4歳になったし、そろそろ何か習い事をしたいな〜と思っていました。
日本の友達はチアダンスを習っている様子✨
ポンポン持って可愛い写真を見てはうちの娘も運動系もやってほしいと思いつつ。。。
家の近所にサッカー教室(アメリカ女子に人気の習い事)が無いのです😭
空手道場は何個かあるものの、あんまり心惹かれず( 私が)
ダンスやバレエも良いけれど体硬そうだし、学校でも踊ったりしているし。。
習い事と言えば、アフタースクールで中国語を教えてもらっているので、中国語を習っていると言っても良いのですが、、
私は自分が5歳の時にヤマハに入れられて(人数が足りなくてグループレッスンが開かない人数合わせで習い始めた)その後ピアノを大学まで趣味で習いました
腕前としては微妙ですが一応ピティナにも出て(先生の意向で😅)今は全く弾きませんが音楽は好きで時々コンサートやオペラを楽しんでいます💓
娘にも音楽大学やプロになって欲しい訳では無いけれど、音楽のある人生を送って欲しいと思い、何か楽器はやってほしいと思っていました
そしてうちの娘は実はかなりの音痴で。。
夫も音痴なので変なところが似てしまったんだな、と思うのですが楽器を弾く事で音感も良くなって欲しく。。
ニューヨークの狭いアパートなのでピアノを練習するにはちょっと近所迷惑なのと(そもそもうちの狭い階段でピアノを持ち運べるか謎)置く場所も取るのでピアノは断念
持ち運びも簡単でどこでも弾けるという理由でバイオリンを習う事に🎻
家から一番近い音楽教室に早速トライアルレッスンに行きました♪
大学を出たばかりのプリンセスみたいなキラキラの若い白人の女の子が先生で、娘も一瞬で好きになり、楽しくレッスンに通えそうだったので、是非お願いします🙏と言っていたのですが。。
突如彼女のスケジュールが音楽教室と合わなくなったらしく、音楽教室の事務の対応も二転三転して、結局トライアルを受けてから3週間経っても何の進展も無くイライラするだけの展開になりました。。。
結局そこの音楽教室とはご縁がなく、次に目をつけたのは学校近くの音楽教室🎵
2つ教室があり、1つ目の教室は1レッスン45分からで7.8歳からでないとレッスンは厳しい、と言われて断念
(30分レッスンで交渉したけどダメでした😭)
4歳なので45分は集中が絶対持たない。。
もう一つの教室はレスポンスも早く、先生のスケジュールも上手くハマったのでトライアルレッスンに行ってきました✨
学校から歩いて7分くらいの場所で、時間的にもアフタースクールの後に間に合うので丁度良く、家からも歩ける距離!
日本人の友達に言うと「先生ありき」で電車に乗って通う事が多いらしく距離で決めた私は珍しいと言ってました
(本当にそうなのか?! 近い、は最強ですよね?!)
そして、こちらの都合の良い時間に当てはまった先生がロシア人のおじいちゃん
世界でもトップクラスのモスクワ音楽院(チャイコフスキー音楽院)を卒業され、ヨーロッパの音楽大学で教鞭を執り、作曲家としても活躍。
彼の教え子はジュリアード音楽院やサンクトペテルブルク音楽院などを卒業して、そんな凄い先生がたまたま週に何度かブルックリンの音楽教室で仕事しててそこにたまたま私のスケジュールとマッチングした、という。。😳
そんな凄い先生に教えてもらうのはチャンスな反面、最初はもっと若い女の先生(保育園の先生もみんな女性だし娘は年配の男性が苦手)の方が良いのでは?と思いつつ、トライアルレッスンに行ってきました!
レッスン前に泣く可能性もあるので、先生の写真を何度も見せて
「優しいおじいちゃんだから怖くないよ」と何度も言い聞かせていました
そしてトライアルレッスン当日!
ピアノの部屋でバイオリンが無い状態でのレッスン
先ずは腕や手首のしなやかさを見られて、、、
次に「何でバイオリンをやりたいの?」と質問
4歳の子供の大半は親の意向と本人にそこまで明確な意図は無いのにここはかなりしつこく聞かれ、、
たまらず「YouTubeでひまりちゃん(日本の凄腕バイオリンキッズ)を見て憧れて習いたいって言いました」と言ってしまった私😅
ピアノより身軽なのでwと口が裂けても言えませんでした。。🤣
その後、歌を歌ったり、音のピッチ当てクイズもやり。。
娘が後ろを向いて先生が弾いたピアノの音と同じ音を歌うように言われたのですが、ここまでは何とかok
その後2音と3音の和音を弾いて
「音が何個聞こえた?」と言われましたが質問の意図自体理解していない4歳児。。
コレ、質問の意味が分かっても難しいですよね?!?!
天才音楽少女ならまだしも、音痴で才能すらあるか謎な4歳児が答えられるわけがありません😵
助け舟を出そうとしたら
鋭く「シー!!!」っと言われてしまい慌てて口を押さえる私。。😅
そしてバイオリンの4弦の音(G D A E)をシールと動物を使って(E→Elephant みたいな感じ)教えてくださり、当てっこゲームみたいな感じでやって終わり
娘は途中で先生がピアノを弾いたのが嬉しかったみたいで歌いながら一緒にピアノを弾いたり(手近な鍵盤をずっと押したり)、先生が話しているのにピアノを触って遊んだり、合間に渡されるシールに夢中になったり。。
その都度、集中を先生に戻したり、娘を促して。。
先生も娘の腕をグイッと自分に向けて集中を保とうとされ。。
終始ハラハラして、終わる頃には(私が)ヘトヘトでした😓
凄い経歴の先生だし、音楽や教育への情熱もあり、ストイックで真面目で知識も深くてこの先生に習えたらきっと凄く上手になるんだろうな、と思ったものの初めての先生としては凄すぎてちょっと違うのかな?というのが私の感想。。
実際、先生自体も子供は苦手そうで、それでも可愛いシールを用意して貼ったり釣ったりして頑張って合わせようとして下さり、良い方なんだろうなって思いました(ロシア人、笑わないから顔は怖いけど)
象の絵を描いて下さったけどあまり上手とは言えず、まさかの後ろ姿で🙈
絵も独特。。😅
私は音楽を楽しく習って欲しかったからそこまで本格的なレッスンは望んでいないし、こんな幼稚園の延長みたいなノリで先生にも失礼かな?と思いました
別の教室をまた見学かな?と思っていたら、まさかの娘はやる気マンマンで。。
先生も
「音楽は好きそうだし目がキラキラしてる。習ってよし(教えてよし!)」みたいな感じで、2人で盛り上がってました。。😓
レッスンが終わった後、娘に日本語で
「本当に習うの?先生怖く無い?大丈夫??」と何度も確認しましたが
「習うーーー」
というので、とりあえず3ヶ月(12回分)のレッスン料を支払ってきました
バイオリンも借りられるので、来週から通う事になりました。。
大丈夫なんかいな?!と思いつつ、レッスンを受けてしまったらキャンセル料は返ってこないのでとりあえず12回は何としてでも通ってもらおうと思ってます😅
ちなみに先生は私が中国人だと思っていたみたいで、途中で日本人だと何かの拍子で話したら、ビックリされてその後なぜか凄い親近感を抱いてくださり、仲の良い日本人のバイオリンニスト?音楽家?の名前を数人話されてました
全員知らなくて、ゴメンナサイ。。
そして柔道をやってると言われて、プーチンみたいwと思ったものの、レッスンの終わりに
ありがとうございました
と日本語で挨拶してくださいました😅
いやいや、お礼を言うのはこっちだよ、と心の中でツッコミつつ娘と一緒に
「ありがとうございました」とお辞儀をして終わりました
まさかの娘の「習う」宣言には驚きましたが、先生にはお礼&今後よろしくお願いしますのメールを送りました
やんわりとですが、まだ4歳で小さく、音楽自体を好きになって欲しいので楽しくレッスンを受けれたら嬉しいです、みたいな感じで私の目的もお伝えしました
来週から、どうなることやら、、、😅