ひょうご企業縁日で大興奮!
先週は、イベント続き。。
11月29日金曜日は、兵庫県中小企業家同友会主催のひょうご企業縁日。
中小企業家同友会は、全国組織の中小企業の経営者の会。
通常は、体験報告、グループディスカッションを中心とした、経営者の成長をテーマにしているのですが、
この日は、自社のビジネスをしっかりとブースとプレゼンで、表現します。
このような機会があるからこそ、社員が、一緒になって、自社の強みや他社との差別化を意識できるのかも。
ビーラブカンパニーのブースでは、
私のタロット占いと、ソーシャルメディア診断。
弊社スタッフが、イベント会場をツイキャス、ラブ神戸TVで、取材をしまくります。
わたしの占いは、とっても、好評なんです。
なんで、そんなことわかるん?とか、涙する場面などもあり。。
自分でも、現役引退後は、これで、細々と生きていこうかと思うくらい(笑)
懇親会では、特に社員さんが、いい顔されてました。
これも、非日常の場所。
知恵をしぼる。ワクワクする場所。
お昼に食べた、情熱ダイニング
の海鮮丼も最高に美味しかった!!
なにわMG京都プレミアムで、西研100期を迎えました!
週末、なにわMGで、西研のMGで、100期を迎えました。
全体では、280期ほどになります。
今回は、参加者、36人中シニアインストラクターの研修の経験者が、26人という、豪華な顔ぶれ。
ゲームの結果は、最終5期で、PQ2500ほど出し、自己最高のPQを出すことができました。
始めて、商社をしたからです。
が。。特損178というこれも、過去最高の特損。
不良在庫、製造ミス、盗難。などです。
意味がありますね。勉強になりました。
全体を通じて、学べたことは、やはり、流れが大切であること。
流れが止まるとか誰も儲からない。
綺麗に流れることだけで、結果は、ものすごく変わるということ。
流れ。商品の流れ、情報の流れ、人の流れ。
流れをよくするのには、何をしたらいいのか。
行動することです。
インとアウトを意識すること。
どちらが、偏っても、バランスが崩れる。
自分の体も脳も、気持ちも、仕事も、すべて、ためこんだらあかんということですね。
第9回s1サーバーグランプリ関西地区大会
先日、s1サーバーグランプリ関西地区大会がありました。
今回の優勝者は、トラオムという会社の田中さんという男性。
わい家という居酒屋のフランチャイズです。
ほかにも、鳥貴族のフランチャイズなど、されています。
地区大会は、規定審査として、共通のお題でアクシンデントがあった時の対応。
自由審査として、普段、本当に起こっていることの、ロープレ。
そして、最後にプレゼンテーションがあります。
最後のプレゼンテーションに、サーバーの思いが溢れ出し、感動します。
田中さんは、最後のプレゼンテーションを300回練習されたとか。
仕事への思い、お客様への愛情、会社への感謝。。
凄かったです。
思っているは、誰もがしていること。伝えることで、何かが始まる。
その表現方法で、人の心が動く。
心と違う表現では、人の心は、動かない。
正直に、まっすぐに、本気の思いで、人の心は、完全にもっていかれる。
サーバーみんなのプレゼンテーションに、思わず涙がでた、一日でした。