きのうは久しぶりに時間が取れたので
新作の桃のドリンク発売初日で
大賑わいのスタバでノート内観タイム♪
飲んだのは桃のフラペじゃなくて
最近お気に入りの
カモミールティーラテ、シロップ抜き、ハチミツ追加♡
でしたけど…
気分が晴れない、エネルギー上がらないときも
内観するとスッキリ♡
やっぱり内観するとしないでは大違いなんですよね。
誰かとケンカしたとか
具体的に何かが起きた訳ではなく
訳も分からず気分が上がらない時
どんよりしてしまう原因が思い当たらない時でも
・感じていることをつらつらと書き出して
・ぼんやりと読み返していると
内観ポイントが見つかることがあって
きのう気づいたのは
“ある” には意識が向かず
“ない” ばかりを問題にして、どうにかしようとして自分責めをしていないか、という所。
わたしは長年のクセで
無意識にやってしまっていることがあるので
なんかモヤモヤして気分が上がらないときに
ある(持っている)
と
出来る
に注意を向けて、思いつくままにあるもの、出来ること、を書き出していきます。
(誰かから言われた、褒められた、ことではなくて、
自分に軸を置いての “ある” と “出来る” です。)
書き出していると
すごく沢山出て来るので
わー、こんなにたくさんある♡
ああ、わたしこんなにたくさんのことが出来る♡
と、徐々に気分が上がってきて
ペンを握る手が疲れたな―って頃には
自己価値もすごく上がっています。
(頭の中だけでこれをやろうとしても、うまくいきません。)
一つの見方にとらわれたり
善と悪で分けて決めつけていたり
理解出来ないことが起きたときに
全体を高い視座から見ようとしないまま
出来事と自分をくっつけてしまっていないかな、と俯瞰する。
戦いが起きるのは
苦しみが生まれるのは
悲しみが湧いてくるのは
揺り動かされてしまう何かの種が
自分の中にあるからで
ノートに書き出して
その種に気づいて、自分に向き合ってみることで
悩みの周波数から抜け出すことが出来るんです。
内観すると本当にスッキリします✨
試してみてくださいね。
●次回コンティニュアムワークショップは
7月31日(日) 13:20より品川区内で行います。
初めての方も、参加お待ちしています♡
どちらもお申込み受付中です♪
いつも読んでくださりありがとうございます。
シェア・リブログ大歓迎です💎