マネジメントっていう言葉が出回っている一方で
コミュニケーション能力という言葉も良く目にします。
営業も部下のマネジメントも含めて、人の心を扱うにあたって
コミュニケーション能力は重要だと思います。
マネジメントもコミュニケーションも相手の心に配慮する
必要があると思ってます。
例えば、何かをお願いされた時に
A「いや、無理。」
B「期待に応えられないんだ。ごめん。」
って断り方にも差が出てきます。
ここまで大袈裟なケースは多くないと思いますが
中にはこういうケースが散見されるんです。
そして、社会的に成功してる人ほどこういうケースは
しっかりと相手を傷つけない人が多い気がします。
では、なぜ人を傷つける人がいるのか?
結局、甘えなんです。
この人ならある程度配慮しなくても大丈夫だろ?
みたいな甘えがある人は、対人に甘えがあるので
合う合わない以外の要素で無駄な敵を作るんでしょうね。
社会的に影響力が強く、利害関係が多いから、敵を作る事は仕方ないとして
甘えから敵を作る人はダメだと思います。
自分は人を嫌いになりません。そんな選べる立場に無いと思ってます。
もっと謙虚にしっかりと相手の心に配慮した甘えのない
人間関係をこれからも心がけていきたいと思ってます。