
こちらの黄色い花は、キンラン
家の庭に今年も咲いてくれました
30年近く前に見つけたとき名も知らず、何だろな〜
きれいな可憐な花だな
とゴールデンウィークくらいに咲いてくれるこの花が気になっていました
15年ほど前にネットで検索し、この花が
環境省レッドリストで絶滅危惧種のキンラン
だと初めて知りおどろきました
へぇ~すごいものが勝手に生えてきてくれてる![]()
しかし、毎年咲いていたのは1株のみでした
去年までは…
花が咲いているのだけがスッと生えている
茎が延びていたら必ず花がついているのよ
そのキンランが目に止まって30年近くで
写真の通り2本の株に成長しました![]()
きっと、私はこれ以上大きな株になった姿を見ることは無いかも…
子供は3本4本と増えた姿を見られるかな…
大事にしてくれるかな
野山に生えている野生の植物を大切にしましょうって言いますが
こりゃ成長のスピードがゆっくりのんびり過ぎて
もしも壊してしまったら自然に回復するには途方もない時間がかかるだろうと簡単に想像つきました
自然に生えたものはそこに居たいのね
うちの庭には紅の花蘇芳も勝手に生えているのですが
勝手に生えてきた植物達は生き生きしてますね
反面
園芸種を植えても土地との相性が悪いのか紫陽花、、沈丁花、クリスマスローズ等などいつの間にか去ってしまって
土地に選ばれてやってきた花木を大切に見守っていこうと思います![]()