横浜市金沢区で「新しい横浜武術院」の活動を開始しました。

 

 

 

「横浜武術院」も今年2023年で22年めに入りました。

 

活動期間が長いと、いろいろと修正すべきことが必ず出て来ます。

 

私自身も30代前半で、単身で初めたプロジェクトも50代に入ると世界観も変わりました。

 

20代でバブル時代、そして崩壊。

 

当時の、株主資本主義に振り回されない活動を、と思い始めました。

 

そして2008年のリーマン・ショック、フィットネス業界は「勝者のないサバイバル」といわれるようになりました。

 

それから2012年問題、そして2020年からの「感染症拡大問題」

 

今ようやく出口の期間がGW期間明けの5/8(月)と具体的に決まり、これからようやく始まるのだな、としみじみ感じています。

 

2020年1月に中国から始まり、2月で欧米や世界中で広まり、3月で日本も横浜港に停泊していたダイヤモンド・プリンセスでの感染者が出て、3年間。

 

考えに考えました、そして多くの制約と制限、私の中国での関連事業はすべてストップしました。

 

そして千葉県のスポーツクラブで初の関東首都圏で感染者が出て、スポーツクラブ事業も営業停止でストップしました。

 

ちょうど2年前の2021年の2/5に新しいプロジェクトを考案しました。

 

 

 

 

 

 

 

これを実際に開始しました。

 

「新しい横浜武術院」は、新たに、この機会で新時代、「新しい生活様式」に いち早く合わせたものにすることにしました。

 

ようやく2月に入り、実際にスタートしてみて、感触を実感しています。

 

実技ばかりだけでなく、オンラインを使った教室のほうが、レベルアップしやすいと感じています。

 

フィットネスのレッスンや教室運営で実技ばかりでなく、一人で学び考え、そして実技への集中が、今の日本社会環境では、

 

向いていると感じていました。

 

 

新しい活動を始めることは、とても勇気の要ることですが、今の環境は快適で 新鮮なやり甲斐を感じます。

 

今週は金沢スポーツセンター 2/9(木)15:00〜17:00で太極十三勢 八法五歩を運営指導部の指導員レッスンと同時進行で映像資料づくりで行います。

 

 

 

 

 

お近くで興味のある方は、参加してくださって結構です。

 

宜しくお願い致します。