とうとう新しい学校での新学期が始まります。


長男が通うのはSBS international school。

次男はBritish concordance international schoo。

別の学校に通います。

(何故これらの学校を選んだかはまた別の回で書きたいと思います^ ^)


昨日はそれぞれの学校の父母向けの説明会と顔合わせでした。私は長男の学校に、夫は次男の学校に、別行動となりました。  


長男の学校はなんと我が家から自転車で5分の距離!


タイで学校ライフが始まって8年間ずっと送り迎えは車だったので、自転車に乗れるのが楽しい!



家の前の通りはメチャ広くて車もほとんどいないのでとても快適!


今後、もう少し大きくなって慣れてきた息子が1人で通学するのにも安心です。


長男の通う学校「SBS」のサインが至る所に。

住宅街なので他に何もないw


学校に到着したら、(たかが5分のサイクリングなのに!)ヘロヘロになった息子の唇が真っ白になっていて驚きました。


どうやらこのならない自転車通学や新しい環境へのストレスだったようで、トイレに駆け込み朝ごはんを全て吐いたら落ち着きました。


環境が大きく変わるストレス。

きっと成長の糧になるのではないかと思います。


気を取り直してオリエンテーションの行われている会場へ。


会場に入ってまず思ったことは、新しい学校SBSは西洋人の生徒が全然いない。


前の学校は「グリーンスクール」という特殊環境だったために世界中から人が集まっていたので西洋人も沢山いました。


最初の頃は西洋人がいる環境に憧れていた部分もありますが、高学年になる頃には息子はいつもタイ人の友達とつるんでいたので、西洋人がいるかどうかはそんなに重要じゃなくなりました。


そしてもう一つの大きな違いは、


先生たちがみんなスーツを着てるってこと!

グリーンスクールから転校してきた私たちにとってこのカチッとした感じがかなり新鮮でした。



グリーンスクールの先生たちは、トラディショナルな北タイの服(日本でいうところの沖縄のかりゆしみたいな位置付けの服)を着ている人がほとんどです。


精神科医が白衣を着ないことで精神的に信頼されやすくなるという効果があるそうですが、以前のグリーンスクールはまさにそんな感じで、教師と生徒の垣根がない感じでした。


それはそれで大変素晴らしいことですが、


自由を求めて子供たちをグリーンスクールに通わせていましたが、自由しか知らない子供は大人になった時に外の世界で苦労するんじゃないかとも思ったのです。


TPOを楽しめるようになるためにも、色んな環境に身を置いてみることは楽しいことと思います^ ^




↑あったに制服のアイロン掛けを習う息子。

グリーンスクールにはロン毛男子がいっぱいいるので、息子の希望で伸び放題になっていますが、心機一転短髪にしたいです。(前髪で顔を隠したがるのでゲゲゲの鬼太郎にしか見えません)


明日から新しい学校での新学期が始まります。


親子共々楽しんで行きたいと思います。


最後まで読んで下さってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子



大人になると空を飛ぶ夢を見なくなる傾向があると言います。


全く飛ぶ夢を見なくなったという人と


飛ぶけど低空飛行になったという人もいます。



私も気づけば低空飛行だったのですが、最近は高く飛ぶ夢を見るようになりました。


この空の飛び方の感覚についての話なのですが、


どうやら条件が関係しているらしく


空を飛ぶ夢を見る時は、

「あ,今日飛べる」という自覚があります。


そして「飛ぶぞ」と意図すると同時に


「重力から切り離される」意図もします。


すると糸の切れた風船のように浮かび始めます。



少し勢いをつけることでポーンと高くも食べます。


高く飛んだ時は下降しないように上昇し続けようと意図すると上空に留まれます。


スキューバーダイビングをしている人ならわかるかと思いますが、水深30メートルのドロップオフの海に浮かんでる時に似ています。


スーパーマンのように推進力はどうやったら手に入れられるのかはまだ分かりませんが、


ここまでは意図で出来たので、もう少し実験と実践を繰り返したら出来るようになるかもしれません。



それが出来たら、意図的な時空間移動も夢じゃなくなるのじゃないでしょうか。



夢の中は完全な異空間。


時間の流れも重力の感覚も全てが異なります。


昨日見た夢なのに昨日という時系列の感覚に違和感を覚えます。


これらは全てマインドが固定概念に頼ろうとしている状態から起こる違和感なので、夢の中の自由度を高めるためにはマインドを自由にすること。


普段からこれらについて考え、実践している人にはかなり大きなヒントになるかと思います^ ^


もう一つ思い出したのは、夢で空を飛ぶ時は必要に駆られていることが多いです。


昔はスパイ映画のように誰かに追いかけられているシチュエーションが多かった気がしますが、


最近は人間のアバターになっている自分が宇宙意識(いわゆる宇宙人)と繋がってミッションを遂行しているとか、飛ぶ必要性がある、なんらかの理由を持っています。


子供の時は本当に何も関係なく自由に飛んでいたんだろうなと思います。子供の心を持っていれば子供のように飛べるのかもしれませんが、社会に出て色んな責任の中で生きていて子供の心に切り替えられる人は貴重です。


それでも大人の空の飛び方も楽しいです。

飛んだ時は(例えミッションがあったとしても)重力から解放されてとても自由で爽快な気持ちです。



興味がある方は是非意図を置いて試してみてください。


最後まで読んで下さってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子



もうすぐオンライン魔法学校が始まります。

今回は「聖なる女性性の開花」をもとに高次元ワークをしていきます。

 

聖なる女性性の輝きは母なるエネルギーの探求から始まります。

それと交流をはじめることで、スピリチュアルな事柄に対する直感的な理解が深まり、

やがては聖なる女性性が花開きはじめるのです。

 

聖なる女性性を開花させることで、内面からの輝きと豊かさからくる確固たる自己感覚により、あなたは他の人よりもはるかに力強い立場に立って生きていることを自覚しはじめます。

また必要に応じて人生を変える準備が整います。

なぜなら、神聖な男性性の直接的な作用と、神聖な女性性の直感的な導きと魅力があなたの中で共に働き始めるからです。

今のあなたの人生において、なぜそれが重要なのでしょうか?

 

それは、人生のすべてはスピリットから来ているからです。

 

両極性のバランスを見つけることでその秘密を解き明かし、両極性のバランスを見つけることができれば、あなたの人生をもっと愛の感覚で満たし、毎日の生活の中でも常に愛に溢れた人生を送ることが出来るでしょう。

多くの人が、神聖な女性性という概念を、フェミニズムが新たな仮面をかぶったものだと考えていますが、それは全くの誤りです。
 

聖なる女性性は根源的なエネルギーで、男性にも女性にもそれぞれ男性性と女性性が内在しているもの。

神聖な女性性エネルギーへの気づきと受容は、女性性と男性性のバランスへと導いてくれます。

 

今回の魔法学校では地球からのエネルギーを受けて、聖なる女性性の開花に向かっていきます。

 

聖なる女性性について学び、ご自分の女性性のタイプを知り、様々な女性性の活かし方を身に着けていきましょう。

 

これは新たな進化の道しるべです。

 

どうぞ直感に導かれてご参加ください。

 

高次元アクセス・聖なる女性性の開花

夏のオンライン魔法学校2025

 

開催日程:8月7日・8月14日・8月21日(毎週木曜)

開催時間:19:30-22:00

※アーカイブ受講可能

受講費:個人セッションなし17,000円/個人セッションあり20,000円

 

個人セッションについて

セッション時間:60~90分

セッション内容:悩み相談、エネルギーを視てほしい、インスプレーションを受けたい、オラクルカードリーディング

開催日時:8月中で調整

 

お申込みはこちら

 

 

 

諸君、狂いたまえ」


吉田松陰が弟子におくった言葉です。


この言葉だけだとなんだか破壊的な感じがしますが、この言葉の前には


狂愚まことに愛すべし、才良まことにおそるべし


と言う言葉が置かれています。


その意味は


狂わんばかりの高い熱量で常識を壊そうと行動する者は愛すべき存在。


逆に頭で考えた理屈を述べるだけで何も行動しなくなることが何より恐ろしいことである。


吉田松陰は

ロシアの船に密航しようとして失敗して

アメリカの船に密航しようとしてペリーに追い返されたり、


偉い先生って慕われてるのに、なんかめちゃロックな人。


考え方や、言葉がとても響きます。


常識を当たり前とせずに、自分の信念を信じて


時に止まって辺りを見回して


そしてやっぱりちゃんと自分の内側に熱いものを持ち続けて信じて生きていくって何より大事なことだと思います。


それにしてもカッコいい言葉です。


最後まで読んで下さってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子




ヨガをやってきて本当に良かったなと思うことは沢山あります。


ヨガが私の人生を大きく変えて、

支えてくれているのはいうまでもありませんが、


日々の生活の中で本当にありがたいなと思うことは


忍耐力です。


今のこの世界はマルチタスクが当たり前。


一つ一つこなせてる時はいいけれど


一つ崩れると簡単に全てが崩れて


パニック状態になるのは簡単です。


もう嫌!!


と全てを投げ出したくなるその瞬間に


ヨガの知恵が色々私を助けてくれます。


まずは深呼吸。


そして一歩下がる。


心を落ち着けて


一つ一つこなせばいいだけ。


築けば築くほど


壊れた時の衝撃は大きいもの。


それでも


たとえ壊れたとしても


この世の終わりじゃない。


早く片付ければ、あとが楽。


心がバランスを崩した時にヨガと瞑想が教えてくれた忍耐力が私を諌めてくれます。


人生は玉乗りのようなもの。


常にアンバランスの中で生きているのです。


その中で一瞬の輝きを探すこの人生が私は好きです。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光を込めて

長谷川陽子