Yokoken さんの「つれづれ記」 -15ページ目
2012.10.08 塔のへつり

会津若松から車で一時間位。水と風で浸食されてアメリカのグランドギャニオンのミニ版。
日差しの関係で午後がお勧めです。 午前中に行ったので逆光でした。

Yokoken さんの「つれづれ記」-塔-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-塔-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-塔-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-塔-4

このお店では喜多方ラーメンとキノコの味噌汁を振舞っていました。漬物も....
Yokoken さんの「つれづれ記」-塔-5
2012.10.07 新瀧

本日のお宿です。 会津藩松平公の別荘に建てられたホテルです。

じゃらんの11-50室部門の一位を何回か獲得していました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-新瀧-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-新瀧-2

竹久夢二が何回か訪れ、その際に描いたものだそうです。
Yokoken さんの「つれづれ記」-新瀧-3

食事はGood 特に夕食。 部屋と清掃は今一。 風呂は三種類ある。

2012.10.07 鶴ヶ城を訪れました。

京都守護職150周年と新島八重のノボリが沢山立っていました。

新島八重は来年のNHK大河ドラマの主人公ということで城の屋根瓦が赤めのものに全面葺き替えになっていました。

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-9

「荒城の月」の碑がありました。 青葉城じゃないのと思いましたがよく読んでみると青葉城と鶴ヶ城がモデルだそうです。
Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-10

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-11

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-12

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-13

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-14

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-15

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-16

Yokoken さんの「つれづれ記」-鶴ヶ城-17


敷地も含め大きな城です。平地に作られた城ですから堀が大きく石垣も高くなっています。
2012.10.07 五色沼

車で行ったので一部のみでした。

これは毘沙門沼
Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-4

ハートこい。 白い体の左側に赤いハートが見えます。 また、目の上も赤くなっています。
Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-5


車で移動して母沼と柳沼。
Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-7


Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-五色沼-9

青沼とか瑠璃沼とかが見物なのですが今回は時間がないのでSkip .....

2012.10.06 瑞鳳 

本日のお宿です。 宮城県のTVではよく宣伝していました。
豪華な作りです。 能登の 加賀屋 と雰囲気が似ていました。


Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-1

真ん中は伊達政宗 の鎧を模したもの。
Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-3

楽天みやげが売店にありました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-4

朝もやの風景
Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-7

晴れるとこんな感じになります。
Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-瑞鳳-9


夕食はバイキング。 種類は沢山ありましたが 8名だったのとお祝いの会だったので部屋で食べたかった。

風呂はGood 
2012.10.06 青葉城です。

建物は残っていませんが石垣と高いところからの仙台の町並みの眺めは素晴らしいです。


Yokoken さんの「つれづれ記」-青葉城-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-青葉城-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-青葉城-3

Yokoken さんの「つれづれ記」-青葉城-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-青葉城-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-青葉城-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-青葉城-7
2012.10.06 松島を訪れました。

瑞巌寺は修復中なので門前付近のみ散策。
Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-2

Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-3

牛たんで有名なお店。 申し込んだら20分待ち、20分経っても全然ダメ。
時間は信用できません。 他の店に行きました。

Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-4

ドリブル日本縦断のノボリを掲げてサッカーボールを蹴りながら進んでいました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-5

五大堂と周辺の景色。
Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-6

Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-7

Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-8

Yokoken さんの「つれづれ記」-松島-9

大震災で被害を受けたはずなのに面影は全然なし。観光客は一杯でした。

2012.09.16 長野に帰省の折の風景です。
      稲刈りが済んで干してありますが、自然乾燥の天日干しです。

      自家用ですね。

$Yokoken さんの「つれづれ記」-秋
2012.09.17 帰省の帰りに古戦場に寄りました。いつも通り過ぎていましたが....

武田軍、上杉軍の陣構え
Yokoken さんの「つれづれ記」-川中島-0

三太刀七太刀の像。 サイズが大きいので迫力があります。
Yokoken さんの「つれづれ記」-川中島-1

Yokoken さんの「つれづれ記」-川中島-2

古戦場の風景
Yokoken さんの「つれづれ記」-川中島-3

佐久間象山の像
Yokoken さんの「つれづれ記」-川中島-4

Yokoken さんの「つれづれ記」-川中島-6

以前海津城に行ったがここから2Km位です。

2012.08.31 昼休みに浜離宮に行ってきました。34℃を超える暑さでちょっと歩いただけでも汗が噴き出てきます。

ここは徳川将軍の鷹狩場に海水を取り入れた庭園を造ったもので今でも海水が入ってきています。

ここは大手門。 銀座方面からの入口です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-1

庭園の外には船が沢山係留されています。
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-2

三百年の松と呼ばれていて三百年生きてほしいと名づけられ実際に三百年以上経過してもこの見事な枝ぶり。
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-3

海水を取り入れた内堀
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-4

「キバナコスモス」が満開です。背景には汐留のオフィスビル群
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-5

Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-6

「将軍お上がり場」から浜松町方面
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-8

「潮入の池」
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-9

Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-10

Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-11

海鵜です。
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-12

「中島の御茶屋」
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-13

Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-14

こんな森もありました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-15

銀座8丁目方面
Yokoken さんの「つれづれ記」-浜離宮-16