイトです。ぜんぶ英語で日本人には辛いんですが、外国人にも分り易い簡単で明快な英語で書いてるので、ぜひ読んでみてください。最近はグーグルの翻訳機能もメニューに追加したから、不思議な日本語ですが、だいたいの意味は取れるかと・・・

で、askscoobyのフォーラムとfacebookのGetFitForFreeは、わたしも多々利用して書き込みもしてますので、宜しければご覧くださいませ。

多々ネットのフィットネスフォーラムはありますが、サプリを売り込もうとか、ワークアウト教本・DVDを売りつけようって意図が全くないのは、ここぐらいだと思いますよ。

誰に頼まれたワケでも無いし、お金をもらっても無いんですが、なるべく多くの人に見てもらいたいと思ってます。是非に・・・



米国連邦議会が『ピザは野菜』だから、学校給食で提供して良いって決定をしたそうで・・・

「連邦議会はベジタブルだ!(Congress is vegetable!)」、連邦議会はバカだって意味です。ベジタブルにバカって意味を付けてるのもナンカ嫌なんだけど、可笑しくてコーヒーを吹き出しそうになってしもたがな。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw147445 ピザは野菜です!――絶望的なアメリカの食事情

詳しい仔細は上記のニコニコニュースで見て欲しいのですが、食品業界の圧力もあって、一切れのピザにトマトソースが2サジ使われてるから野菜とみなすそう。って、それも変だけど『絶望的なアメリカの食事情』って、ホントに日本人は笑えるの???

ホント??? ホント???

$毎日ウォーキングとクライミング・・・

http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_20.html
平成17年5月22日放送分 「学校給食 なぜこういうメニューなの?」

上記はテレビ東京のサイトから頂いた画像ですが、日本の学校給食って、こんな感じでしょ?

「小型パン・牛乳・煮込みうどん・竹輪のいそべあげ」とか「チョコチップパン・乳酸飲料・たこ焼き・ワンタンスープ・アイスクリーム」とか・・・

ウドンをオカズにパンやご飯を食べて、牛乳を飲むって、気持ち悪い組み合わせですよね。

で、ワタシは35年以上前に小学生でしたが、カレーウドン、揚げパン、牛乳って、妙な組み合わせをワシワシ食べてましたよ。だから、最近が変になったとは思えません。

なんだか、理由はカルシウム摂取のために牛乳一本を加えなければいけないため、こうならざるを得ないらしいのですが・・・

そんなにカルシウムって大切なんだろうか?

や、アタクシ、今は3時間置きに適切にタンパク質が含まれた食事を摂らないといけないから、たまに牛乳は飲みますが、ホントは大嫌い。

で、昔は全然飲んでませんでした。でも、35歳以上から人間ドックを受ける身になり、その度骨量検査を受けましたが、いつも同世代の30%以上(130%ってこと)で、なおかつ20代と比べても20%以上の、骨密度と言うか、膨大な骨量で、いつも検査師さんが首を捻って再確認してた状態で・・・

で、理由は自分でも分かってますが、どんどこマラソンの練習を始めたから・・・

カルシウムも大事なのでしょうが、どちらかと言うとキチンと食べて、適切に運動をする方が、骨には良いようです。

ベジタリアンでは有名な話なんですが、酪農王国のデンマークやオランダの方が骨粗鬆症の割合は多いので・・・

なんで、牛乳を飲まんとアカンのやろ?米国の圧力???

ただ、実際は学校給食はキチンと法律もあって、ご飯・ウドン・パンばかりってメニューじゃ駄目なハズなんです。

http://www.city.kashiba.lg.jp/kyouiku/tiyugakou-dewa/bento/

具体的な数値を示した法令が見つからなかったのですが、どの市町村も教育委員会の指示に従って栄養配分は設定していて・・・

学校給食の基準量(中学校)
エネルギー タンパク質 脂質 カルシュウム 鉄 ビタミン
A B1 B2 C
830kcal 32.0g 25.4g 400mg 4.0mg 190μgRe 0.43mg 0.49mg 26mg
※食物繊維 8.3g

計算すると、Carb(炭水化物) 60%, Fat(脂質)25%、Protein(タンパク質)15%の、厚生労働省が勧めるCFP比率にそっているのよね。

ただ面白いのが、色々確認したけど、全体のカロリー量とタンパク質、脂質、カルシウムの基準のみで、炭水化物の量の明記が無いの。何故なんだろ。

ってか、なぜ分り易い円グラフにしないのか、不思議で不思議で・・・

ともかく、ウドン・パン・牛乳なんて組み合わせじゃ、C60%F25%P15%には絶対ならないでしょうに・・・

$毎日ウォーキングとクライミング・・・


で、学校給食ばかりでなく、日本人が好きな食べ物ってのも、なんだか炭水化物過多な傾向はあるようで・・・

ラーメン・ライス・餃子とか言うと、流石に胸焼けを感じる人が多いでしょうが。。。

おかめウドン一杯といなり寿し一個って、たった575kcalなのにすごく栄養比率悪いですよね。

http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030000884/rowNum/0
おかめウドン
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9001010000010
いなり寿し

でも、女性が好きな組み合わせでしょ?で、単純炭水化物ばっかりだから、すぐにお腹が空くし、カラダも冷えやすいし・・・

だから、ピザが野菜って言いはる米国人を、日本人が笑えるのかいって、シミジミ思うのです。

お好み焼きでご飯を食べるとか、関西の人は好きそうなメニューですが、ワタシはゾーッとしてしまう・・・

や、糖質・炭水化物は大事だけど、計算して・・・

野菜中心でご飯でまとめたメニューとか、ベジタリアン風で、低カロリーで、健康そうに見えるけど。。。

あのね、あのね、まぁ、一度計算してみてください。

「ピザはヘルシー」って言いながら食べてるのと、たいして変わらないから・・・


$毎日ウォーキングとクライミング・・・


今日はやたら朝早く目が覚めたので、日が登る前にウォーキングを済ませました。ただ、寒かったので61分で8.2kmだから、距離が伸びなかったですね。縮こまってしまったのかしら・・・

でも、夜明け前って気持ち良いですよ。寒いけど、爽やかでした。

$毎日ウォーキングとクライミング・・・


最近は絶賛増量中なのですが、腹斜筋がキレイに出てるし、まぁ無理して食事量を加減する必要も無いかなって感じです。3時間置きに食べてますが、あまり細かくカロリー計算はしてないです。たぶん300kcalぐらい、C50%F20%P30%です。

たまにピザもぺろっと食べてますよ。でも、マネはしないでくださいね。ワタシは上手く行ってるって程度の話ですから・・・

Workout of 21nov11
Morning cardio, 61min/8.2km
Strength workout 30min, Back, Chest, Ab.
Narrow Grip Pullup 3rep/3set, Assisted 15rep/3set
Pushup 20rep, 15rep/2set
Assisted Wide Grip Pullup 20rep/3set
Incline pushup 20rep, 15rep/2set
Chinup 3rep/3set, Assisted 15rep/3set
Decline pushup 20rep, 15rep/2set
Plank 1min, Crunch 30rep
Plank 1.5min, Crunch 20rep
Plank 1min, Crunch 15rep

今日は自重トレ中心に、Back, Lat, Chest,Ab周りを。。。

やっぱりあまり背中に上手く効かせられないので、なんか上手く考えないと・・・・

プランクを1-2分、クランチを15-20レップってスーパーセットは良かったです。時間が有ったら、ぜひお試しを・・・