1996年にスポーツクラブに就職し、これまでに多くのクラブに指導で周りました。

感染症拡大防止対策で、多くのクラブが営業方針を変えて、予約制のパーソナルトレーニング指導とかが多くなり、無人の24時間営業のスポーツジムが多くなりました。

長く横浜市港北区で普及指導を行っていましたが、昨年末に私自身が横浜市に来て一番好きな土地「金沢八景」に移りました。

もう生活のペースも新しくリニューアルして、今は自然豊かな土地で水と空気のきれいな環境で、とても楽しいです。

元々、性格的に都会向きではなかったので、今はのんびりしながら、指導に向けた新しい発想に切り替えています。

毎週金曜日には、もう来年で20年になる港南区教室に通っているうちに、京浜急行線 沿線はのどかなところが多く、とても気に入っていました。
 

京急線は「SDGs プロジェクト」に力を入れていて、毎週車内に広告が多くありました。

 

 

やはり「太極拳」や「健身気功」活動で、本質的な効果を上げるには、穏やかな地域、自然豊かな場所、のんびりとした皆様の社会環境が重要だと感じました。

 

昨日は金沢スポーツセンターのある地域へ行きました。

 

場所は京急富岡駅から徒歩で行きましたが、あの地域も穏やかないい環境でした。

 

そしてやはり「人と人の結びつき」を大事にしていきます。

 

都会に近いと競争原理が強くなり、人間関係も「複雑性が増し、スピード社会に巻き込まれ、相互利用依存」が大きくなりやすく、感染症問題では、様々な影響を受けました。

 

そのことが都会を離れて、ゆっくり気長にストレスも感じないで行える、と思うと期待感が大きくなります。

 

横浜市も港南区上大岡地区から先は、山が高く、地形も山に沿って交通の利便性が高くなっています。

 

京急富岡駅あたりから能見台、金沢文庫、金沢八景、六浦の土地は長い歴史的文化性を持っています。

 

ゆっくりと楽しみながら、新しい普及活動をゆったり行って参ります。

 

暖かくなりましたら野島公園で不定期ですが月に1回の日曜日午前に野外教室を始めたいと思います。

 

 

上の写真は以前の港北区河川敷での野外太極拳・健身気功教室の様子です。

 

宜しくお願い致します。

 

この3年間の期間にウェブでテキストが見られるように作成しました。

 

少しずつ、この地にあったプログラム構成を作って修正していきたいと思います。

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

次回は、3/9が移動講習会、昨日と同じように「孫式太極拳」そして「太極剣」を指導致します。

 

金沢地区センターは3/17と31日に会場が取れています。

 

 

 

 

宜しくお願い致します。