先週、大山阿夫利神社にお参りして
大山山頂の1,252mまで登ってきました。
今回で3回目になる大山は、
登る前までは高尾山と似たようなイメージを持っていましたが
実は高尾山よりぜんぜん高いし(高尾山は599mです)
修験道の山でもある大山は
行楽気分で気軽に登れると思わない方がいい
神聖な場所でもあり
山頂まで登るのは
気合と体力と、適切な装備が必要です。
大山は別名、雨降山と呼ばれているそうで
(知らなかった…)
実はわたしたちも
下山途中で大雨に降られました。
全身びしょぬれ…
(みなさん雨具は忘れずに~!)
なんですが、
阿夫利神社まで降りてきたら
雨はきれいに上がり
下の方にはうっすらと虹が見え🌈
山の中では牝鹿に出会ったり🦌
(鹿は神様の使い、なんて言われたりしますね。)
雨に降られた以外は
夏至の前の植物がぐんぐんと成長する時期の
本当に美しい木々の緑のグラデーションを堪能しました🌿🌳
阿夫利神社では
山の湧き水をいただけるのですが
水も、空気も、本当においしい。
(持ち帰りたい人は、
空のペットボトルなど持参するといいかも。
200円です。)
自然の中に身を置くと
山の上から眺めていると
なかなか穏やかにならないように見える世の中、
紛争や疫病、物価高も(それに関する日銀総裁の発言も…)
大丈夫、何の問題もない、と感じられてくるのは
人間は元々自然の一部なんだけど
そんなことはすっかり忘れて
何かの拍子に軸足がずれて
テレビやSNSの中での出来事が
自分の世界の中心と勘違いしてしまうと
頭の中で繰り広げられる妄想の恐怖が
心や身体までも占領していってしまうのだろうか、なんて思いました。
時々でもいいから
自然に触れる、自然の中に身を置くって、改めて大切。
そして、
しっかり脚を使って歩くこと、
身体を使うことも大切だし
空気のきれいなところで深く呼吸することも、
本当に大切だと感じました。
翌日の筋肉痛さえ心地いいと感じるくらい
リフレッシュした登山だったから。
そして、もし下山してお腹がすいたーっとなった場合には
伊勢原駅近くの『麻釉』という定食屋さんがおススメです。
揚げたてサクサクのとんかつやチキンカツ、生姜焼きなど
ボリュームたっぷりで、とっても美味しかったです♪
●次回コンティニュアムワークショップは
7月31日(日) 13:20より品川区内で行います。
初めての方も、参加お待ちしています♡
どちらもお申込み受付中です♪
お申込みいただきましたみなさま、
お会いできるのを楽しみにしています!!!