はまねこ 倭と杏 -299ページ目

日ハム戦

久しぶりに内野席での観戦。夫と、こんど結婚する義弟夫婦と見ることになった。


席は前から4列目 ・・・昨年と販売方法がすこし変わった為に最前列の席をとるのが難しい(-_-;)


前後の段差が小さい席なので場所によってはけっこう見づらいけれど、勝ったときには選手とハイタッチが出来たり、写真をとったりサインをもらえたりするには、やっぱりここの席。hamasuta


利点を最大限に活かし、もうすぐ見れなくなっちゃう新庄選手をパチリ、パチリカメラキラキラ

練習中にはベイスターズの選手をもちろんパチリ、パチリカメラキラキラ

おかげさまで今日も無事勝利にて、ヒーローインタビューでもパチリカメラキラキラ


試合中はこの席にほとんどいなかったけれど(自由席に慣れている私には一人一席のこの席は狭いので、あいている席に移動)、思う存分楽しんでまいりました。


       hamasuta


6/4 追記


上の新庄選手とクルーン選手のツーショットですが、クルーンが着ているのは、新庄選手がクルーンに贈った話題の襟付きアンダーシャツだったらしいです。

なので、撮っていた写真の追加とニッカンの記事を載せときます。

(falulu200さん、ありがとうございます)


erituki  erituki


erituki


【横浜】クルーンが新庄と思い出づくり

2006年6月3日(土) 15時55分 日刊スポーツ

<横浜4-2日本ハム>◇3日◇横浜
 横浜クルーンが思い出のツーショットにはしゃいだ。試合前、今季限りで引退を表明している日本ハム新庄に、自前のデジタルカメラ持参で歩み寄り記念写真を撮影。5月の札幌遠征中に新庄からもらった深紅の襟付きシャツに袖を通し、笑顔でカメラに収まった。クルーンは「いい思い出になると思う。彼が楽しそうにやっている姿は印象的。オレもあんなふうに楽しく野球がしたい」と話していた。

琢朗さんの『名球会入り ブレザー授与式』 記念試合

taku

この間ハマスタで2000本安打を決めた試合は残念ながら負けてしまっただけに、きょうだけは絶対、絶対負けちゃいけない試合。

チケットは今日だけはいつもの半額以下。(外野自由席500円~内野席一律2000円など)ほか、かなりの招待席を用意したおかげもあり、スタンドは超満員。 

やっぱりこの雰囲気はいい。 おそらく選手だって気分が違うはずだ。


いちど逆転された場面もあったけれど、今日はやっぱり選手の気持ちが昨日とは違ったよう。

空気が違う。 

うん、うん、やれば出来るじゃん! 


今年見た試合の中で、いっちばん楽しい試合でした。


ブレザー授与式では会長の金田さんがブレザーを持ってきて、横浜の歴代の名球会の選手であるカミソリシュートの平松さん、大bureza- 魔神佐々木、駒田さん、松原誠さんらみんなに囲まれて、ブレザーをはおる琢朗さん。

でっかいみなさんに囲まれて、174センチと野球選手では小柄な琢朗さんは満面の 笑顔でガッツポーズをして、可愛い子供のようでした。


そんな記念すべき大事な試合、快勝で飾る事ができましたキラキラ

ほんとよかった。

この試合が見れたことに幸せを感じました。


明日は内野席での応援。

のんびりじっくり見てきます。


嗚呼・・ソフトバンクに3連敗

3連敗だけは避けようと、ベイスターズはエース三浦を持ってきての勝負。

4番打者もとうとう変えた。佐伯さんから村田へ。

村田はまだ伸び盛りだし、4番をやらせてみてだめだったらまた鍛え直せばいい・・・だけど、佐伯さんの場合そうはいかない・・。

性格もあるけれど、4番にこだわっている部分が強い。 

若くない分、いろんな意味で4番からおろすにおろせなかったというか・・・、これもみんな監督の弱さなんだろうなあ。


そういう意味で、今日は何がなんでも勝つんだと思いを感じていたのに。


結果、なんだかしっくりしないゲームだった。


9回裏、1アウト1塁の時の多村の打席が問題になった。

ゴロを打ってしまったけれど、3塁累進はファールのサイン。それを見た多村は走るのをやめてバーターボボックスに戻ろうとしたけれど、球審がフェアの判定をしていたため、そこで併殺をとられてしまい、ゲーム終了になってしまった。


あれがファールだったかフェアだったかというのは、審判の判断するところだけれど、いくらなんでもそんな終わり方はないんじゃないかなあ。

3塁塁審がファールのサインを出したから途中で走るのをやめたわけだし・・・。

強引に試合は終わらされてしまった。


怒った観客がメガホンを投げ捨て、フェンスの低い内野席からは乱入してしまったものもいた。

(おそらく酔っ払っていたんじゃないかなあ。 メガホン投げ捨てるのも、マナー違反。乱入した人はきっと以降出入り禁止かな。)


私は試合終了後にすぐに球場をでてしまったけれど、そのあと30分以上、マウンドで抗議が続いていたらしい。

えらい騒ぎになり、最終的に山中専務がでてきて『連盟に提訴をする』となり、とにかく今日はお引き取りくださいということで、みんな帰されたと言っていた。



これが点差があって勝っていたゲームだったらこんなにもめる事もなかったんだろうな。

こっちに有利な判定もあったしね・・。

守備のエラーも目立ったし。

どちらにしても、情けない結果になってしまった。




明日もまた懲りずに行ってきます。