晴れた空と“老活” | ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

ブログ&SNS集客が苦手な起業女子集客サポーター(動画クリエイター)

起業女子交流会開催中♪
■SNSの違いがわからない
■集客できる仕組みを知りたい
■ブログやSNSを添削アドバイスしてほしい
■集客アイデアが浮かばない
■名刺やプロフィールを作りたい
■動画をスマホで簡単に作ってみたい
■起業家の方とつながりたい

アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa

(アスリートフードマイスター)ですディナー

 
湿度の高かった昨日とは対照的に…快晴晴
図書館までウォーキングがてら、行ってまいりました。
毎週のようにサッカーの試合は続いておりますが、元来、あまり興味のなかった分野。
いったんサボり癖がついてしまうと、行くのが億劫になったりして笑い泣き
 
借りてきたのは、この6冊。
徒歩20分の距離。結構、重かった…
スポーツめし&和えるおかず料理分野
決断力&自分磨き自己啓発分野??
写真の撮り方一眼レフ分野
ムーミンキャラクター図鑑???!!
 
一体、何ジャンルの本を借りているのだろう。
迷走感、半端ない…
 
親友に勧められ、先週読破したこの本。
こんなことが書いてありました。
「中年って、宙ぶらりん。もう若くないことは重々承知だけれど、かと言ってオバサンの仲間入りをする勇気もない。“中年なのは認めるけど、オバサンではない!”なんて思ったりしている」
少なからず、当たっている!と思ってしまいました。
もう、あまり色々な可能性が残されていないことも分かっているけど、でも最後の力を振り絞って無性に何かやりたくなる時期。
婚活、就活、妊活、終活はよく知られた言葉ですが。
私は勝手にコレを“老活”と呼んでおります滝汗
 
40代の中年時期をどう過ごしたかが、老後の豊かさのキーとなるような気がして。
今まで、行き当たりばったりでバタバタと過ごしてきたため、何にも残せていない私。
ふと気づいて、周りを見渡せば。
同年代の人たちは、すでに自分のやりたいことをしっかりはじめていて、私以外の全員が軌道に乗っている気がして。
“私だけ、出遅れた!”と焦る気持ちはあるものの、腰が重くて寝転がってばかりいる…ガーン
 
そもそも、自己啓発系の本なんて!
超現実主義の私。若いころは「こんなの読む人、いるのかなぁ…。そうとう病んでるね…」と思ってた。
ところが数年前、やはり元同級生の友人から勧められ、渋々この本を読んでみたら。
なんか、面白かったかも…と思えるようになり。
これも、歳の功?!かもしれないですね。
年上の友人が言うには、歳をとると多くの人がこっち系の本が気になる…とか。
やはり、歳とったのね…私ゲッソリ
 
10年以上前の、堀江貴文さんのこんな言葉を思い出しました。
「みなさんの会社にも老害がはびこっていませんか?昔のやり方にこだわり、新しい画期的なものを排除しようとする。これでは会社は進歩しません。老害を排除しましょう。そして自分も老害を起こさないよう、勉強しておきましょう」
あの頃、この老害というNew Wordを新鮮に感じました。
今度は私が老害を出さないよう、一生懸命勉強して老活していかないと!
 
でも…
心屋さんの本には、こう書いてあった。
「頑張らなくていい。頑張ってはダメ。“何か知らんけど、うまくいく”とただ信じていればいい」
コレ、本当かな。
信じて実行していたら、本当にしょうもないオバサンになっちゃわないかな。
 
“頑張って自分磨きをする老活”、それとも頑張らない“何か知らんけど老活”
どっちが正解かは全く分かりませんが。
どちらにしろ、そう遠くない将来、誰しも必ず老人にはなっていく。
そう割り切って過ごしていたら。
意外と「みんな、自分探ししているんだな~。私だけじゃないんだな~」と思える出来事が、最近私の周りに集まってきたり、相談を受けたりして照れ
みんな、それぞれ思うところはある!
そう思うと、なんだか楽になりました音符
 
老活を充実させようと、アイデアを練るのが楽しい今日この頃。
実行できるかどうかは、わかりませんが。
ボツになってもいいや。と気楽な気持ちでウインク
 
ルンルン同じ志を持つ
老活仲間、募集中です笑い泣きルンルン
 
さあ、どの本から読もうかラブラブ
やっぱ、ムーミンでしょっチュー
 

ひたむきに頑張る

ジュニアアスリート/アスリートを応援!

グループ(3名様以上)

90分/¥3000

セミプライベート(2名様)

90分/¥4000

プライベート(1名様)

90分/¥5000

チーム講座

90分¥/¥20000(チーム単位)

 

第3希望日までを明記

下記へご連絡下さい

 お問い合わせ、メッセージはこちらメール

☆アスリートのバランスの良い食事

(基礎全般)

☆大きく、強い体を作るためのポイント

☆最後まで走りきる!

試合&大会前のメニュー

☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー

☆補食と水分補給の大切さ

☆アスリート飯チェック!

(ご自身で作られたメニューの診断!)

ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください

もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けしますブルー音符

 

ご飯本に載っていたアスリートご飯ご飯

良質なタンパク質豊富なひよこ豆

早速、買ってきました

WECKのビンに入れるとカッコいー

 

ブチネコ* ”今日の八兵衛”足あと

Instagram

(八兵衛率、高しブチネコ*

 

マリメッコブログ村に参加しましたマリメッコ

応援クリックお願いいたします

にほんブログ村 料理ブログ アスリートの食事と栄養へ 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

お問い合わせ、メッセージはこちらまで💌