アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
「息子さんが試合の日にさ、スパイク
を入れ忘れているのに気づいたら、あなた、黙っていられる??」

この質問に「無理、無理っ!」と何も考えず、即答した私。
「それじゃ、ダメだね。いつまでたっても同じこと繰り返すよ」
“直前に入れ忘れ”どころか。しつこく言って前日に準備させる。
でも、これって。我が家だけじゃない。
他のサッカー小僧家庭でも、そうしているはず。
☆スパイクを忘れたら、試合に出してもらえない
☆コーチに“しょーもなく、やる気がないヤツ”と思われる
☆何より、子供がすっごく悲しい思いをする
そんな惨めな思いを我が子がしないように!子供のために、多忙の中、毎日超頑張るサッカーママ。
……ホントに子供のため??
ちょっと考えると、よくわかる。
試合に出られないと、母は悲しい。
せっかく作った勝負飯がムダになる。
子供が悔しい思いをしたら、母は切ない。
コレって…。自分のため。自分が嫌な思いをしたくない。
子供のためぶって、実は全部、自分のため。
わざと忘れさせて。
試合に出れない悔しさを味わってみればいい。
コーチに呆れられて、悩めばいい。
思いっきり、悲しい思いをして泣けばいい。
そして、自分を振り返る。
“こんな惨めな思いをするなら。もう二度とスパイク忘れるもんか!”
質問の主は…
ご縁があり、昨日ランチ会にお誘いいただきました

(ダイエット成功!でお写真より、かなり痩身になっていらっしゃいました
)

この図式。
もちろん、前から重々わかっていました。
読書好きな私。本もたくさん読んで知識もあるし、どうすればよいか…という考えもしっかり頭に詰まってます。
でも。本の著者は私のためにだけ、この言葉を書いているわけではなく、一般向けに発信しているので。
“わかる!わかる!(これってみんなそうだから、大丈夫よね)”みたいになっているんじゃないかな。
一方、面と向かって目を合わせて言われると。
“あ・な・た・に言っているんですけど!”感がすごく強くなる。その結果、言われた方は凹む。
本を読んだ時のウン十倍凹む。
在籍期間は短かったのですが
約4年前、アーセナルチームでプレイしていた頃
サッカーをやめて、バスケに転向予定だったけど

懐かしい…
“知っている話でも、知らないと思って聴く”
先週末に参加した起業セミナーで、コンサルタントの大杉日香理講師がおっしゃっていたこと。
自分では実行しているつもりだったけど、正直、幸野さんのお話を聞いていた時も。
“その話、知ってるし、わかってるし…。本にも書いてあった。私もいつもそう考えてる…”という思いがあった。
でも…ちっとも、わかっていなかった。できていなかった。
ちょっと悲しくなりました

知らない話だと思って聴く。そして自分の行動にあてはめ、実際に行動し、習慣化する(←コレも大杉さんの受け売り
)

講義を聞いた数日後に。
早速それを振り返らせる出来事が、向こうからやってきた。
やっぱり、何かが繋がっている…

けが防止のために、空気清浄機に貼ってあるメニュー
これだって、人から言われてやってるのでは意味ない
思い切って、剥がすかっ?!
そしたら、きっと…な~んもやらないんだろうね

ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
今日の夜食
あおさとアサリのボンゴレパスタ
練習から帰ってくるのは10時過ぎ
ツルっと食べられるパスタは
食べるのが遅い長男でも時間がかからず
睡眠時間、確保!
”今日の八兵衛(が見つけた虫)”
ハチが見つけた!
網戸にコクワガタ
もうすぐ夏ですね~
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします