背高桜(写真が多い…そして長いw) | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

本当は 先週土曜のいいお天気で満開やったときに 誘おうかと思ってたんやけど
お天気世過ぎって言うのも 満開!ていうのも 人出が気になったし・・・
自分も なんか疲れてたし 今年の桜はまぁいいかーて思ってた
 
 
でも やっぱり父や母が 引きこもりがちな このコロナ過に
気持ちが晴れるようなお出かけを たまにはしたっていいやんね と
おばちゃんも誘って 昨日4人で出かけたよ
 
 
長岡まで車で迎えに行って 行先は八幡市の石清水八幡宮
長岡から淀を通過して それほど時間かからず行けるところやからね
 
 
 
本殿は上の方にあって 表参道や裏参道っていうのを歩いて上がることもできるんやけど
ケーブルカーがあるし 足が不安な高齢者でも上まで行ける 
そう思って誘ったのもあるし 自分がケーブルカーに乗りたかったていうのもある(笑)
母とおばちゃん 仲良し姉妹
 

ケーブルカーからの景色 私のおうちの方が遠くに見えてるかも

 

あんまり歩かなくていいと思ってたけど 甘かった・・・

ケーブルカーを下りた後 高齢の三人をたくさん歩かせてしまいました(笑)

 

木々の茂った山道を歩いてくと 椿の木がたくさんあった

それも すごく大きな木

椿とかこんな大木になるん!?って思うくらい大きい

 

あと桜は見当たらへんように思ってたのに 良く見るとちゃんと桜の木はあって

ず~~~っと上を見上げると 実はめちゃくちゃ背の高い桜が!
この大きな木々たちの そのまたさらに上で 桜の花が咲いてる!

こんな風に ものすごく背の高い桜の木があちこちにあるねん

 

ほんで 下の方でも 花ががんばって顔出してるのがまた健気で可愛い

 
たくさん歩かせてしまったので
本殿に行く前に一度休憩することにした(本殿に行くのに ちょっとだけやけど階段があったので)
 
母とおばちゃんと私の三人は たけのこが入った散らし寿司 
父はいなり寿司と巻きずしが2個ずつ入ってたやつ
 
あと唐揚げ~揚げたてでめちゃくちゃ美味しかった

image 

 

少し休んでから本殿へ

 

手水舎もコロナ対策で いつも置いてある不特定多数の人が使う柄杓とかはなくなっていて

直接竹筒からのお水を使用する方式になってた

 
石清水八幡宮に来たのは これが3回目
田辺からは行こうと思えば 結構すぐに行ける位置にあるんやけどね
 
一回目に来たのは 中学3年の時 同級生と 
女子2人男子2人の4人で行った
 
ダブルデートていうわけでもないけど(笑)
友達が好きやった男の子と仲良くなるきっかけ作りのために 
たしか高校受験の合格祈願ていう誘う理由があったし 誘って行ったんやったと思う
 
ケーブルカーに乗ったことと 展望台で景色を見た記憶しか残ってへん・・・
 
2回目来たのは パスタ屋さんで働いてた時に 一緒のシフトやった地方から来てたゆうなが
京都に住んでるけど どこにも行ったことないって言うてたので 
桜の季節に誘って 一緒に来た
石清水八幡宮 国宝やて

厄除信仰の歴史は古くて 今も全国屈指の厄除の神社ならしい

 

そんなこと全然知らんかってんけど・・・

 

こないだゆっぴぃの誕生日にLINEしたときに

本厄です・・・ って言うてたのを思い出して 厄年について書かれた看板みたいなの見てたら

なんと私も本厄やったわ(笑)

そんな話と この写真の健気に咲く桜のパワーをおすそ分け

ゆっぴぃに送った

 

行っただけで厄払いかぁ~

やっぱゆっぴぃ優しいなぁ ゆっぴぃの言葉に救われるわ(笑)

 

 

長くなりました 最後まで読んでいただきありがとうございました