今日はナンバー再発行から | 横浜市港北区の登録、車検、陸送、レッカーサービスの横浜車検代行センター(株式会社LINE)

横浜市港北区の登録、車検、陸送、レッカーサービスの横浜車検代行センター(株式会社LINE)

車検等車に関わることを書いていきます。
また、車全般でも書いていきます。
たまには車と関係ないことも書くかもしれませんw
自動車関係の方からの仕事依頼も行っています。

戻ってきまして今日は私が1人店番です。

身内に不幸がありまして。

 

カーセンサー用の撮影をしたり入稿したりで1日が終わりました。

最近、近所で結構な数のLEDの信号機が増えました。

これから書くことはちぐはぐな事を書きますが何となく思ってもらえる事なんじゃないかなと。

 

信号機って何色です?青?緑?ぢちらなんででしょう?

 

新しいLEDの信号機はしっかり青色なんです。

 

青は見にくい感じが正直します。

 

それに緑の信号機を青と呼んでいたには緑のものを青と呼ぶ習慣があったからだけだと思います。

世界的に見ても青い信号機は見たことがあまりありません。

 

航空機の信号は青がありますが。

以下コピペ

 

 

世界で最初の交通信号機(以下、信号機)は、イギリスのロンドン市内で馬車の交通整理のため、1868年にガス灯火式の信号機が設置されました。確かな記録は残っていませんが、このときの信号機は、使用する色も含めて鉄道の信号機を原型にしていたと考えらてれます。
電気式の信号機は、1918年にアメリカのニューヨーク5番街に設置されたものが世界初といわれています。このとき、すでに信号機の色は赤・黄・緑の3色が使われていました。注意喚起を主な目的とした黄は、赤と緑の中間にある色として採用され、雨や霧など視界が悪い中でも比較的良好に判別できることも、黄が使われた理由かもしれません。
なお、信号機の色は、海外でも日本と同じ赤・黄・緑の3色が使われています。これはCIE(国際照明委員会)によって、信号機は赤・緑・黄・白・青の5色と規定され、交通信号機には赤・黄・緑の3色が割り当てられているからです。そして、ほぼすべての国で信号機の「止まれ」には赤、前に「進んでも良い」には緑が使われています。

 

 

となるとやはり緑が見やすいのが納得できます。

青って言ってたから本当に青になってしまったグリーンシグナルですw

 

横浜で格安車検でしたら横浜車検代行センターへお見積もりをどうぞ