今日は入梅です、季節は梅雨時期になります。
天気では晴れた時は、コンディションよく、雨時は温度差が梅雨時の前半は大きいので、

温かくするようにしてバランスを取りましょう。

 




明日は旭公会堂で横浜武術院創設20周年記念「第13回交流会」を行います。
(※午前の野外太極拳はお休みになります)

 

 

昨年、2021年は公会堂からの要請で中止になりました。

 

今回は、新しい感覚で新時代型で再スタート致します。

 

 


旭公会堂 アクセスマップ

 

 


天気予報は早朝まで降雨があり、その後は天気は回復する模様です。
昼食休憩は、今回から全体ではなく、各自各自でプログラムを見て、様子をみて会場内でお取り下さい。
鶴ヶ峰駅周囲にも飲食店やテイクアウトのお店も多くありますので、ご活用下さい。
来場者数も定員は100%になりましたので、ご身内やお友達、一般の方々も来場 観覧できるようになりました。

長く2年少し続いた「コロナ問題」も日本国内で、ようやく着実な収束へと向かっています。
これだけ大きな騒動だったので、日本人口1億2500万人、国民全体にあった健康問題関連なので、
数値的な結果での安心感を政府行政が判断するには時間がかかる、そんな感じです。

今週は6/7火曜日に日本政府、アフターコロナ時代からの「新しい資本主義」政策の発表がありました。

 


丹念に時間をかけて関係資料を読み解いて大体 把握出来ました、将来へ向けた日本国民全体での方向性を指し示しています。

内容的には、私達の今後の活動には多くチャンスが出て来ると思います。
政府は、これから全国大学教育改革に入り「新しい学校教育」へと移行すると言っていますので、学生の皆さんも安心できると思います。

その他、これまでの戦後高度経済成長期から続いた現代思想主義の多くは全て「古い資本主義思考」となり、
新しい日本国民生活感覚、誰しも不安や心配の起こることない、健全な社会環境での生活スタイルを長く構築していく、としてあります。

新しい希望や、期待感を以て、心身健康で元気に楽しく過ごして行きましょう。

どなたも気軽にご来場下さい、交流会へ参加のできない皆様も、ご安心して下さい。
アフターコロナ時代が始まり、大きくリセットされた新しい日本時代での、中国武術、太極拳、健身気功、五禽戯の活動を
誰しも、皆さんで大いに役立てて欲しいと思います。

(※スポーツ、文化芸術、健康増進で心身豊かになれる分野重視に力を入れていく政策になっています)

旭公会堂の正門入口前に、大河ドラマ「鎌倉殿13人」「畠山重忠」の石碑が建てられていますので、
お時間がありましたら見学もいいと思います。

 

 


横浜武術院は、新時代全員参加型活動で「誰がうまいか」という考え方の旧時代スタイルは廃止して、
練習でも、演武でも「関心深く感じたのは誰か(面白かったのは何か)」という、
感覚的で大らかに楽しめる心身の増進活動としていきたいです。

宜しくお願い致します。