レンコンときのこのカレー炒め | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

ちょっとさかのぼった話になるけど 母の日の前日に タコときのこの炊き込みご飯炊いた

 

前に作ったとき 美味しかったし

 

前んときは タコときのこと枝豆入れてたんやけど 

今回はひぃちゃんのお母さんからもろた えんどう豆 まだ豆ご飯にしてなかったから

それ一緒に入れて炊いた

 

枝豆みたいに 大きくないししっかりしてへんし 今回もらったのはまた特別小さい豆やったし

混ぜたら お豆さんちょっとぐずぐずになってしもたわ・・・

FullSizeR.jpg

けどお味は OK

今回もいい感じに おこげもできて おしょう油味と きのことタコの風味がメチャ美味しい

 

IMG_3097.jpg

炊き込みご飯の具は たこ焼きしたときに 残ったたこと シメジと舞茸とえんどう豆

生姜をのっけて食べたら よく合う

 

少し母の日に持って行った

 

 

冷蔵庫に忘れ去られてたレンコンを きんぴらに

IMG_3090.jpg

レンコン サクサクした歯ごたえが好きやねんかなー

 

それとは別に

このごろテレビでもCMしてるけど クラシルていう 簡単なお料理の動画のアプリ

フェイスブック開いたら よく出てくるねん

 

へぇ~美味しそう 簡単そう って気になるレシピがけっこうある

 

 

そこで 見たレシピに 【れんこんと舞茸のカレー炒め】ていうのもやってみた

めちゃ簡単やったし

IMG_3092.jpg

フライパンで 舞茸炒める

シメジもあったしそれも一緒に

 

舞茸炒めもので使うときはいつも・・・

 

テレビの受け売りやけど(ためしてガッテン!) 

舞茸の旨みが出るのん熱し過ぎたらあかんとかで

60度やったか80度やったか そこはあくびちゃん 正確じゃなくて適当なんやけど

舞茸の中の温度が それくらいのとこで 旨みがどんどん出てくるらしいねん

 

そやし そのまま続けて他の具材を どんどん入れて 一緒に炒めたら

温度が上り続けてしもて 旨みが出きらんらしいわ

 

ちょっと炒めたら いったんお皿にあけて そこで旨み出してもろて

他の具材炒めてから あとでまた 旨みの出た舞茸を合わせてる

 

美味しくなってると 信じてる(笑)

IMG_3093.jpg

にんじんは 火が通るの遅いし 味もなかなかしまへんから

にんじん使うときは 先にちょっとレンジでチンしてから 入れてる

 

これ 塩コショウで炒めるだけ

 

そこに 市販のカレールーの ひとかけらを 包丁で刻んで入れて 

絡ませながら 炒めるだけ

IMG_3096.jpg

レンコンもうちょっと厚めに 切ってもよかったなー