はまねこ 倭と杏 -310ページ目

ハマスタの春。


桜  


ハマスタの照明灯が三角なのは、YOKOHAMAの『Y』の字をイメージしているから。


明日はハマスタの開幕日。

今日は場所取りのシートを貼りに行ってまいりました。

今年はハマスタ通いもほどほどにするつもりだけれど、この日だけははずせませんの。

開幕準備

ユニ

 3月31日、いよいよセ・リーグが開幕するんです。


 ベイスターズは東京ドームでの巨人戦からスタート。31日は行けないけれど、土曜日の試合に行ってきます!。


 ふふふ、昨年もこのカードからのスタートで、三連勝したんですよね。 今年はどうだろう? ピッチャー陣がなぁ・・。

 巨人はWBCに出場した上原投手がすこぶるよさそうだしな・・。  

 


ベイスターズのユニフォームがマイナーチェンジしました。

ぱっと見はそんなに変わらないのだけれど、どちらも生地がぜんぜん違うんです。とくに、ビジター用のユニフォームは、昨年好評だった交流戦で使用した生地を採用していて、全体的にやわらかく両脇はメッシュ、とっても涼しそうです。ウエストは少しシェープされていて、身体になじみます。


昨年のシーズン終わりに『ビジターのユニフォームが変わる』という話があったとき、色が深い青(中日色■に近いもの)になるかもしれないと噂があったのですが、よかった、よかった、この色で安心しました。


このプロコレクションのユニフォーム、先行発売で限定数のみ開幕に間に合うように作ってもらえるというころで、仲良く二人分頼んだものが昨日届きました。

東京ドームにはさっそくこれを着て行ってまいります野球


シーズンに間に合わせるように、石井琢朗選手や木塚投手もHPを開設。ブログばやりもあって、選手が身近に感じられるのはとてもうれしいことなんです星 たくろーさんのブログははこれからちょっと楽しみにしていますラブラブ


琢朗主義      KIZ20


ベイスターズの選手のHPもちょっと増えたなあ。 

首輪

先日の首輪もやはり止め具部分がちょっと大きいので、(やはりこわい・・)、すぐにはずしてネットで注文したものを待っていたら、さっそく今日届きました。


kubiwa

56NYAN (ゴロにゃん)』 さんの商品で、長さの調節も出来て、ホックもはずれやすいんです。

前から見てはいたものの、首輪選びがこんなに大変だとは知らずまさかお世話になるとは思っていませんでした・・。

シンプルな構造ですが、よく考えられています。



yamato




やっぱり、こっちのほうがいいみたい。

いたくもなさそうだし、ヤマトの動きも悪くないし。


もうひとつ似たようなものも『猫の首輪工房』 さんに頼んであるんであるんです。こちらは、内側に電話番号と名前のタグを縫いこんでくれるようで、少し日数がかかるみたいなんです。


首輪問題もこれでひとまず解決です。


あとは、フードの勉強かなあ。

日本のペットフードの規制はゆるいらしく、いろいろと問題も多いらしいんです。

今日は図書館でほとんど読まずに返却した和裁の本と引き換えに、猫関係の本を2冊借りてきました。 


                ネコ本       ネコ本