こちらの幸野健一さんの投稿!驚きました…
私が何度も何度も、しつっこくお伝えしていたことがドンピシャ!で載っております。
1. “大切なのは、形式通りの英語ではなく、現場で武器になる「活きた英語」をいかに習得するか”
2. “中学になると一気に英語が「テストのある教科」になってしまい、拒否反応を起こしてしまう”
3. “TOEIC900点以上取るような人でも「How are you doing?」という挨拶レベルの英語にも「ポカーン」としてしまう”
How are you doing?と聞かれ、即答できる日本人がどれだけいるでしょうか?
学校の授業でお決まりの授業開始のあいさつHow are you?とまったく同じ意味なのにね

「今日、調子どうなん??」という聞き方は、How are you?だけではありません。
How are you doing?の他にも…
How is it going?
こちらも、しょっちゅう使われます。
なのに!
How are you doing? How is it going? と尋ねられると。
「今、何してるの?」「どこに行くの?」などと聞かれた!と思ってしまう日本人多数…

これって。ほとんど口にすることがないaristocraticやsophisticatedなんて言葉は知っているくせに、超身近な糊がglue、コンセントはoutletとplugというのはわからない…というのと同レベル。
…と、偉そうに言っている私も!
留学中、レジのお兄さんにHow is it going?と聞かれ、首をかしげまくり…
何度もSorry?(もう一度言ってください)を繰り返し、呆れさせました

そりゃ、そうですよね。
まさか、あいさつ程度がわからないとは、あちらは予想外

なので、私は必ずこの英語のあいさつをレッスンで取り入れ、練習しています。
そしてこのFacebookの投稿の“コミュニケーション英語はサッカープレイにも大切!”
「どんなに技術が光っていようと、コミュニケーションに問題がある選手は選ばれない」
これも、然りだと思います。
悔しいけど、↓よく耳に入る言葉。
「あの子が英語(勉強)できないのは仕方ないよ。だってサッカーを本格的にやってるからね!」
これって、ちょっと違くない??
英語のテストのために勉強するんじゃない。サッカーが好きだからこそ、英語で可能性がさらに広がると認識してほしい。
そして「英語に関する職に就きたい!」という将来の夢を持っている場合も。
教える側とすれば、とても嬉しいことではありますが…
英語はあくまでも、自分の得意なこと、好きなことを幅広く実現するためのお助けツール。つまり、脇役。
もちろん、英語を主役にするのもいいけれど。
世界はとっても広く、そしてたくさんの職業にあふれています。
主軸を自分の“好き!”にフォーカスして。
日本の若者たち!英語を味方につけて、もっともっと大きなフィールドで勝負しよう

※ 幸野健一さん
サッカーコンサルタント/アーセナルSS市川代表
イギリス・プレミアリーグの名門、アーセナルのオフィシャルチーム。
偶然にも長男が小3の時、所属していたチームです。
小4進級時に辞めてから、アーセナルとはほとんど接点がなかったのですが。
ここしばらく前から、なぜか突如色々な繋がりが戻ってきており…
幸野代表ともSNSで何度かお話させていただいたり、楽しい会にお誘いいただいたり。
Facebookの投稿も共感するものが多く、いつも大変刺激を与えてくださいます。
そして、時を同じくして、同チームで活躍されていた1学年上のスタープレーヤー選手。
その子のお父さんとも、“元アーセナル同士”とはお互い知らずして、繋がりました。
気づいたときはビックリ

超スーパー君だったので、今はJ下部で活躍中だそうです。さすが!
偶然という言葉だけでは説明がつけられない、何か目に見えない存在が動いているような感覚になるシンクロニシティsynchronicity

色々、迷いが多い私にも「英語とサッカーの道でいいよ!」と誰かが教えてくれているのでしょうか…
ちょっと、不思議です。
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
今日の軽食
アスパラ豚丼
旬のアスパラ
母はマヨラーなので、自分の丼にはマヨネーズON!
アスリートにはダメダメよ~
”今日の八兵衛”
SAMURAI ブルー??
ガーナ戦でもらったブレスレット
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします