小学5年生が「母勉」を始めるのには、遅すぎるのでは、という心配について | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉インストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

先日、小学5年生の男の子のお子さんを持つお母さんから、

「母勉」興味はあるけれど、もう遅いのでは・・・

というお話を聞きました。

 

 

私の結論としては...

今すぐ!やってみよう!Now!!

 

なのですが、

 

今すぐやろう。とだけ言っても全く説得力がないので、

なぜそうか、をお伝えしたいと思います。

 

 

image

 

 

 

実は、子どもが勉強するかどうかは

「小学校で決まる!」

といっても過言ではありません。

 

 

 

ところで、TVの高視聴率が狙える時間帯、なんというかご存知でしょうか?

そう、「ゴールデンタイム」です。

 

ゴールデンタイムは19時~22時の時間帯。

 

この時間帯は、みんなが在宅して、かつ、ゆっくり寛いでいる可能性が高い時間帯です。

 

だから各テレビ局はその時間帯に合わせて高視聴率を狙いにいきます。

 

 

何事においても、

効果を出すためには「時期」または「時間」が重要。

 

 

実はこのゴールデンタイム、子どもの脳の発達にも使用されている言葉なのです。

この場合は、ゴールデンタイムではなく、

ゴールデンエイジ

と言われます。

 

ゴールデンエイジはいつなのか?

というと、

 

9歳から12歳くらいの時期にあたります。

 

 

それまで未熟だった脳の神経系の発達が一気に完成形へと、

ぐっと近づく時期なのです。

 

 

また、あらゆるものごとを即座に覚えることができるのが、このゴールデンエイジであるとも言われています。

 

 

こんな時期は一生に一度であるとも。

確かに、年々覚えられない(というか忘れる)ことを実感している私。

 

 

この時期の子どもは

自我が芽生え、競争心が旺盛になっていきます。

 

その「競争する」という刺激が、

更に脳の発達を加速させているのです。

 

 

そのことからも、

ゴールデンエイジに色々なことを学ばせたり、

友達と競争させたりすることは、

発達を加速させるために、理にかなったことなのです。

 

 

このゴールデンエイジ理論は、スポーツ界ではごく一般的で、

指導者はこの理論をベースに年齢ごとに指導方法を変えていきます。

 

 

サッカーを例にとりましょう。

 

ゴールデンエイジを有効に使うために、

その前の段階の

8歳~9歳のプレゴールデンエイジの子どもたちには、

「いかにサッカーが楽しいか」

に集中して指導します。

 

このプレ時期に、どれだけ脳が

サッカーが楽しい!と

興味を持っていられるかによって、

 

それ以降のゴールデンエイジに突入したときの

サッカー技術の習得が大きく変わってくることを、

指導者はよく知っているのです。

 

 

ですので、

ゴールデンエイジだ!さあ、サッカーを始めよう!

と意気込んでも、

 

その前に

「興味がある」「好きだ」という前提が

育っていなければ、

身に付きにくい、ということに陥ります。

 

 

さて、本題。

 

 

勉強も全く一緒!

 

 

小学校のうちに勉強に興味を持ち、

勉強のやり方を体得した子どもは、

中学生以降は勝手に勉強するようになります。

 

 

また、中学生以降は、

親が1番!という時期はもはや過ぎ去り、

友達にどう思われるのか、が価値観のうち一番重要な位置を占めるようになります。

親が言っても、聞く耳持たず、に、残念ながらなってきます。

 

 

ですので!

 

小学校時代の過ごし方は、とても重要!

始めるのであれば、親と密にコミュニケーションが取れている、

今!

強く思うのです。

 

 

まずは、できることからやってみる。

 

最初は5分、10分でできることだけを1週間試してみる。

(みんな忙しいですからねー!)

 

きっと、子どもが変わって行く様子を

本当にすぐに、体感できると思うのです。

 

我が子の変化を見るにつけ、そう思います。

 

 

 

蝶々最初に何をやるか?はこちらをどうぞ蝶々

 矢印右勉強が楽しい子どもになるには先行体験を

 矢印右日本地図を覚えさせたいときには

 

 

◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!

小室尚子先生のメルマガはこちら

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura