来年9月から始まるKindergartenはニューヨーク市では義務教育になります
学校について以前まとめた記事があるので気になる方はこちらから💁♀️
秋になると開催されるという学校説明会が遂に始まりました
District(校区)内の普通の公立学校は12月くらいにスクールツアーがあるようなのですが、Chaterなどは9月末から始まっています😳
先日、早速、家の近くにあるchater schoolに見学に行ってきました💡
新しい学校でとても綺麗な校舎✨
ミドルまであるので体育館や音楽室、図書館も複数ありました😳
先生達はとてもNiceで、我々スクールツアーの親とすれ違うたびに「何か質問はある?」とフレンドリーに話しかけてくださいました
ただ、、、
何が決め手になるか、さっぱり分からない。。
私自身がアメリカの学校に行くことがこの時が初めてで音楽室にピアノがなか子供達がヘッドフォンで音楽の授業を受けていたり、サイエンスラボに実験道具が無いことが普通なのか特殊なのかも分からず💦
ツアーで一緒だった人で、私の娘と同い年のお子さんがいると話していたお母さんに
「正直、どう思う??」と聞いてみました
そしたら、彼女、なんと日米ハーフだったようで😳
めっちゃ話が(全く関係ない)盛り上がり、ママ友になりました🤭
そしてこの日の夕方
2校目の見学に行ってきました
マンハッタンのCity wideな G&Tの学校へ!!!
めっちゃミーハーな人達(私含め)が並んでいて中に入るのも時間がかかりました💦
午前中に行ったチャーターとは全く違った雰囲気で、めちゃくちゃ開放的!
自由に校舎の中をまわれて、至る所に先生や保護者や生徒がいて気軽に質問できる雰囲気です♪
これはKinderのお部屋
Kinderからはお昼寝が無いので「学校感」が増します
音楽教室にはピアノにウクレレがあり
サイエンスラボには植物がたくさん育てられ、お魚や亀もいました🐢
私の知ってる学校に近いのはこっちの学校で、「これこれ!」と思い見学していましたが、、、
親の熱量が凄すぎた😱😱😱
図書室で机に座ってひときわ大きな声で見学者に話している女性がいて、てっきり先生だと思って話しかけたら何と保護者でビックリ🫨
態度の大きいことよ。。。
保護者の熱量、、、
「この学校を私たちが良くしているの!」
「この学校の事は何でも聞いて!」
「子供がここの生徒であることに誇りをもってるわ!」
「学校を良くする為にどんなことでも貢献します!」
みたいな空気がぷんぷんしていて、私はここまでの熱量は持てないし、なんか、ちょっと違う世界の人だなと思ってしまいました💦
日本語話せたら案内役やらされそうだけどそうなったら図書室の隅っこに縮まっているかも😅
(あのお母さんがみんなの対応してくれそうだし)
なんて考えながら見学してました 笑
凄く良い学校で優秀な子供達が集まるからKinderから入れたらかなりラッキーですが、、、
家からは遠いし、駅からも遠いし、学校の周りがあまり治安の良いところでは無いのと、スクールバスもおそらくうちの区域からは無くてあってもアフタースクールに参加したら自力で迎えに行かないといけないというかなりハードな条件なので応募はしないかな。。
そもそも先生がcityのG&Tに推薦状を書いてくれるかも謎ですが😅
ただ、有名校でどんなところか見たかったのでオープンスクールに行って良かったと思いました
4歳児と一緒に行ったので、、、
途中で
「お腹すいたーーー」を連発され。。
結局、最後はレストランでディナー😮💨
月曜日の学校帰りの見学だったのでお互いどっと疲れましたが娘は楽しかったみたいです♪




