スピッツの「楓」 | 不定期更新ブログ

不定期更新ブログ

日常のこと、趣味の音楽のこと...を不定期で更新していくブログです。

先週の土曜日、某所のオープンマイクでスピッツの「楓」をピアノ弾き語りで演奏してきました。他にもポップスを中心にバイオリンとのアンサンブルで出演してきました。


小さめのバーで30人ほどのお客さんがいて、傾聴するというよりは、食事やお酒を楽しみながら演奏を聴く感じです。途中でボトルの栓を抜く音などが聞こえてきますシャンパン

実は「楓」が初の弾き語りで、カラオケ以外で人前で歌ったのは初めてだったりします。


スピーカーから聞こえてくる自分の声は思ったよりも音程を外している感じで、ちょっと恥ずかしかったですが、どうにか止まらず演奏できたのが救いではあります。歌だけだとカラオケDAMでカツンと得点が出ますし、ピアノだけだと特に問題無く?演奏できるのですが、合わせると想像以上に難しい😓です。


「ピアノソロの部分の音色が情緒的で印象に残った」と声を掛けてもらったのが褒め言葉なのかどうかは、永遠の謎です。


引き続き、褒めてもらえたところは更に磨きをかけつつ、弾き語りとしての完成度を上げていきたいと思います。大好きな曲なので、弾き語りの十八番にしたいと思います。


…で、今週末、ミュージックスクールのパーティー(発表会)でも「楓」を演奏します。自分の中では大一番と位置付けているステージです。職人PAが居て、音響もしっかりしており、お膳立ては出来ているので、相手に不足はないという感じですニヤリ


それにしても、オープンマイクは楽しかったので、引き続きエントリーしたいと思っているところです。平井堅の「瞳を閉じて」もレパートリーに加えたいですが、そこまで行くと暫く先の事になりそうです。。


発表会が終わったら、次はピアノソロでブラームスの「6つの小品」からOp.118-2の練習に取り掛かる予定です。以前にピアノの先生の発表会で、先生繋がりの方が演奏しているのを聴いて一目惚れしました。生演奏を聴くまでは(もとい、友人の生演奏を聴いても)、実は「退屈な曲」という印象を持っていたのですが(失礼…)、やはり生演奏では全然違う曲のように聞こえます。そんな憧れだけで挑戦します。


まずは今週末のパーティーに向けて全集中です。


それではまた飛び出すハート