アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
Instagramなどで話題のカラフルトマト
生協で(またもや!)注文してみました。
赤、オレンジ、黄色、緑、葡萄色…
とってもキレイなので、ついついガラスの器に入れたくなります。
うちは、コジャレた器がないので。
お得意のメイソンジャーもどきにIN
サラダでは。いつも、彩として他の野菜のわき役になりがちなミニトマト。
今回は、主役として登場
トマトのはちみつビネガー
☆ミニトマトを洗い、メイソンジャーに入れる
☆蜂蜜と白ワインビネガーをかける
(メイプルシロップ漬けにしてもGOOD!とヒルナンデス!で言っていた)
すっごく、おいしい
蜂蜜の自然な甘さとビネガーの爽やかな酸味。
絶妙です。
子供たちは、このネーミングを聞いたとき「え~っ!トマトに蜂蜜?!またママがヘンなもん作ったぁ~!」と騒いでおりましたが。
一口食べてみると「うん??美味しい!」と、次々に口へ放り込んでおりました。
ネーミングに惑わされてはダメよね~!
今日、午後のお茶会で、こんな面白い話題が出ました。
「炊き込みご飯、子供が好きじゃないの。中の具を色々と工夫しても“炊き込みご飯”と聞いただけで、“え~~~っ”とブーイングされちゃう。美味しいのにね~」
わかります…
うちのサッカー小僧も、どちらかというと“炊き込みご飯”が苦手。
やはり…
「今日のご飯何?」「炊き込みご飯だよ」「………」という感じでした。
そこで!
ネーミングを変えてみた!
「今日のご飯何?」「チキンステーキご飯だよ!」「うそっ!食べたい、食べたい!」
いつもの炊き込みにブイヨンとガーリックを少し足しただけで、入っているもの、ほとんど変わらないのにね…騙されてるしっ
そして。
旦那さんにも同じ手を使うとよろし!という話に。
「今日のご飯何?」「魚だよ」「…じゃあ、外で食べてくるわ…」から。
「今日のご飯何?」「サーモンのオリーブオイル仕立て/マッシュルーム添えだよ」「お!いいね~。今から帰るね~!」
“仕立て”とは一体何者なのか、作っている私らには実はトンとわかりませぬが
とにかく、おいしそうに響いてテンション上がる
単純男子はコロッと騙される確率高し(サギだけどね…)。
そして、今日のアスリート飯
☆ブリの照り焼き風・焦がしソース仕立て
(フライパン、もう買い換えないと限界!)
☆豆腐と季節の旬野菜お味噌汁
☆カラフルトマトの彩サラダ
☆ツナ・ベーコン・キノコ膳
↑のネーミングだけ見たら。
まさか、こんな焦げ焦げの何の変哲もない和食とは思うまい…
ウケる…
※ツナ・ベーコン・キノコ膳
「ツナ缶(うちはノンオイル)、なめたけを入れて炊き込むと美味しいよ~」
今日お会いしたKさんから、教わったレシピを早速まねっこ~
マイタケ、ベーコンもプラスしてみました。
オリーブオイルとガーリック、玉ねぎのみじん切り、タコなんかを加えたらイタリアンっぽくアレンジできそう
※今日のお茶会に持参した
赤しそジュース(自家製)
疲労回復、整腸作用、カルシウム吸収サポート…
夏にはぴったりのドリンク
赤しそ・三温糖(はちみつ)・りんご酢で作ります。
色合いも大好き
関係ないけど…↓
4月から始まったばかりのジュニアユース
まだ、緑のユニフォーム見慣れない…
以前のが、赤&黄色&青&白のピエロ仕様の縦縞で
そっちの印象が強烈すぎて、頭から離れない…
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
”今日の八兵衛”
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします