昨日は 京都府知事杯選抜大会を見に
八幡市の市民体育館に行って来た
土日とも特に用事もなかったし せっかく近くであるし
久しぶりに ハンドボールの試合観ようと思ったのもあるんやけど・・・
同級生のブログ読んでたら インフルエンザでダウンしてたあと 腰も悪くして
右手が上がらなくて 家事もままならんようなこと書いててん
ハンドボールに関わってるから 八幡の体育館に来るってわかってたから
同級生に会って 差し入れしようと思ったから
それで 大きなおにぎりと お惣菜を三つほど詰めて 届けた
めっちゃ喜んでくれたし 行って良かった~
この大会は 中学生・高校生・大学生・社会人・OB会とか
色んな年齢が混じって試合する
ハンドボールは 結構マイナーなスポーツやから
ルールとか どんなスポーツか みんな知ってるかどうかわからんけど
ゴールキーパー含めて7人で 1チーム 7対7で試合する
バスケットみたいに シュートもドリブルもやるけど バスケットよりかなり激しくて
サッカーを手でやるみたいな感じと言えば まぁそんな感じで
バスケットは
ディフェンスしてるとき 相手の身体に触れたりしたらファール取られるけど
ハンドボールは
触ってなんぼの世界で あまりに危険な行為じゃない限り
当たり前のように押したりつかんだり抱きついたりして邪魔する
ほら 3人絡み合って どうなってるのんこれって感じになってるやろ(笑)
ゴールキーパーもかなり危険
シュートできるエリアは ゴールから6mのとこにラインがあるけど
走ってきてそこから 飛び込んで来て 投げられるシュート・・・
めちゃ至近距離・・・怖いやん
ボールは バレーボールより小さいけど バレーボールより重くて固いし
シュートとなると 相当のスピードで 飛んでくる
今日も 宇治市の太陽が丘であったし 家から車ですぐやし行ってきた
今日は 女子の中学生と高校生の試合観てきた
若い・・・(笑)
シュートしにくる人に 一対一 右手をつぶしにいきます
ナイスディフェンス~
ハンドボールは バスケットと同じで 守りも攻めも分かれてなくて
攻めたかと思ったら 急いで守りに戻ったり
走りっぱなし・・・きついです
前半30分 休憩挟んで 後半30分 一時間も走り回る・・・
この大会に 10年くらい前まで出場してました
息も絶えだえで・・・(笑)
もうケガするなと思って 完全に引退しました
あたしが現役で やってたころとは応援合戦も すごく変わってきた
1号・2号が小学校のとき ハンドボールしてたけどその頃から
なんか替え歌みたいなので 応援しはる
今日は また新しいの聞いたんやけど ちょっと笑いそうになった
「ネバネバ ネバネバ 納豆ディフェンス ネバネバ ネバネバ 納豆ディフェンス」
諦めない粘りのある守りで 相手の攻撃を阻止するってことなんやろうけど(笑)
誰があみ出したんやろか・・・
昨日の八幡の体育館は狭いけど ここは二面コートが取れる
ていうても ちょっとコートの縦の長さは短くなるかな(20m)
何度も何度も ここに試合しに来たし このコートにも立ったし
試合前のウォーミングアップで 客席の周りの通路をランニングしたこと
外で キャッチボールしたこと
色々思い出すなぁ~
1号もこの体育館で ハンドボールの試合してきたし 応援にも来てたし
高校三年の引退の試合も ここやったのとちゃうかな みんなで記念写真撮った
思い出が たくさん詰まってる会場やな
この運動公園自体にも思い出がたくさんやわ
家族で楽しめるプールもあるし
小学生の1号・2号を連れて 何度も来たこともある
立派な陸上競技場があって ふたりの陸上競技会も応援に来たしなー
あぁ それよりなにより 二人が少年サッカーしてた 小学校の間
あたし自身も審判もして このグランドを走り回ってたし
2号が続けてサッカーしてた 中学・高校も応援に来てた
2号が高校三年で 引退の最後の試合もここのグランドで
ゴールキーパーやった2号が 悔しくて大泣きしてたの思い出すわ
今日は ちょっと懐かしい風景にふれてきましたよ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇LINEスタンプ作りました
画像か 名前クリックしたら見れます
興味のある方は よろしくです
興味の持てなかった方も・・・宣伝よろしくです(笑)
↓↓↓ URLです