
何年ぶりでしょう。
OL時代は、友人たちと足繁く通いつめた思い出の場所。
スズカフェ 銀座にて

ご一緒したのは…
"おもてなしマナー" を得意とする
"おもてなしマナー" を得意とする
「total manners method」
motoさん。
・子供がサッカー小僧
・"男前"の性格
・異文化理解への興味関心 などなど
多くの共通点があることがわかり、意気投合し、つい話し込む。
あっと言う間の楽しい時間でした
ただ、私と大きく違うのは…
motoさんは、いわゆるよく気がつくタイプの女性。
心配り&気遣い精神
私に一番欠けているもの(他にも多々欠如しているものはありますが)
例えば、私は飲み会などで他の方のグラスにあまりビールを注がない。
気が付けないし、その行為が必要だとも思えない。
逆に、会話が弾んでいるところに、横から注がれては流れが中断。
「ちょっと~!自分のことは自分のタイミングでやるからいいよ~
」
なんて、ちょっぴり余計なお世話…的に思っちゃったりして
だから、いわゆる「人のことに首を突っ込まない」オーストラリア人気質は、私に合っていたようで、留学ライフはそういった意味では快適でした。
(日本では常に「気が利かない‼」を連呼され、コンプレックスになりかけていた
)
でも、注がれることで嬉しさを感じたり、そこからコミュニケーションが始まることもあるわけで、何を心地よく感じ、不快に思うかは人それぞれ。
そう言えば、暑い夏の日に友人宅に遊びに行った時。
冷凍庫で数時間前から冷やしてくれていたグラスにホームメイドのピーチティ
あっと言う間の楽しい時間でした

ただ、私と大きく違うのは…
motoさんは、いわゆるよく気がつくタイプの女性。
心配り&気遣い精神

私に一番欠けているもの(他にも多々欠如しているものはありますが)

例えば、私は飲み会などで他の方のグラスにあまりビールを注がない。
気が付けないし、その行為が必要だとも思えない。
逆に、会話が弾んでいるところに、横から注がれては流れが中断。
「ちょっと~!自分のことは自分のタイミングでやるからいいよ~

なんて、ちょっぴり余計なお世話…的に思っちゃったりして

だから、いわゆる「人のことに首を突っ込まない」オーストラリア人気質は、私に合っていたようで、留学ライフはそういった意味では快適でした。
(日本では常に「気が利かない‼」を連呼され、コンプレックスになりかけていた

でも、注がれることで嬉しさを感じたり、そこからコミュニケーションが始まることもあるわけで、何を心地よく感じ、不快に思うかは人それぞれ。
そう言えば、暑い夏の日に友人宅に遊びに行った時。
冷凍庫で数時間前から冷やしてくれていたグラスにホームメイドのピーチティ

コースターは私の好みに合わせてマリメッコ
確かにちょっと気分上がったな
借りたものを返すときも、かわいいラッピングにメッセージカードを添えてくれる人も(私の好きなラベンダーのアロマが染み込んでいた
)。

確かにちょっと気分上がったな

借りたものを返すときも、かわいいラッピングにメッセージカードを添えてくれる人も(私の好きなラベンダーのアロマが染み込んでいた

こちらも、ちょっぴり幸せな気分になったな。
この「ちょっぴり」がきっと大切なんですね。
おもてなしの才能
「備わっていない気質だから、仕方ないじゃん!」と開き直っていましたが、人から学びながら、楽しんで真似していく技もありだな…と思えてきました。
そしてもう一つ、最大の共通点
自分の専門(私の場合、英語)以外の分野でも、もっともっと楽しみたい!そしてその楽しさを他の人にも知ってもらいたい!
と考えてしまうおせっかい精神
今までは、
この「ちょっぴり」がきっと大切なんですね。
おもてなしの才能

「備わっていない気質だから、仕方ないじゃん!」と開き直っていましたが、人から学びながら、楽しんで真似していく技もありだな…と思えてきました。
そしてもう一つ、最大の共通点

自分の専門(私の場合、英語)以外の分野でも、もっともっと楽しみたい!そしてその楽しさを他の人にも知ってもらいたい!
と考えてしまうおせっかい精神

今までは、
「子供も小さい、仕事も忙しい!面倒くさがり屋だし、社交も上手なわけじゃない…
」

と“できないこと”の言い訳を探しながら、自分のしたいことをやってこなかった。
その結果、自分のしたいことすら、わからなくなっていた

子供の頃や学生時代は、周りを気にせずにどんどん好きなことに向かって走り、思ったことを口にする性格だったのに。
いつから、こんなに保身に走り、“無難”が染みついてしまったのだろう??
今は子供もそれほど小さくないし、何より人生半分終わっちゃったし…

少しずつ、以前の自分を取り戻し、やりたいことを始めてもいいのかな~?なんて思い始めてます。
まずはっ…
3月早々に、アスリートフードマイスターの試験を受ける

春休みには、
他にも、“賢い留学選びのセミナー”(費用、会社の選び方、様々な留学形態の紹介など)も企画中

そして、私のその他の大好き

インテリア、片付け(断捨離)、ファッションコーディネート、動物保護、老犬介護、サッカー、沖縄、お酒…
にもイベントを広げていきたいな。
同じ分野に関心を持つみなさんと、共有したい喜びや悩みは数えきれないほど

何年も地底人だった私

どこまでできるかわかりませんが、すぐそこまで来ている春と共に少しずつ動き出したようです

(“おもてなし”の技術、磨いておかなきゃ~
)

銀座にて:
ブルガリ、ヴィトン、シャネルにカルチェ
私と無縁になったものばかり…
