これ…
サーカスのピエロの衣装ではありません
4月より本格始動した
我が“船橋FC2017”のユニフォーム
黄・青・白・赤の4色を散りばめた、まばゆいばかりの配色
しかも、いまどき珍しい“襟付き”!
代々の船橋代表から受け継がれているものなので、「果たして今年で何年目?!」というデザイン。
試合会場でもアップを終え、ユニフォーム姿になると…
他チームの選手や保護者の方々からの“何あれ?どうしちゃったの?!”とささやく声が聞こえてきそうで、ドキドキします
肉離れをおこし、療養すること1ヶ月半。
2週間前からようやく練習に復帰した長男。
このピエロユニフォームを着て、初の公式試合でした。
アスリートフードマイスターとしては、久々の試合飯。
気合が入ります
試合数日前から炭水化物多目のメニュー。
と言いたいところなのですが。
三角食べがいまだにできない長男
最初に大好きなおかずから一気に食べるため、どうしても最後になるお米は少量に。
これだと、エネルギーがイマイチ補給ができないんだけどな~。
そこで、お腹が膨れるお米でなく、違った食材からエネルギーを取り入れることにしました。
かぼちゃ
給食で出る“かぼちゃとチーズをベーコンで巻いたヤツ!”なるものが大好きだそうで
見よう見まねで(見たことがあるわけではありませんが)、チャレンジしてみました。
ただ、いつも時間に追われ、ガサツな私。
一つ一つベーコンで巻き巻きしている時間などない!
というわけで、ホイール蒸し焼きに変更。
これなら、かぼちゃ/たまねぎ/きのこ/ベーコンをぶった切ってチーズを乗せ、アルミホイルで包むだけ。
火が通るのに少し時間がかかりましたが、なかなかYummy
これでは、かぼちゃ見えない!
写真、勉強しよ…
かぼちゃは野菜の中でも炭水化物含有量が多く、食欲がなくてお米をたくさん食べられないときにお勧めです。
かぼちゃが苦手な子供(私もうちの長男も決して好きではない)も、チーズとベーコン(ハムでもOK!)とコラボさせてしまえば大好物に早変わり
給食の先生、ありがとう
なんとか、この夕食を食べ終え、向かった
全国少年サッカー大会予選
第一試合 13-0
第二試合 11-0
(スコア違ってたらごめんなさい)
圧勝
好調な滑り出しとなりましたが、長丁場のこのリーグ。
気を引き締めてモチベーションを持続させて欲しいです。
この久々の試合、長男はと言いますと…
1ヵ月半、休んでいた間の体力が全く戻らず
本人とパパ曰く「動けていなかった」そうです。
(サッカーのセンスが全くない私。数年間サッカーを見続けていても自分の子のプレイが良かったのかそうでなかったのか…いまだに判別できません)
そりゃそうだよね
接骨院の先生から「GO」が出ても、自主練やランニングに精を出すこともなかった。
ディズニーチャンネルの“カモノハシ・ペリー”を見て、ゲラゲラ笑っていた
ガックシ
でも、彼なりに…
常に代表選手としてのプレッシャーが肩に乗っている毎日。
試合や練習のたびにプレイが人の目のさらされ、誰が〇で誰が×か…はっきりとわかってしまう過酷な世界。
監督やコーチ、そして親からの容赦ないダメだし
パパにしつこくきつく言われ、今まで何度泣いたことか!
こんな厳しい毎日、私だったら絶対に耐えられません
勉強していたほうがぜんぜん楽。
だからかえって、長男がこんな受け流せる性格でよかったのかもしれません。
深刻に悩むタイプだったら、とっくに挫折していたはず
「つらかったら、やめてもいいよ!」と実は心の中では思っているけど。
試練のたびに、自分と長男にこう言い聞かせています。
「本当につらくて厳しいね。勉強の10倍も大変だと思うよ。ママだったらきっと耐えられないよ(その前に、才能もないけどね)。“どうして自分だけこんなにつらい思い?!”と感じてしまうかもしれないけれど、その試練を乗り越えれば、得るものも他の人の10倍以上のものだよ。そんなチャンスを与えられた幸運に感謝して、自分の責任と課題に取り組めば、きっと何かがつかめるよ!」
……
それにしても、のんびりすぎる…
くっ~!!
でも、4色に輝くピエロユニフォームとともに、この大切な一年間楽しんでプレイしよう!
周りを見渡せば、技術もガッツも持ち合わせた一流プレイヤーばかりの素晴らしい環境。
仲間と学び合うことも多い、実りある貴重な一年。
そう思うと、このピエロにも俄然愛着わいてきました。
なかなか素敵でしょっ
今日も「おしゃべり」にお付き合いいただき、ありがとうございました。
”今日の八兵衛”
ハチもビックリ