たぬき | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

今日もいいお天気でした
 
日曜日で 桜が満開で しかもお天気もいい しかも気温もポカポカ陽気
こんなグッドなタイミングはそうそう無いのとちゃうか・・・?と
実家の両親を迎えに行って 公園でお弁当でも食べようかと ちょっと考えたんやけど

 

午前中ちょっと用があった上に 13時に美容室予約してたし・・・

 

 

長岡に迎えに行って 桜の下でご飯食べて・・・想像しただけで楽しいゾ!

けど 時間があんまりないハード過ぎるか・・・

 

長い長いゴールデンウィークもあるし無理はやめとこ と想像だけで終わらせた

 

 

昨日お出かけした先は たぬきの置物で有名な 滋賀県の信楽
京田辺から ただただ307号線をどんどん行ったら行けます

 

新しい道もできたりして 走りやすくなってた

 

行きは ひぃちゃんに運転してもらって 帰りはお疲れさん!と缶ビールを渡して私が運転

私でも楽々ですわ~

宇治田原町の茶畑を通り抜け 

山の中 トンネルもいくつも通り抜け

 

 

滋賀県の甲賀に入ると 茶畑に変わって 今度はあちこちにソーラーシステムのパネルが!?

写メ撮れへんかったけど 見たことないすご~~~~いのもあった!

太陽光発電が盛んなの?

木を伐り出した面を利用して あちこちにスゴイ数のソーラーパネルがありました

 

 

そこから 山を抜けてしばらく行って 狸が置いてあるお店が 

あちらこちらに ちょこちょこ見えてきたら もうそこは信楽

 

 

お昼ご飯がまだやったので 大きな狸が横になって寝そべってるお店に

狸の中がお店(笑)
ここへ着くまでにも 大きな狸が敷地に立ってるお店がいくつもあったけど
どの店より一番大きい!!

 

実はここは おうどん屋さん 焼き物もたくさん置いてあって買うこともできるお店

お店の名前は『狸屋分福』 →HPですhttp://www.bunpuku-tonchinkan.com/tbun-2.html

 

 

駐車場内・・・

奇妙な狸たちがお出迎え 

インド人??なんで・・・?(笑)

 

入口のドアを入ると・・・そこは

くつろぐ狸たち

ちょっと怪しかった・・・

 

 

さすが信楽 焼き物のお店だけあって 

サービスのお漬物の提供と一緒に 一夜漬けができる陶器の入れ物の宣伝(笑)

お漬物はめちゃ美味しかった!

 

この陶器の入れ物のフタ自体が 漬物石になってるところが なるほど~

んで 陶器に天然鉱石が入ってるとかで

マイナスイオンとのW効果でまろやかで美味しい漬物になるんやとか

 

 

ひぃちゃんも私も同じもんを注文 

トッピングが色々のっかってるという理由で このお店の名物?狸うどんにした

 

冷やと温があったので ふたりとも温かい方で

立派な狸の器で出てきた インスタ映えするってやつ!?

狸の器で出てくるのは このメニューだけっぽかった

 

トッピングは かつお節 天かす ネギ お揚げ もみ海苔 温玉 

熱々のおダシに わさびを溶かして ぶっかけていただきます

 

地鶏天を単品で追加して 半分こ

抹茶塩でいただきます

 

お味は どれも美味しかった~

お店のスタッフさんは ちょっとぶっきらぼーやったかな・・・ちょっとね少しだけ

 

 

焼き物が買えるお店は ここだけじゃなく あちこちに点在してて

当り前やけど どこもかしこも 狸がいっぱい(笑)

 

 

 

お腹を満たして 次の目的地へ移動~~

つづく