Yokoken さんの「つれづれ記」 -16ページ目
2012.08.14 帰省した折に近くの畑にあった作物です。

オクラ 夏のネバネバの代表
Yokoken さんの「つれづれ記」-オクラ

キャベツ
Yokoken さんの「つれづれ記」-キャベツ-1

これは塊りはじめ
Yokoken さんの「つれづれ記」-キャベツ-2

キュウリ
Yokoken さんの「つれづれ記」-キュウリ

サツマイモ
Yokoken さんの「つれづれ記」-サツマイモ

ゴーヤ
Yokoken さんの「つれづれ記」-ゴーヤ-1

トンネルの中には沢山下がっています
Yokoken さんの「つれづれ記」-ゴーヤ-2

ケール  青汁の元
Yokoken さんの「つれづれ記」-ケール

ササギ
Yokoken さんの「つれづれ記」-ササギ

シシトウ
Yokoken さんの「つれづれ記」-シシトウ

サトイモ 葉に残る朝露は綺麗です
Yokoken さんの「つれづれ記」-サトイモ

ジャガイモ
Yokoken さんの「つれづれ記」-ジャガイモ

トウモロコシ
Yokoken さんの「つれづれ記」-トウモロコシ

トマト
Yokoken さんの「つれづれ記」-トマト

ブロッコリー
Yokoken さんの「つれづれ記」-ブロッコリー

ピーマン
Yokoken さんの「つれづれ記」-ピーマン

ミョウガ
Yokoken さんの「つれづれ記」-ミョウガ

瓜 漬物用です
Yokoken さんの「つれづれ記」-瓜-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-瓜-2

モロッコ  大きくてやわらかい
Yokoken さんの「つれづれ記」-モロッコ

茄子
Yokoken さんの「つれづれ記」-茄子

牛蒡
Yokoken さんの「つれづれ記」-子棒

紫蘇  青紫蘇と紫紫蘇 

紫紫蘇は主に漬物用 青紫蘇は大葉とも呼ばれる
Yokoken さんの「つれづれ記」-紫蘇-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-紫蘇-1

人参
Yokoken さんの「つれづれ記」-人参

大豆 この地方では味噌を作ります
Yokoken さんの「つれづれ記」-大豆-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-大豆-2

南瓜
Yokoken さんの「つれづれ記」-南瓜

長薯 川辺の砂地で栽培します
Yokoken さんの「つれづれ記」-長薯

蒟蒻 二年物くらい
Yokoken さんの「つれづれ記」-蒟蒻


おまけの二種類 (野菜ではないので)

イネですが今年の作柄は良好です
Yokoken さんの「つれづれ記」-水稲-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-水稲-2

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 そのもの
Yokoken さんの「つれづれ記」-水稲-3

ギンナンですが青い時期には誰も注目しない
Yokoken さんの「つれづれ記」-ギンナン
2012.08.10 通勤途中に不忍池に寄りました。
ピンクのハスの花が咲いていました。 花の直径は30cm位ありそうです。

      遠くにスカイツリーも見えました。

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-2


Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-9

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-10

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-11

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-12

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-13

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-14

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-15

Yokoken さんの「つれづれ記」-不忍池-16
2012.07.16 実家の帰路で軽井沢に寄りました。 

万平ホテルの外観。趣があります。
Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-1

コーヒーと緑茶ケーキ。 美味しかったです。 \1,500 也。 娘はアイスコーヒーとブルーベリーケーキ。ブルーベリーが大粒。
Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-3

ホテルの中庭。 ホテル内には歴史物が沢山。
Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-5

高い木、広い敷地、苔、家までのアプローチ。 典型的な旧軽の別荘です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-7

プレミアムアウトレットに寄りました。 私はポロシャツとソックスを買い待ち合わせ時間までブラブラ。
ウエスト/イースト/ニューウエスト/ニューイーストと拡張が続いています。
Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-9

背景はスキー場
Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-10

浅間山と夕日。 18:30
Yokoken さんの「つれづれ記」-軽井沢-11

19:00 まで時間を潰して帰路へ。 40Kmの渋滞の終わり頃で柏まで3時間で着きました。 

作戦成功 !! 3連休の時はこの方法かな...
2012.07.15 実家に帰ったついでに寄ってきました。


Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-2

安曇野の道祖神はカップル。
Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-4

ここの水は澄んでいます。湧水のためでこの下流に普通の川と合流しますが色が明らかに違います。
Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-9

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-10

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-12

Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-13

土産店にあったワサビの葉、漬けるためのものだそうです。
Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-15

ワサビ... 買って帰っておろしてみたけれど、ツーンとはするがあまり辛くない。おろし金が荒いせいかも....
Yokoken さんの「つれづれ記」-大王-16
2012.07.15 実家に帰ったついでに松本城に行きました。

国宝ですが、黒く塗られている部分が多く別名「烏城」と呼ばれています。

城の姿、お濠の配置、どこから見ても美しいです。
色々な方角から撮影しましたがどれも美しい !!

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-9

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-10

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-11

Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-12

お濠の外れに咲いていたハスの花です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-松本城-13
2012.07.08 日曜日 川間からバスで関宿城記念館まで行き09:00頃から歩き始めました。

朝まで雨が降っていたので涼しく、途中小雨があったが午前中は快適。
午後から晴れて暑くなり、日焼け止めは効力なくなっていました。

東北新幹線の上流に「ハクレンジャンプの見所」の看板があり見に来ていた人もいたが水が濁っていて本日は見れず。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-1

WEBにはこんな写真が載っていました。TVで見たこともあります。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-1a

埼玉県東村のスーパー堤防記念館。昭和22年9月 カスリーン台風でここの堤防が決壊し東京の葛飾まで濁流が押し寄せたとのこと。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-
この辺には家の基礎の跡がよく見かける。どうもスーパー堤防のための立退きの跡の様です。
埼玉県はしっかりやっているのに千葉県は......
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-5

セスナがグライダーを引張って飛び立ちました。この後1000m以上まで上がりグライダーは上昇気流を見つけて30分以上返ってきませんでした。着陸時も音は無くスーと来ました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-6

本日の終点。   149.5 - 121 = 28.5Km
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川6-7

本日は 43,304歩 34.64Km でした。
2012.07.01 昨日に続いて関宿を目指します。

クリヤビューゴルフ場。 河川敷ですが木が沢山あります。昔はチサンホテルでしたが名前が変わりました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川5-1

海から100Km  野田パブリックゴルフ場のすぐ上流です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川5-2

本日の終点関宿城です。 江戸川を歩いた時にもきました。これから上流は利根川のみです。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川5-3

海から121Km 121-93=28Km  
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川5-4

本日の歩行 43,393歩 34.71Km
2012.06.30 Sat 本日は安食から歩きます。

少し上流の若草大橋。 新しい橋ですが殆ど通りなし。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川4-1

サッカーチームでユニフォームが鮮やかです。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川4-2

東我孫子CC 。 昔よく来ました。代休の日、朝晴れているとここに来ましたが、大分きれいになっています。芝が良く付いています。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川4-3

この辺から(6号より上流)暫くの間、川の近くの堤防から2-300M離れた所に別の堤防があり、その間は農地になっています。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川4-4

海から93Km地点。 本日はここまで。 93-66=27Km
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川4-5



本日の歩行 41,854歩 33.48Km
2012.06.24 梅雨の谷間。 曇りで少し風があったので歩きやすかったです。

佐原駅から利根川に出た処にある水郷大橋です。 海から41Km
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川3-1

新しい橋を建設中。 圏央道のものです。今年中に完成予定とのこと。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川3-2

滑川の「下総利根宝船公園」 七福神と宝船があります。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川3-3

栄村 Young GIANTS 球場と海から66Km標識。 標識間 25Km
此処から川を離れ安食駅に向かいました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-利根川3-4

最終的に 42,120 歩 33.69Kmでした。家を出てから戻るまで !!
2012.06.17 千代田線 北小金駅から徒歩15分の本土寺に行きました。
紫陽花が有名で「あじさい寺」とも呼ばれています。

紫陽花と花菖蒲の盛りで混んでいました。苔や紅葉が綺麗でしたので秋にまた訪れようと思います。

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-9

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-10

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-11

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-12

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-13

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-14

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-15

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-16

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-17

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-18

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-19

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-20

Yokoken さんの「つれづれ記」-本土寺-21