内藤秀子さんのチェンマイヨガリトリートが開催されます!!

タイ、チェンマイへのリトリートにいらっしゃる方はぜひご参考になさってください。


マンゴースムージーボウル


もくじ

〜事前準備〜

・両替について

〜入国時〜

・イミグレーション並ぶ前にやること

〜入国してから〜

・タイのトイレ事情

・肌着が便利

・蚊が出る時間は?

・電圧について

・Wi-Fi事情

・水着

・洗剤・洗濯バサミ

・常備薬について


〜その他〜

・リゾートホシハナ併設の孤児院の子供たちへ

・クレジットカードが使える場所

・いくら両替する?

・チップについて

・チップはハートから

・お土産の値段の目安



事前準備

両替は現地で

両替は日本でするよりも現地タイでした方が圧倒的にお得です。

チェンマイ空港でも両替出来ますが、トランジットがバンコクの方はバンコクの空港でも両替可能です。

空港内の両替所は銀行がやっているのですが、両替所で若干レートが異なるので時間があるなら、必要ならば見比べてみてください。

また空港内よりも、タイの街の両替所の方がお得ではありますが、数日の旅行ならそこまで高額を必要としないので空港の両替所でも問題ないかと思います。



・・・

飛行機入国時飛行機

イミグレーション並ぶ前にやること

タイに到着したら入国審査を受けます。

現在タイでは入国審査の際にTDACというデジタル入国カードへの登録が必要となっています。

これはタイに到着する3日前(72時間前)から登録が可能なので、日本で事前に行ってから入国するとスムーズかと思います。


TDAC(デジタル入国カード)はこちら

※日本語が選択できます。(最初の画面開いてすぐ右上)


タイ入国カードへの渡航目的は「ホリデー」

ホリデー以外の目的を選んでしまうとビザが必要になり、ビザがないと入国できなくなってしまいますのでご注意ください。


・・・

🇹🇭入国してから🇹🇭


タイのトイレ事情

タイのトイレには紙は流せません。

紙を流すと最悪詰まりますのでお気をつけください。

また公衆トイレはかなり環境が良くなってきたものの、場合によっては紙がないのでティッシュは常備しておくに越したことはありません。


肌着が便利

車やお店の冷房対策、お寺でも、蚊避けにもなるので薄手の長袖やシャールなどが一枚あると重宝します。


蚊が出る時間は?

蚊が出る時間は日の出あとと日没前後です。

日中はほとんどいません。

またもし部屋に蚊が入ってしまったら、蚊は温度が低いところでは不活動になるので冷房をつけると蚊に刺されにくいです。


電圧について

タイの電圧は220vで、日本の電圧は100vと、タイの方が電圧が高いので,日本の電子機器をそのまま使うと故障や火災の危険があります。

最近のパソコンやスマホ100〜240vとかきてあるものがほとんどなので基本的に使えますが、必ず使用前にv数をご確認ください。

また日本の電圧のものでも変圧器を使えば使用は可能なので、必要な方は変圧器をお持ちください。


タイのコンセント

タイのコンセントは複数ありますが、日本のコンセントと同じ形のものもあるので基本的にそのまま使えます。


タイのWi-Fi事情

フリーWi-Fiがあるところ

空港・宿泊施設、カフェ、マッサージ屋


フリーWi-Fiがないところ

お寺、スーパーマーケット、市場、動物園、国立公園、エレファントキャンプ


基本的にはほとんどの宿泊施設にフリーWi-Fiがあるので問題ないと思いますが、常時Wi-Fiに接続したい方は、最近はeSIMという ダウンロードをするだけでSIMカードの差し入れ不要なものもあるので便利です。



水着

Resort Hoshihanaに滞在する場合は水着があると良いです。プールを使用する場合も使えますし、スチームサウナでも使えます。


洗剤・洗濯バサミ

タイでは日差しが強いのでお日様が出ている時間に手洗いして干しておいたら30分程度で乾きます。


常備薬について

タイの薬は強い傾向があるので、必要なら常備薬をご持参ください。

ex:胃薬、下痢止めなど



〜その他〜


Resort Hoshihana併設の孤児院の子供達へ

リゾートホシハナは孤児院の支援目的で建てられており、皆様の滞在費は孤児達の支援に直結します。

リゾートへの滞在時に、併設の孤児院に訪れることができます。その際に子供達にお土産を持って行くととても喜ばれます。

孤児達は自分でオヤツや文房具を買うことはできません。また日本の商品は質が良いのでタイでとても喜ばれます。ここにはどんなものが喜ばれるかを書いてみました。

・文房具

・オヤツ

・おもちゃ

・キャラクターグッズ

キャラクターはなんでも喜ばれますがタイで認知度の高いキャラクターはこちらです。→ポケモン・鬼滅の刃・ナルト・コナン・ドラえもん・ワンピース・ディズニー・サンリオ等



いくら両替する?

両替は人それぞれです。

お土産の量でも変わります。

またタイではサービス料が含まれていないのでチップの用意も必要です。

飲み物,おやつ、チップなど鑑みて3泊で3万〜5万円は両替しておくと良いと思います。その他アルコールを飲む方やお土産をたくさん買う方は10万円使ったという方もいらっしゃいます。場所によってはクレジットカードも使えます。


クレジットカードが使える場所

以下はクレジットカードが使える場所の目安です。


クレジットカードが使える場所

・パンヴィマンリゾート

・リゾートホシハナ

・セブンイレブン

・スーパーマーケット


クレジットカードが使えない場所

・市場


チップについて

タイでは日本と異なり、サービス料込みではないのでチップが必要です。街の安価なご飯屋さんではチップは必要ありませんが、レストランでは10%を目安にしてください。


お世話になった人へのチップの中身はハートから

チップは絶対ではありません。けれどチップは日本語では心づけ。感謝の気持ちを乗せる最高の機会です。

ホテルやガイドさんなどお世話になった方へのチップはご自分のお心を乗せてみましょう。


ところでチップに慣れている西洋人に比べて、慣れていない日本人は極端にチップが少ないと世界で言われています。私はイギリスに住んでいたことがあり、その頃にチップの感覚や相場について習いました。またタイで働く人々の話も聞きました。以下はチップの相場となりますので、目安にしてみてください。


ホテルのスタッフ

良くしてくれたホテルのスタッフへ

100〜1,000B


お部屋の清掃スタッフ

毎日50〜200B

タイのちゃんとしたリゾートホテルなどでは客室スタッフの教育がしっかりなされています。そのためにチップか分からないお金に手をつけないスタッフもいます。

朝チップを置いて出かけて帰ってきたら、清掃はされているのにお金だけ元の場所にそのまま置いてあるということもあります。「Thank you for cleaning my room!」というメモ書きと一緒にチップを置いておくと良いかと思います。


チップの相場

(団体なら乗車人数で割り勘)


チャーターした車のドライバーさん

チェンマイ市内のみで3泊4日の場合

初日と最終日に500〜1000B


チェンマイ郊外入れて3泊4日の場合

初日と最終日に1000〜2000B


チップは最終日に渡すものって考えられがちですが、数日滞在する場合はあらかじめ半分お渡ししておくと、相手の気持ちにも少なからず影響があらわれます。

・特に東南アジアは日本よりも車の運転が乱暴な人が多いので、特に車酔いする方などは初日に少しお渡しすると吉かもしれません。


最後になりますが、以下はお土産の値段の目安です。

お土産を買う方は両替の参考になさってください。


お土産の値段の目安

・チープ、可愛い、面白い系雑貨

・山岳民族のお土産

1個100円〜


・オーガニック系の質の良い商品

・タイ産の天然石

2,000円〜10,000円〜


・ハチミツ

1.500円〜


・ノンシリコンオーガニックシャンプー

500円から


その他直接話せる方はなんでも質問していただいて構いません^ ^


タイは微笑みの国。

タイ人はとても優しくて心通う瞬間が多々あります。

いろいろ準備しておいて損はありませんから、ぜひご参考になさってください。


楽しいタイ旅行になりますように🙏


最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光をこめて

長谷川陽子





いつもブログを読んでくださってありがとうございます。


今年からとうとう「オーラが視えるようになるワークショップ」の全国ツアーが始まりました。



LAVA銀座店


LAVA町田店


LAVA水戸エクセル店



LAVA沼津店



LAVA栄店


LAVA山梨店


皆様に出逢えてとてもとても幸せです。

ご参加くださった皆様、心から感謝いたします!

ありがとうございます!


オーラが視えるようになるワークショップは、


①オーラに関する説明

②オーラが視えるようになるための心と体の浄化

③オーラが視えるようになるためのワーク

④オーラを視る!


と、このように行なっております。


3時間半かけてじっくり行うことで、ワークショップの最後にはオーラが視えるようになります。


オーラは層になっていて、一番表層のエーテル層は光として視えます。ここまではテクニックを使えば誰でも視ることが出来ます。今までワークショップにご参加くださった方は全員視ることに成功しています。



もう少し微細なアストラル層は色の発光体として視えます。この層はサードアイに関係しているので、サードアイを開くと視えてきます。


ワークショップでは、まず最初にオーラとは?についてお話から始めます。


と、言いますのもオーラを視るためには心を開くことが大切で、体感だけよりも知識を持って理解する方が早いからです。


その後、瞑想的なヨガを行い、心と体の浄化をいたします。


脳の中に雑念的な思考が入り乱れていると、エネルギー回路を妨げますから、マインドを瞑想に導いて思考をクリアにし、


また肉体に在する7万2千のエネルギーラインとそのエネルギーセンターとなるチャクラを活性化します。


その後、エネルギーを実際に感じるワークを重ねていき、どんどん微細な領域にアクセスしていくことで、最終的にオーラが視えるようになるのです。


オーラが視えるようになるというと、色彩豊かなオーラをイメージする方が多いと思いますが、先ほども書いたように色を視るにはアストラル層へのアクセスが必要です。


色を視るために一番大切なことは猜疑心を捨てること。


「私には視えるはずがない」と自分で自分を疑ってしまうと視えにくくなります。


「見る」というのは肉眼を使って物質を見ることを指しますが、「視る」ということは「心で感じる」ということと同義語なんです。


つまり目に見えない世界の視方は心で感じること。


ピーターパンのお話で「妖精を信じる人が世界からいなくなると妖精は消えてしまう」とティンカーベルが言っていますが、目に見えない世界や神聖さに少し意識を向けて心で感じでみると、美しい色が視えはじめます。



「ワークショップではオーラの光を視る」をゴールとしていますが、ご参加者の皆さんの中には既に色を視はじめている方もチラホラ出てきています^ ^


昔の世界に比べて今の世界はどんどん視えやすい世界になってきてるので、これをきっかけにして感覚を信じて続けていれば、どんどん視えるようになっていきます^ ^


これからの世界、オーラが視える人がどんどん増えていくって考えたらとても楽しみですね^ ^


次回のオーラが視えるようになるワークショップ開催店舗はこちらです。


10月のオーラが視えるようになるワークショップ開催店舗


1011()

LAVA月島店 1730-2100

アシスタント:岩井千明さん

・・・

1012()

LAVAラクーン大宮店 1300-1630

アシスタント:須賀優香さん

・・・

1019()

LAVA立川北口店 1000-1330

アシスタント:古川くるみさん

・・・

1019()

LAVA三軒茶屋店 1700-2030

アシスタント:漆畑彰子さん


お申し込み方法

LAVA会員の方:予約システムからお願いいたします

非会員の方:LAVAへ直接お問い合わせをお願いいたします


人数制限があるので、店舗によっては既に満員となってしまっている場合がありますので、ご予定の方はお早めにご予約をお願いいたします。


来年の春は西の方にも足を伸ばしたいなって考えてますので、ご興味ある方はアンテナ張り続けてくださいねー^ ^


最後まで読んで下さってありがとうございました!

愛と光をこめて

長谷川陽子



先日の名古屋出張の際に熱田神宮に行って参りました!


タイに住んで11年。


熱田神宮はずっといつか参拝したいという想いを心の中で育み続けてきていたので、とうとうそのチャンスがやってきて、神聖な予感に胸が高まりました。


しかもこの日は新月。


結論から言いますと


熱田神宮とにかく凄かったです。


語彙力なくてすいませんが、それくらいに言葉で表せない高い波動領域に圧倒されました。


参道入口の鳥居からこんな状態。


なんですかこの光⁈

何がどうなっちゃってるの⁇ 


光は神様からの祝福です。

鳥居に光が燦々と降り注いで素晴らしい祝福をいただきました!


そして鳥居のこちらとあちらでは全く波動が異なっていて、鳥居の向こう側は静謐さが広がっていました。


参道を歩いていると鳩が2羽拝殿の方からから真っ直ぐ飛んできて私の前を通り過ぎて行きました。



ちょっと話変わりますが、熱田神宮には日本神話に伝わる三種の神器の一つである草薙剣が納められています。


草薙剣は天照大神の弟であるスサノオがヤマタノオロチを退治した時にヤマタノオロチの尻尾から出てきました。そしてその後、天照大神に献上され神剣となりました。



草薙剣はスサノオの孫である日本武尊(ヤマトタケル)に授けられ、日本武尊は草薙剣に護られ続けるのですが、草薙剣を手放した際に命を落としてしまい、日本武尊は白い鳥に姿を変え各地に舞い降りて、やがて天高く飛び去ります。


日本武尊が去った後に彼の妻であった宮簀媛命(ミヤスヒメノミコト)が草薙剣を熱田に奉納したとされています。



このような話から鳥は熱田神宮では大変意味深い象徴なのです。


私のすぐ真横を飛び去った鳩たちも翼を広げて悠然としつつ颯爽と飛び去りました。


素晴らしい。


そしてそして


お手水の真横にはご神木が鎮座していたのですが、これがまた凄い。


波動が高い!

高くて重厚な波動です。


語りかけてくるバイブレーションを受けてかなり長い間呆然としていました。

最後の鳥居を抜けて拝殿へ。



拝殿の上空には鳳凰が。


参拝中はそれまで無風だったのに風が吹き始めました。

身体の中まで風が通り抜け、一体感の中に浸れました。

その後、不思議なことに最初は拝殿の方から吹いていた風が、風の向きが変わって今度は後ろ側から風が吹き始めて、まるで空に飛ばされそうな感覚に陥りました。

拝殿はいつまででもそこにいたいような大きなものに包み込まれる感覚というか、それと同化する深い安心な感覚といいますか。

この素晴らしい感覚に浸りつつ、こころの小径を歩きました。

こころの小径は拝殿をぐるっと包み込む形になっています。

ここは荒魂。

神の魂は御霊(にぎたま)荒魂(あらたま)の2つの側面に分けられ、和魂は神の慈愛の優しさであり、荒魂は荒々しさであるとされます。

通常、荒魂には厳しさを感じたりしがちなのですが、熱田神宮の荒魂は私にはしっくりくるものでした。


熱田神宮の荒魂は勇敢さや強さを感じさせてくれ、胎に力が入り安定感を与えてくれるものでした。


荒魂への参拝を終えた後には、拝殿の裏側にやってきました。(拝殿には和魂が祀られています)


やっぱり光がすごい。

幸い人が全然いなくて、しばらく瞑想させて頂くことが出来ました。


全てが融合する感覚の中に身を置いて深い幸せな感覚を感じさせていただきました。


その後は清水。


中央の浮島のような言わに水をかけるのです。


人の手で動きを作るってなんて素晴らしいシステムでしょうか。


こころの小径を抜けて、神楽殿野分を抜ける時にちょうど太鼓の音が鳴り響き、またまた素晴らしい祝福を頂きました。


神楽殿の大石。


猫ちゃん発見。


帰り道には黒くて大きな蝶が2匹前方から飛んできて、私の頭上でグルグル回って飛び去って行きました。



更に帰り道に参道を歩いていると、大きな黒い蝶が2羽飛んできて、私の目の前でクルクルと何度も舞うように回旋し、その後どこかに飛び去っていきました。


本当はこの後、名古屋城にも行きたかったのですが、この神聖な感覚を壊したくなくて、観光客で賑わっているであろう名古屋城は今回は見送りました。

(歴史好きとしては日本三大名城は気になるのですが、それはいつかまた。今度は家族と来たいと思います^ ^)


お土産に息子達には男守り。





織田信長が桶狭間の戦いの前に熱田神宮にて戦勝を祈願し見事戦に勝ったことから、開運・金運・成就運・勝ち運・仕事運などと共に男らしさにあやかりたい人のためのお守りと書かれていました。


信長好きな長男は静かに喜んでいました^ ^


熱田神宮は信長、秀吉、家康という日本三大武将全てに縁がある神宮なので、それもすごいところ。


信長が戦勝の御礼として建てた信長塀も現存されています。



夫は前厄なので厄除けのお守りと、ヘルニアが早く治るように健康長寿のお守りを。


私は鳥を見たのでヤマトタケルにちなんで幸せな白い鳥のお守りをいただきました。



熱田神宮は神様の恩恵降り注ぐ素晴らしい神社でした。


タイに帰って息子達にお土産話として熱田神宮の話をしました。

龍が大好きな息子達はヤマタノオロチと草薙剣の伝説も知っていたし、織田信長のことも大好きなので終始大興奮で聞いてくれ、写真を見せたら高波動に「ナニコレすげー!」と、またまた大興奮。これだけ喜んでくれたら話し甲斐があるというものです^ ^


参拝できて本当に幸せでした。


お陰様でありがとうございます。


最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子

ヨガのワークショップで名古屋に来ております。


そして名古屋に来たら絶対楽しみたいのが名古屋めし!


前に名古屋に来たのは15年以上前ですが、ご飯が美味しかった記憶があります。


名古屋めしといえば、

名古屋コーチン、味噌煮込みうどん、どて煮、味噌カツ、手羽先、きしめん、ひつまぶし、、、


元々そんなに食に興味がある方ではないのですが、八丁味噌が好きなので名古屋のご飯は大好きです。


更にどれもチェンマイでは食べられないので今回密かに楽しみにして来ました。


けれどそんなに時間があるわけではないので、そんなにあれもこれも食べられるわけなく効率の良い方法はないかなーって考えてた時に見つけたのが、朝ごはんに名古屋めしが楽しめるホテルでした。


私が選んだのは名古屋クラウンホテル。


このホテルは楽天トラベルの「朝ごはんフェスティバル」にて2018年2019年と2年連続で愛知県第一位に輝いたホテルです。それだけでなく天然かけ流しの温泉があるということで宿泊を決めました。  



新幹線で名古屋駅で降りて、市営地下鉄東山線で一駅。

駅からホテルまでは15分程度の徒歩圏内です。


チェックインして早速温泉へ浸かりました。



久しぶりに温泉入れて幸せでした。

温度は熱すぎず、長湯できます。


30分ほど堪能して、夜のワークショップへGO。

温泉パワーに癒されてとても快調でワークショップを行えました。


ワークショップを終えてホテルに戻ったのが22時過ぎで、外に出たらほとんどのお店が閉まっていたので適当に赤提灯に飛び込みましたが、疲れすぎてほとんど何も食べられず、朝食を楽しみにしてさっさと寝ることにしました。 


このホテルを選んだ理由のもう一つは温泉の入浴時間が15時〜翌朝10時までと長かったこと。


せっかく大浴場がついてても仕事で帰ってくるのが遅くて大浴場に入れないことがあるので、こちらのホテルの入浴時間はとても親切。


23時過ぎにホテルに帰って来て0時近くに温泉に行きましたが、まだ沢山人がいて驚きました。


温泉出て、自分のひざ小僧を見たらゆで卵みたいにツルッツルになってて驚き!三蔵温泉すごし!


翌朝も起きてすぐにひとっ風呂。

朝から沢山の人が入浴してました。

日本人は温泉が好きですね^ ^


ひとっ風呂の後はお待ちかねの朝ごはん。

朝食会場に向かうと出ました!


名古屋めし出たー!!!



ひきずり鍋


根菜味噌煮


味噌カツ




台湾まぜきしめん



中でもどストライクだったのが、下のご飯のお供!

梅ザーサイ、野沢菜こんぶ、椎茸味噌、ザクザクわかめ、大根の八丁味噌漬け、土佐の刻み生姜漬け。

ご飯が進むー。 買ってタイに持って帰りたい!


てな感じで、ちょっとずつ良いところ取りで、めちゃ堪能しました!



かなり老舗のホテルなので老朽化は否めないであろうと覚悟していきましたが、ちゃんと手入れがされていて清潔だったので普通に快適でした。


特にお風呂と食事会場が清潔だったのが良かったです。


けれど部屋の階は通路が少し暗くて狭いので廊下でホラー映画のことは絶対に思い出してはいけませんw



私の部屋は奥まっている部屋だったので何回も迷子になりました。火事になったら絶対に危ないので避難経路の確認は必須です。そして次回泊まることがあるなら絶対にエレベーターの近くをリクエストしようと思いました。


部屋の中は普通です。

温泉と別に部屋にもユニットバスがついていて、食事も良いと考えたらコスパが良いと思いました。


更にチェックアウト前後にはスーツケースの預かりサービスもありました。


セルフロッカーなので壊れ物(クリスタルボウル)も安心して預けられて助かりました。もちろん無料です。


チェックアウト後は荷物を預けて、熱田神宮に参拝してから、近所で味噌煮込みうどんに舌鼓を打ちました。


山本屋本店の味噌煮込みうどん。


帰りの新幹線で海老の天むすを食べて度を完結させるつもりでしたが、味噌煮込みうどんにセットのご飯がついてきて全部食べたらお腹がはち切れそうにパンパンになって、海老天むすはもう無理でした。



名古屋楽しかったです。

とにかくご飯が美味しくてサイコー!

もっとゆっくりしたかったし、次は家族も連れてきたいです^ ^


最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光を込めて

長谷川陽子

昨日は名古屋のLAVA栄店でオーラが視えるようになるワークショップでした。


名古屋に来るのは15年ぶりくらい!


開催店舗の栄店があるエリアはめちゃめちゃ都会でビックリしました。


しかも栄店が入ってるサンシャイン栄には観覧車がついて驚きw


最初は名古屋の皆様に迎え入れてもらえるかドキドキでしたが、LAVA栄店のスタッフの皆さんもお客様もとっても暖かく迎え入れてくださって、感謝ー!!


中にはなんとなんと長野からわざわざ車で来てくださったという方もいらっしゃって、ありがたやー!!


当日はなんと24名もご参加下さり、満員御礼!


熱気むんむんの中であっという間の3時間半でした!


ご参加くださった皆様、アシスタントで入ってくれた今尾碧ちゃん、栄店スタッフの皆さん、お陰様で最高に素晴らしいワークショップとなりました!


オーラを輝かせて幸せに生きていきましょうね♪


心よりありがとうございました!


さて、明日9月23日はLAVA山梨中央で開催いたします^ ^


最後まで読んでくださってありがとうございました!


愛と光を込めて


長谷川陽子