才能の人 vs 努力の人 | ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

起業女子交流会開催中♪
■SNSの違いがわからない
■集客できる仕組みを知りたい
■ブログやSNSを添削アドバイスしてほしい
■集客アイデアが浮かばない
■名刺やプロフィールを作りたい
■動画をスマホで簡単に作ってみたい
■起業家の方とつながりたい

アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa

(アスリートフードマイスター)ですディナー


この写真…

スマホで撮影したんですスマホ

かなり、キレイに撮れていると思いませんか(自画自賛⁉︎)?


昨年の夏に一眼レフ、nikon D5600をお迎えしてから。

なるべく、ブログにアップする写真はスマホで撮らないようにしてきました。

が…

確かに画質は良さそうだけど、正直、センスがいまいちアセアセ


そこで。

プチフォト講座に行って参りました。

1時間ほどの短い講座だったので、知りたいと思っていたことが解決したわけではなかったのですが、“カメラを使って遊ぶ“というマインドを刺激されました。

そして何より“センスがなければ、知識でカバー“に勇気付けられました笑い泣き

初めて行った 柏の葉キャンパス


これって、英語も同じ!

語学には2通りのセンスがあります。

読解のセンスと発音のセンス。

読解は英検の面接試験が顕著たるもの。

“こう聞かれたら、キーワードとなるこの単語の後ろ部分を答えれば良い“

読解が得意な人は、すぐに回答がつかめるのだろうけど。

そうでない人は、テクニックを伝授してもらえばいい。

備わった才能での正解も、人から教わったテクニックを駆使しての正解も。

結果的には◯で、どちらも同じこと。


発音だって。

ネイティブの音を聞いて、すぐに真似できる人と「どうしたら、あの音が出るんだ!」と頭を抱えてしまう人。

私は完全に後者でした。

でも、フォニックスを知り、口の開け方と舌の位置がわかったら。

飛躍的に上達ポーン

今では「発音、キレイですね」と嬉しいことに言ってもらえます。

ホントに嬉しいラブラブ


残念ながら才能を持たずに生まれると、努力という思わぬ副産物を与えられます。

努力と才能。

どちらも大切ですが、超巨匠級でない限り、最後には努力の人に軍配があがることが多いかなぁ。

そして、才能は凡人並でも、努力でモノにした人って。

他人の悩みポイントがわかるので、上手に効率よく教えてあげられるんですよね。

私も、どちらかと言えば読解は生まれながらに得意。でも、発音はホントに苦労したので。

やはり、生徒さんには発音の方を嬉々として伝授しやすいです。

得意なものって。

「どうしたら、できるんですか?」と聞かれても…

「いや…ただなんとなく、わかるんです滝汗

ということになってしまう。

一方、苦手を克服してきた分野は。

「ふん、ふん…。きっとここでわからなくなってるね。つまづきポイントだからね。でもちょっと、この部分を発想転換すれば改善できる!」と自身の経験にもとづいて、的確に導ける。

これって、強みですよね〜ウインク


これから、ドンドン新しい風を吹き込んでくれそうな一眼レフ📸

楽しみがひとつ、増えましたキラキラ


 

ひたむきに頑張る

ジュニアアスリート/アスリートを応援!

グループ(3名様以上)

90分/¥3000

セミプライベート(2名様)

90分/¥4000

プライベート(1名様)

90分/¥5000

チーム講座

90分¥/¥20000(チーム単位)

 

第3希望日までを明記

下記へご連絡下さい

 お問い合わせ、メッセージはこちらメール

☆アスリートのバランスの良い食事

(基礎全般)

☆大きく、強い体を作るためのポイント

☆最後まで走りきる!

試合&大会前のメニュー

☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー

☆補食と水分補給の大切さ

☆アスリート飯チェック!

(ご自身で作られたメニューの診断!)

ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください

もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けしますブルー音符

 

ご飯今日の軽食ご飯

アスパラ豚丼

納豆はアスリートの強い味方!

私は食べられんけどね💦

 

ブチネコ* ”今日の八兵衛”足あと


Instagram

(八兵衛率、高しブチネコ*

 

マリメッコブログ村に参加しましたマリメッコ

応援クリックお願いいたします

にほんブログ村 料理ブログ アスリートの食事と栄養へ 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

お問い合わせ、メッセージはこちらまで💌