ブログネタ:自分は苗字と名前、どっちで呼ばれることが多い?
参加中
本文はここから
こんにちわ~
今日もブログ読んでいただいて ありがとうございます
苗字と名前どっちで呼ばれることが 多いかていうと
友達や知人の 付き合いの始まった時代によって 呼ばれ方がちゃうからなぁ・・・
ほんで あだ名で呼ばれる事も多いし~
ameba初めてから amebaの中で知り合った 友達は
「あくびちゃん」って呼んでくれてはるし
小学校時代からの付き合いの友達は みんな
その頃のあだ名で呼んでくれはる
名前からきたあだ名で 「●●ぶー」
中学時代も 高校時代も ずっと同じあだ名
京田辺に住んでから知り合った友達は
苗字からきた 「▲▲ちゃん」って呼ばはる お笑い芸人?!笑
ある職場の 時代に知り合った友人たちは 苗字からきた
「お▲▲」 って呼ばはる
相方はピーコ??笑
親戚のおばちゃんや 母上は 「●●子ちゃん」
父上は 「●●子」
そうそう名前っていうと 前にもブログに書いたけど
あたしのフィットのナンバープレート 名前にちなんだ数字になってるねんね
救世主さんが提案してくれはって
おぉ~それいいね! って その数字取ってもらったん
そしたらたまたま ひらがなのところが 「ま」 とか 「ひ」とかってとこね
そこが 苗字の頭の文字やって
ちっちゃいことやけど 救世主さんと一緒に感動してん
それが こないだ京都に出かけたときに
まさに同じナンバーの車が止まってて
あ!あたしのとおんなじ~名前のやつやん♪
初めて同じの見つけたちょっと嬉しかってん
そしたら ひらがなのとこ見たら そこがまた
あくびちゃんの 結婚前の苗字の頭文字やって
おぉ~旧姓やん って ちょっとひとりで笑ってしまった
呼び名ね~どんな呼び方してもろてもいいよ