熱性けいれんかもでした。の記録 | よぅこ日々ノート(。・ー・。)

よぅこ日々ノート(。・ー・。)

2010年6月20日 男の子出産(っ´∀`c) ママ・・・って照れくさい(*´艸`)新米ママ頑張っちゃいます☆

お久しぶりです。こんにちわ。

6月20日。なぁたんが2歳になりましたキラ
その記事はまた後日書くとして。。。

お誕生日の数日後に、熱性けいれんっぽい症状を起こしたので、これからの為に記録させて下さい。 




6月24日 日曜日の明け方。

寝苦しそうだったのでお茶を飲ませた。いつもならすぐ寝るのにもぞもぞして寝ず。
その後、2時間ほどかけて5回嘔吐。熱は37度ぐらいはありそうだったが測らず。

朝起きてからの体温38.5度。食欲はなくぼーーっとしてる。便は1回。固めの便。
朝 おかゆ3口ほど。昼 バナナ半分。晩 うどん少しを食べる。
21時頃、39度を超えたので座薬(解熱剤)を入れて就寝。



6月25日(月)

0時20分過ぎ。「ギャッ!」と声が聞こえたので見ると、うつ伏せでけいれんしてる。
仰向けにしようとしたけど、体が硬くて動かしにくい。
左を下にして寝かせるしかできなかった。(私に背を向けた状態)
けいれんは左のほうが強いように見えた。目は虚ろに開いて一点を見ているような感じ。
口は少し開いていた。
ヨダレなのか泡なのかが出てパカパカと音が聞こえた。

1分ちょっとぐらいだったと思う。けいれんが終わってからは眠っているような感じだった。
救急車を呼んだ。救急車が着く少し前になぁたんの目が覚めた。
搬送中は意識はしっかしていた。


病院での体温 39.8度。
先生はけいれんではなく『悪寒』かもしれないと言っていた。 けいれんと悪寒の違い→「」 

さっき起こったことがけいれんであった場合での話をしてくれた。
今回の熱の間に再度けいれんが起こったり、この先てんかんや髄膜炎の心配はないと考えていいとのこと。
「このまま帰っても大丈夫だと思いますが、もし心配ならけいれん止めの薬を入れますか?」と聞かれたので、けいれん止めの座薬を入れてもらう。

2時前に帰宅。
家の裏から聞こえる蛙の鳴き声に「ガーガー」といつものように話しかけてくれたことが、嬉しくてたまらなかった。
朝までに何度も起きた。そのうち2回は急に大きな声を出したりした。


朝は玉子がゆほんの少し食べた。小児用イオン水とお茶は欲しがった。
かかりつけ医に行く時の体温 38.6度。
ヘルパンギーナとの診断。これは去年同じ時期にも罹った。→「(過去記事)
けいれん止めの座薬(2回目・ダイアップ)を入れてもらった。これで2日は効くそう。

帰宅後は2時間ちょっと寝た。久々に熟睡してるようで安心した。
お昼はお粥は嫌がり、バナナを半分食べた。38度~39度を行ったり来たり。

晩。うどんと豆腐をいつもの食べる半分ぐらい食べた。
水分をたくさん摂らせるように言われていたので、それだけ心掛けた。

熱は40.1度まで上がった。
20時頃に座薬(解熱剤)を入れたが、一晩通して39度台までしか下がらなかった。

一晩中寝苦しそうにしていた。
この日の便なし。 




6月26日(火)

朝。39度台後半。座薬(解熱剤)を入れる。
お雑炊(なぁたん茶碗半分)とすいかを食べる。食欲が戻ってきたが、急にたくさん食べるのも体によくないと思いつつ、、さらに欲しがったのでバナナを半分食べさせた。
ヘルパンギーナの水泡は症状が軽いのか痛がらない。
ウトウトしながらグズグズ。

お昼 解熱剤が効いてか初めて37.6度まで下がる。
お昼ごはんにお雑炊(なぁたん茶碗半分)とカップゼリー、私用に作ったうどんを1/3ほど食べる。
3時間以上の熟睡での昼寝。

起きてから測ると40.0度。座薬(解熱剤)を入れる。
ダイアップ(けいれん止め)の効果が2日だと聞いていたので心配でかかりつけ医に行く。出発時の体温 38.8度。

けいれんは熱の最初の上がり始めに起こることが多いから、もう大丈夫。
元気も食欲も戻ってきてるし、もうひと踏ん張りと先生に言われる。(ヘルパンギーナに対する治療は特にない)

夜は久々に豚肉入りのメニューをもりもり食べる。
寝る頃には39.9度に上がる。
一晩中寝苦しそうにしていた。 




6月27日(水)

朝の体温37度後半。
安静にするのを嫌がるほど元気。だけど目はまだ少し虚ろ気味。足元も少しフラフラしてる。
高熱を出したせいか、ダイアップの副作用か。
夜には37度前半。




6月28日の朝には体温37.2度まで下がり、その後平熱に戻る。
足元のふらつきも気にならなくなる。