ベリーとカスタードのパン | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

3月に入って焼いたパンは

ちーさんがカスタードクリーム好きと知って カスタード使ったパン焼こうって思って

ほんで ちょうどひな祭りやったしイチゴでも乗せて ひな祭りのケーキ代わりにと

 

ほならイチゴの高いこと高いこと・・・やめとこ~となった(笑)

で結局冷凍のミックスベリーを買うことにした

 

レシピ〜

強力粉 150g お砂糖 大さじ1 お塩 小さじ3分の1 ドライイースト 小さじ2分の1

粉類はいつものようにタッパーへ

 

熱湯 55gにバター(できれば無塩)10gを溶かして 溶けきったら牛乳 50gを加える

これをタッパーの粉の方に入れて カードで混ぜ合わせる

切ったり伸ばしたりたたんだりを繰り返して 滑らかになったらフタをして

大きめのタッパーにお湯をはったところに浮かべて 2倍になるまで一次発酵

 

 

発酵を待ってる間にカスタードクリームを作ります

 

材料は 玉子 1個 お砂糖 50g 薄力粉 15g 牛乳 150g 無塩バター 4g

ボールに 玉子とお砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜる
薄力粉を加えて粉っぽいところが無くなるまで混ぜて 牛乳を少し加えて混ぜる
残りの牛乳を全部入れて混ぜる
 
ラップをかけて 600Wの電子レンジで1分温める(この時はまだ結構シャバシャバ)
よく混ぜてから さらに2分温めると蒸しパンみたいになる↓↓↓こんな感じ
ラップをはずすとき めちゃ熱いから気をつけて!
これをめちゃくちゃグルグルかき混ぜる よくよく混ぜた方がいいらしい
 
 
混ぜたらさらに1分温めてから バターを加えてよくよく混ぜる
この時もラップをはずすときめっちゃ熱いから気をつけて!
アッチ!ってなったしな・・・(笑)
 
混ぜれば混ぜるほど つやが出てなめらかなカスタードクリームができるらしい
粗熱取れたら乾燥しないようにラップをかけて 冷蔵庫で冷やし固めるよ
 
生地が2倍になりました~
いつもより量が少ないから今回は少し小さいタッパー使ってます
 
粉を振った台に取り出して 手のひらで押し広げてガスを抜いて6等分に切り分ける
張るようにして丸めてから10cmくらいの円にひろげる
これをまた1.5倍~2倍くらいになるまで二次発酵
 
二次発酵が終わってふっくらした生地の円の中心を コップの底とかをギュっと押し付けて
くぼみを作って そこに絞り袋に入れたカスタードクリームを 絞りだす

周りの表面に牛乳をハケで塗って 180℃に余熱したオーブンで13~15分くらい焼く

 

 

冷めたら解凍して 水分を切っておいたミックスベリーを飾って 粉糖をふったら

ステキ~

ベリーの酸味とカスタードクリームの甘味が絶妙やわ

見た目パン屋さんのんみたいやと 自分でほめとく