おはようございます。横浜武術院メールマガジン3、25号です。
季節は春分・彼岸明けを過ぎ、桜の開花、春爛漫の時候の到来を迎えます。
長かったコロナ問題も徐々に落ち着いてきた印象を感じます。
政府方針に合わせて都市部より地方移住、土日は港北区、その他は金沢八景に拠点を全部移し3か月、もうすっかり土地に慣れました。
※住環境は自然環境が豊かで落ち着いて、魚と野菜は新鮮で、全部安くてとにかくとても美味しいです。
今年から、この水と空気のきれいな景勝地を生かした活動を楽しく行っていきたいと思います。
今年度3月も、来週の土曜日から4月に入ります。
「新しい横浜武術院の活動」は、これまでのような国際交流活動は行えなくなりましたが、
チャンスはたくさんあります。
いつも心機一転、横浜市最南端の金沢区で、お隣は鎌倉市、金沢文庫での日本文化と中国文化の長き伝統文化交流の歴史研究、そういったところも合わせて行っていきます。
春4月の活動予定のご案内です。
土曜日は、これまでの活動を通常に継続して参ります。
日曜日は午前は鶴見川河川敷での野外太極拳練習会。
午後は2日から13:30〜15:00に新しく健身気功・太極十三勢 八法五歩のクラスをスタート致します。
こちらのクラスは以前とは異なり、フィットネス的な放任主義ではなくしっかりとした目標を持った太極拳教室の方針、方向性で進めます。
神奈川県気功太極拳倶楽部の指導では木曜日午後で三ツ沢での平沼体育館スタジオで行うことにしました。
お陰様で、金沢区気功太極拳倶楽部は金曜日午前に金沢八景で会場がまた新しく使えるようになりました。
従って、運営指導部との連携が大事となるので、お知らせサイトで確認をして参加者の顔ぶれによってスケジュールや指導内容が変わって来ますので、連絡関係は個人の判断でしっかりとお願い致します。
(※若者を中心とした武術レベルアップコースも同時進行で行います)
午後は15:00〜17時です。
その他、9日は選挙で体育館が使用できませんので、
金沢八景の隣町、横須賀市走水海岸で海釣り交流会です。
今回は、参加メンバーが集まり関係者だけの仕立て船なので安心して、のびのびできます。
参加される方はユーチューブ動画で「走水 アジ釣り タチウオ」などで検索して研究しましょう。
集合時間、出船時間はこれから調整になりますので、確認をお願い致します。
今回は金アジ、タチウオのリレー船です。
頑張って釣って、最高の食を得ましょう。
16日、23日※午後は太極拳は休み、武術クラス15:00〜17:00。
30日は通常です。
※日曜日4月23日より、金沢八景 野島公園で野外太極拳教室を月1回で始めます。
GW期間は、5/3に海の公園で「野外太極拳&潮干狩り交流会」を予定しています。
アフターコロナ時代、日本の新しい生活様式・ニューノーマルを無理なく人生を「個人判断」重視で楽しくすすめていきたいと思います。
この4月より、日本全体でも、世界標準に合わせたDX:デジタルトランスフォーメーションも本格的なライフワークが始まります。
時代は動けば、すべてはどんどんと新しく進みます。
今週末は、お天気は今ひとつですが、雨雲が過ぎれば桜は満開です。着実な意思疎通、連絡、連携を大事にしていきましょう。
宜しくお願い致します。
※関心ある方は、どの活動にも参加できます。
横浜武術院ホームページのお問い合わせから、気軽にご連絡下さい。


