昨年は夏ごろから内観での学びが改めて深まっていて
夢中で新しい価値観を取り入れ、行動していたら
あっという間に年を越しておりました。
 
 
アメブロで繋がってくれているみなさま
お久しぶりです('◡')
2025年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
年末年始はすごく久しぶりに昔の仲間と会う機会があって
色々と気づきがありました。
 
 
新しく身を置くようになった世界と
長いこと慣れ親しんだ世界を
行ったり来たりしているいま
 
 
今だからこそ書けることがある、そんな風に思ったので書いていきます。
 
 
 
 

【気づき】年齢上がるほど幸せでいないといけない♡

 
 
自分が満たされていない、幸せじゃないと感じている時ほど
他人の幸せや夢や希望に対してネガティブな感情が湧いてくる…
 
 
夢やビジョンを語る人に対して、励ましや応援の言葉じゃなくて、
その人の心をくじくような言葉が、思わず口から出てしまう… 
 
 
「いやいやそんなことしないよ」っていう人でも、
口には出さないけど、心の中でなぜかモヤモヤを感じていることはあるかもしれません。
 
 
 
 

過去に自分の望みに気づき、夢を描いて、
それに向かって思考・行動をしてそれを叶えてきた人は、
 
他人の夢やビジョンに対しても無条件に応援することが出来るし、
 
それとは逆に
 
 
 
✔自分の望みに気づくことが出来ないほど自分を抑え込んで人や、
 
✔夢や望みに気づいても "わたしには無理" とあきらめてしまった人、
 
✔不安や抵抗が湧いてきて行動できなかった人、
 
✔行動できても出来たことを認めてあげることが出来ず自分にダメ出しをして、動きが止まってしまった人。
 
 
 
いませんか?
 
 
 
 
 
そんな方は今からでも遅くないので
 
 

🟢"自分の望みに気づくことが出来ないほど自分を抑え込んできた人" は
自分の感じていることを無視しない、抑え込まない、ことを始めて欲しいし
 
 
🟢"夢や望みに気づいても "わたしには無理" とあきらめてしまった人" は
「それ本当?」
「どうしてそう思うの?」
「行動出来る人ならどう考える?」と、
あきらめてしまった思考のプロセスをたどってみて欲しいし
 
 
🟢 "不安や抵抗が湧いてきて行動できなかった人" は
不安を感じる理由が何なのかいついて、思考を深めてみて欲しい。
 
 
🟢"行動できても出来たことを認めてあげることが出来ず自分にダメ出しをして、動きが止まってしまった人" は
「出来なかったこと」じゃなくて「出来たこと」に目を向ける、
「出来ない」「まだ十分じゃない」「ダメ」な部分に向きがちな視点を
「出来る」「これで十分」「OK」「うん、いいね」と
肯定的な側面に意識を向けられるよう思考を変えていく。
 

自分のパターンを知り、思考のクセを知って、少しずつ変えていく。
 
 
 
 
 

わたしの周りは対人援助や何かを教えることを仕事にしている人が多いけれど、
上に書いたことに当てはまる人は、年齢が上がれば上がるほど、
 
 
特に仕事の面で先細り、
そして家族を含めた人との関係も、
なんとなく満たされなくなっていっているように思いました。
 
 
 
"なぜかって?" 
 
 
 
それは長年に渡って自分の声を無視し続けてきた人は、
 
たとえ経済や社会的にそこそこ恵まれていたとしても"本当の意味で幸せ"ではないし、
 
そのために心の奥では人を嫉んだり羨んでいる。
 
 
 
だから自分ではまったく無自覚のうちに、
 
家族や近しい人を含め自分以外の人を切り離して、他人事としているし、
 
なんなら自分を保つために見下してすらいる。
 
 
 
そして
 
人の幸せ=自分の幸せとは思えなくなってしまっている
 
からです。
 
 
 
 
 
長くなったので続きます。
 
 
 
 
------------------------------------------------------------------
 
AOコーチングで内観を学びたいかた、現在募集中です♡
 (お申し込みのきっかけ欄に「ようこ」と書いてお申し込みください)
 
 
 
 
次回のコンティニュアム・ムーヴメントWSは
  2025年1月19日(日)になります。

 

 初めての方も、久しぶりの方も、ご参加お待ちしています♪

 

 詳細とお申し込みはこちら⬇️からご覧ください

 

💎 コンティニュアムW/S 【1月19日(日)】💎

 

 
【提供中のサービス】
コンティニュアム・ムーヴメント ≪オンライン≫ ☆次回開催をお待ちください
コンティニュアム・ムーヴメント ≪個人セッション≫ ☆詳細☆
リーディングセッション ☆詳細☆ (←2月のご予約受付中です)
無料メールマガジン ☆購読申込☆
お仕事/取材のご依頼・お問い合わせ ☆お問い合わせフォーム☆