うどん屋さんから もうそばらく307号線を先に行くと
「陶芸の森」ていう大きな公園があるんやけど
その入り口に向かう交差点のとこに おうどんを食べた『狸屋分福』さんの系列で
ていうお店があるので そこに行った (とんちんかん)』
お店は また焼き物がいっぱいで 大きいもんから小さくて可愛らしいもん
器に花瓶 アクセサリー 狸もデカイのから 小ちゃいのまで販売されてて
なんか味があるなぁ~と欲しくなるものもあったけど なんも買わへんかった(笑)
奥の方で陶芸教室もやってて 予約不要ってことやったので
陶芸教室手びねりの体験をすることにした (ちなみに1500円・・・)
ひぃちゃんも似合わないエプロンをして準備万端(笑)
まずは スタッフのおねえさんの説明を聞きます
ひぃちゃんとふたり 童心にかえってねんど遊び感覚で 楽しんだ
ひぃちゃんは 焼酎のお湯割り用のコップを
高さを出すと 内側から底の方の形を整えたりをするのん 大きな手をつっこんでやるのは
やりにくそうやった
焼くと13%くらい縮むらしいんやけど・・・
厚みとか どれくらい変わってくるんかとか ようわからん・・・
想像力働かせて イメージイメージ
私は灰皿を
吸いかけのを置くとこと 差し込んで火を消すとこと作ってみた
てか・・・
なかなか イメージが湧いてこおへんかって なんやかんや試行錯誤してるうちに
こんな形になって(笑)
土台の底の○を大きくしすぎたし 思ってたようにしようとしたら粘土が足りなくなって・・・
途中から 方向性を変えたら トトロみたいな変なもんになった
この日はここまで このあと何色にするのか色だけ決めて
あとは任せて1ヶ月~2ヶ月先のできあがりを待つのみ
童心に戻っての作業に癒されたり なんやかんや頭と手と働かせて
ひぃちゃんと あーでもないこーでもないと おしゃべりしながら楽しんで
気分転換と 楽しい時間と 思い出作りに支払ったということで 満足(笑)
ちなみに陶芸の体験できるとこも このお店だけじゃなくて あちこちに点在してる