昨日は文教学院大学の学生を前に登壇させていただきました。



とても綺麗な大学で気持ちがリフレッシュされました!





その後、道路の向かいにある東京大学に行ってきました。
いくつか買い物を、まずは頭が良くなりそうなメモパッド。


次はミドリムシのクッキー。栄養が抜群です。味は少し…




これからはアミノ酸ということで開発されたサプリメント。
お酒の前と。



運動の前。



って日記です。
明日は会社説明会で50人近く予約が入ってます。頑張ります。
今年もハワイで年越しさせてもらいました。
部屋はなかなか良い景色!


息子は楽しみすぎてどっかに行っちゃうし。





夕焼けはとても綺麗で。




ダイヤモンドヘッドまで6.4マイル走ったり!



翌日はものすごい経営者の先輩四人でランニングしたり。



まあ、色々とありましたが心身共に最高にリフレッシュできました。





今年は本当に勝負の年です。毎日を無駄にせず真剣勝負をしていきたいです。



クリスマスも終わり、もう2013年も終わりです。


今年は色々と挑戦できたと思ってます。


全店舗引っ越ししました。増床&新規店舗!


そしてスタッフも十数名増えて、業務も増えました。


月並みですが、来年が勝負です。


ただ、持論ですが、この年末年始のようなオフシーズンに


どこまで速度を維持できるかで来年のハイシーズンの


成果(トップスピード)が大きく左右すると思ってます。


だから今が一番頑張る時なんです。


事実、弊社は今日から28日までにご契約が8件あります。


年末でもお客様は検討されているんですね。


営業マンも調査や契約書の作成でバタバタしてます。


正直、自分も今年はしっかりと駆け抜けれたと自負してます。


今、心身ともに肩で息するくらいの感覚で


携帯でいうなら、充電がもうすぐ切れそうなくらいまで


しっかりと追いこんで、しっかりと仕事できていたと思います。


年末のこの時期にまだまだゆとりがあるようでしたら


年末年始に思いっきり羽伸ばせないでしょうが、


今年はしっかりと羽が伸ばせそうです。


最近は携帯依存症気味なくらいカリカリしてたので


何末年始は思い切って携帯レスな生活をしようと思います。


あとは一日二食にして少しでも体重が増えるのを阻止しようと思ってます。





今年も皆さん本当にありがとうございました。


来年もご期待に応えられるようにしっかりと仕事に励み


見ていてワクワクするような新しいプロジェクトを行い、


応援していて楽しく思っていただける成長をしようと思いますので


2014年もどうぞ応援していただければと思います。





2013/12/17にNIKKEI忘年会を行います。


まぁ各社忘年会はあると思いますが、例によって弊社もやります。


弊社の忘年会は、形式上の飲み会でなく、


関係会社さんへのお礼でもありません。


「営業部への感謝」が忘年会の裏テーマです。


もちろん決済部もシステム部も総務部も人事部も頑張ってくれてます。


本当に感謝してます。


でも、やはり営業部が毎日毎日自分と戦い、目標持ってトライし続けて


くれているから会社を成長できてるわけで、営業部の慰労の意味が


強いです。


なので、「忘年会成功委員会」も営業部でない女性中心の6人が


我が社の名物司会者とタッグを組んで業務時間外に打ち合わせし


景品を買いに行き、成功させるために奮闘してます。


そして、関係各社の方々からも会費はいただかず、その代わりに


協賛品という形で、㈱NIKKEIの営業マンを慰労していただけるように


無理矢理お願いさせていただきました。


「会費よりも高くつく!」のクレームは鈍感力でスルーさせていただきました。


素晴らしい景品、ペアクルーズ・タラバ蟹・和牛・くまモン・商品券数万円


という素晴らしい景品を協賛していただき素晴らしい忘年会にできそうです。


プロのカメラマンもお願いして、このイベントをしっかりと写真で取ってもらい


みんなが思い出にできるようにしたいと思ってます。


協賛していただいた関係各社の皆様、


委員会のメンバー本当にありがとうございます。


弊社スタッフは全員しっかりと楽しんで明日へのモチベーションに


してもらえればと思います。


残すところ今年も10営業日しかありません。


思い残すことが無いように全員でしっかりと情熱をもった


ビジネスをしていきましょう!!





マネジメントっていう言葉が出回っている一方で


コミュニケーション能力という言葉も良く目にします。


営業も部下のマネジメントも含めて、人の心を扱うにあたって


コミュニケーション能力は重要だと思います。


マネジメントもコミュニケーションも相手の心に配慮する


必要があると思ってます。


例えば、何かをお願いされた時に


A「いや、無理。」


B「期待に応えられないんだ。ごめん。」


って断り方にも差が出てきます。


ここまで大袈裟なケースは多くないと思いますが


中にはこういうケースが散見されるんです。


そして、社会的に成功してる人ほどこういうケースは


しっかりと相手を傷つけない人が多い気がします。


では、なぜ人を傷つける人がいるのか?


結局、甘えなんです。


この人ならある程度配慮しなくても大丈夫だろ?


みたいな甘えがある人は、対人に甘えがあるので


合う合わない以外の要素で無駄な敵を作るんでしょうね。


社会的に影響力が強く、利害関係が多いから、敵を作る事は仕方ないとして


甘えから敵を作る人はダメだと思います。


自分は人を嫌いになりません。そんな選べる立場に無いと思ってます。


もっと謙虚にしっかりと相手の心に配慮した甘えのない


人間関係をこれからも心がけていきたいと思ってます。







今年は忘年会が少なく、、逆に寂しい望月です。


来年の四月に入社する新卒の親御さん全員に時間を作ってもらい


会っていただきました。


(一人は香川県だったので会えなくて残念でした。すいません。)


北は仙台、南は三浦市まで。


全員の家庭を見て、両親なりの子供の性格やエピソード聞いて


凄く意義のある面談でしたし、


しっかりと社会人に育てなきゃいけないと身が引き締まる思いでした。


これは今後も継続していきたいと考えております。




先日は2015の新卒の会社説明会が開始しました。


昨年と違うのは新卒の子たちが「お金を稼ぎたい!」という


意思表示がしっかりとしてること。


これには驚かされました。


アベノミクス効果か「お金」と向き合っている姿勢を感じました。


自分は、面接来た人に言います。


「お金があれば幸せということはないけど、


 お金があればある程度の不幸は取り除ける。


 だから、自分や家族を守るためにお金は稼ごう!」って。



皆さん、是非、会社説明会にお越しください。


今年は大阪でもやりますよ!!



今月からアップしていきます。「スタミナQ&A」のサイト。


おかげ様でスタミナはご好評いただき毎月ほぼ満席で


運営させていただいてますが、今月から新しいQ&Aサイトを


オープンすることになりました。


【スタミナQ&A】サイト


です。


これは家探しに付随する小さな質問に答えるサイトです。


例えば、


①和室の使い方がわからない。


②ゴキブリが出ない建物とかありあすか?


③変動金利ってこれから上がるの?下がるの?


④扶養控除等(異動)申告書とは何ですか?


⑤築50年のマンションを見つけました。安いんですが買いですか?


等の真面目系から身近な質問までいろいろありますので一度見てください。


良かったら皆さん是非ご活用ください。


今後もっと質問と回答を増やしていき、この「【スタミナQ&Aサイト】 」が


役に立つ日が来れば良いなあって単純に思ってます。


もちろん無料で会員登録なしですので、ご友人やご家族で


家探ししている方がいらっしゃいましたら、このスタミナサイトをご紹介ください。


今、読んでますがなかなか的を得た回答があってなかなか面白い!笑








先日、「ハングオーバー」をDVDで見ました。


くだらないけど面白かったです。


久しぶりに、規模とかお金とか気にしない面白い映画でした。


結果的に、だから何?っていうチャンチャン映画ですが。笑



横浜ではたらく社長のブログ 【横浜スタイル】


本当に面白かったです。


二日酔い・ハングオーバーはよくある事です。


毎週ハングオーバーですが、ここまでハングオーバーだと


きっと気持ちよいでしょうね。


2も出てるので借りてきて早速見ようと思ってます。


まだ見てない方は是非!


他に面白い映画あったら教えてください!





この度、横浜スタイルはスタッフを募集します。


何度も言いますが、欠員が出たわけではありません。


三年で一人くらいしか退職してないです。リタイア者を出さない会社です。


今回も事業拡大のための募集です。



先日、朝礼でも話したんですが、毛虫時代と蝶の時代を


楽しめる会社は少ない。


毛虫でいつづける会社は多い。規模も内容もずっと同じ。


蝶になってしまった会社も多い。有名なので仕事は楽。


弊社は、蝶になりたい毛虫な会社。これは少ないです。


仕事は大変です。毎月毎月規模が変わり業務が増えるので


個人個人のマンパワーは確実にアップします。


ただ、今後蝶になった時に毛虫時代の話をできて、


自分の力でサナギから羽化する楽しみを感じれるんです。


これは人生の醍醐味だと思ってます。


一人若手のホープが三年目で部長になりました。


部下を持ち責任をもち部を回してるんです。立派な事です。


それが出来る横浜スタイルで働きませんか?


是非お気軽にお電話ください。


045-251-2581 です。


人事部:丸田までお気軽にお電話ください。


履歴書をいきなり送りつけてくれてもOKです。