へ そぉなの・・・(ノ゚ο゚)ノ | 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃぁん

元気 やる気 勇気 感謝

こんにちわ~

今日もブログ読んでいただいて ありがとうございます


昨夜は ぐっすり眠れたのか・・・

わからん・・・(笑)


お風呂は入る前に ヨガはやったよ~


でも昨日も5時前と6時半に目が覚めたけど・・・

5時前までは 続けて寝れたし ちょっとましかなぁなんて思った



相変わらす きゅうりの消費は 続いてる

昨日は きゅうりたくさん入れて 春雨のサラダにした

それと こないだ外食したときに これイイ!って思ったのやってみた

アボカドと山芋の冷奴

栄養満点 あっさりいただけますよー


奥に見えてるコロッケは 気になってたコロッケ!

半額になってたし買ってみた

甘くて美味しいわ これ



何度も目が覚める件について ネットでちょい検索~(笑)



以下サイト内の文章ちょこちょこ引用しますよ~ ■□■□■□



「寝つきが悪いわけではないけど 夜中に何度も目が覚めてしまう」

という経験をしたことはありませんか?


あるある まさにそれ~( ̄。 ̄;)


このような症状は「中途覚醒」と呼ばれる不眠の症状です。

一般的には「夜中に2回以上目が覚める日が、週に3日以上ある」という場合あくび

中途覚醒と判断されます。


あらま そぉなの・・・(ノ゚ο゚)ノ


睡眠の深さはその日の疲れ具合や身体の調子にも左右されますから

夜中に1~2回ほど目が覚める日がたまにあるのは普通のことです。


しかし これがもっと頻繁にあるなら問題です。えええー!!


頻繁にあるということは 浅い眠りが慢性化している可能性が高いからです。

睡眠が浅ければその分だけ疲労回復がうまく進まないため

脳や身体にどんどん疲れがたまっていってしまいます。鬱


げげ・・・( ̄_ ̄ i)


約90分周期で浅い眠りがやってきても 

そのままぐっすり眠り続けられる人と そうでない人がいるその違いは何か


浅い眠りのときに「目が覚めてしまうような刺激」があるかどうか らしい



1.精神的ストレスによる悪夢

これには 

「一度目が覚めると再び寝つくのに時間がかかる」という特徴があるらしい

すぐ寝れるしこれは違うな・・・


2.アルコールの分解による刺激

お酒を飲んだ直後に寝ると 中途覚醒が起こる可能性が非常に高くなる

これもないな・・・


3.寝がえり時のまくらの音

とくにそば殻やコルマ素材の枕は 寝がえり時の音が大きいし原因になりやすい

これもちゃう・・・


上記の3つが当てはまらない場合


「寝酒もしていないしストレスで悪夢を見るわけでもないのに

夜中に目が覚めてしまう」という場合は

元々の睡眠の深さが足りていないことを疑ってみてください。


なるほど・・・


睡眠の質が悪いらしいわ

目が覚めたとき 悪夢ではないけどいつも夢見てる

眠りが浅いねんな・・・悩む



質の悪い睡眠をまねくNG習慣7つていうのも見たんやけど


一番あてはまりそうやなって思ったのが カフェイン飲料の飲みすぎ・・・



カフェインは寝つきの良し悪しだけでじゃなくて 

睡眠の深さにも影響するんやって

寝つきはけっこういいんやん寝る


コーヒー1杯に含まれるカフェインの量はたかがしれてるし 

それほど神経質になる必要はないんやけど


インスタントコーヒーで 5杯越えてくると

中途 覚醒 起きやすくなるらしい


それくらい飲んでるわ・・・( ̄_ ̄ i)


けど・・・前から飲んでるし なんでいまさら急に影響・・・?って


まぁもしかしたら全然関係ないかもしれへんけど 

身近で改善できることはやってこと思う


ぐっすり寝たいもんね・・・(@ ̄ρ ̄@)zzzz



睡眠ホルモンのメラトニンていうのが あるらしいんやけど

それは歳いってくると減るねんて・・・

歳のせい!!??(笑)


けど 急になぁ~~

ペタしてね