花ハカセ(写真多い) | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

昨日はゴールデンウィーク前半の中で唯一お天気がマシな日みたいやったので
両親を誘ってでかけることにした
 
秋の紅葉の時には有料になり 駐車場も遠く離れた場所になるくらい 満員になる光明寺もみじの季節は 人が少なくゆっくり散策できるので そちらへ 
たたずむ人 ↑母上デスw
 
光明寺は 長岡京市の西山のふもと 粟生(あお)というところにある
私が通ってた 小学校や中学校から ちょっとがんばって歩けば行ける場所
 
小学校の頃 地域の子ども会の写生大会でも 行ったことある馴染みのお寺

秋の紅葉の時期と同じ場所とは 思えへん・・・

 

もみじの花が たくさん咲いてたよ

ゆっくりと歩くことができたし 青もみじだけでなく 結構いろんな花を楽しめた

 

 

ピンクの花を見つけた

写真撮ったときは つつじかな?って思ったけど 調べたら 葉の形から「しゃくなげ」っぽい

花は大き目やったけど めちゃ似てるやん

まぁ同じツツジ科ツツジ属らしいから 似てて当たり前なんかもやけど

 

 

優しげな花を発見!すかさず母上が しゃがやな って 

へ~しゃがって言うんか ホンマ花の名前よう知ってるな・・・ と感心

 

 

あんま見たことない 紫色の可愛い花見つけた ホラ可愛い花博士の母上に聞いてみる(笑) 

これは?わかる?名前なんて言うの?知ってる? 

十二単や

おぉ~知ってるんや スゴ! とまた感心した

 

 

 

父上が 奥に可愛いお地蔵さんがあるんやで と教えてくれた

いつも本堂の前を通って 急な階段を降りて行くんやけど そちらとは反対側の奥

そう言えば そっちの奥には行ったことなくて そんなん知らんかったわ

 

さっそく奥へ行くと 可愛いお地蔵さんがお二方並んでらっしゃる

がすべての命を育む力をするよう

苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み救うところから

「地蔵」と名づけられたともいわれるそうで 

 

なんとも言えない そのお顔をながめているだけで なんと穏やかな気持ちになることか

 

濃いピンク色の華やかな八重桜が満開でした

 

せっかくなので 本堂にあがった 

写真撮影禁止とは書かれてなかったので 写メをそれでも 一応こっそりと(笑)

 

 

前にもこの季節に来たときに ブログに載せたと思う めでたい感じの紅白のツツジ
急な階段の少し手前 左手に咲いてます
 

階段のすぐそば右側には 小さい花弁のツツジ

 

急な階段やけど手すりがついてて 母上も安心して降りられる

階段を降りると そこから先の帰り道は なだらかな石畳のもみじトンネル父上81歳 母上83歳 

 

たくさん歩いたので このあとお茶しに行きます